医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

薬局 Vol.74 No.5

2023年4月号

本気ではじめる! 吸入指導
デバイスが鍵をにぎる喘息・COPD治療

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2023/04

本気ではじめる! 吸入指導
デバイスが鍵をにぎる喘息・COPD治療 喘息・COPDの治療に用いられる吸入薬には,それぞれ特有の使い方やピットフォールがあり,患者さんが適切に吸入できない背景も多岐にわたります.令和2年度には「吸入薬指導加算」が新設され,吸入指導が薬剤師のスキルの一つとして示されました.そこで今回は,巻頭カラー「デバイス別見ひらきトリセツ」を始めとして,診療ガイドラインを根拠とする薬学的介入のポイントや,適切な吸入デバイスを選択する際の考えかた,初回指導・再指導のコツなどをご解説いただきました.吸入指導を「本気ではじめる!」ために,おすすめの一冊です.

≪消化器ナーシング2023年春季増刊≫

解剖生理からみちびく消化器ケア Q&A108

李 相雄 (監修)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2023/04

【新たな疑問に気付く、困りごとが解決できる】消化器領域のあらゆる疑問を、Q&A形式でしっかり解説。まずは解剖生理をじっくり振り返ることで、身に付いた基礎知識と紐づけて覚えやすく、またイラストや検査画像をたっぷり取り入れた図解と解説文でサッと見やすく、実際のイメージが理解しやすい一冊。

Heart View Vol.27 No.3

2023年3月号

【特集】二次性心筋症集中講座

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2023/02

【特集】二次性心筋症集中講座

≪新篇眼科プラクティス 7≫

だれでもロービジョンケア

石子 智士 (編)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2023/04

近年ますます注目が高まっているロービジョンケアについて,眼科医や視能訓練士だけでなく,歩行訓練士,公認心理師等様々な専門職種が解説した一冊.これからロービジョンケアを始めるために役立つ情報はもちろん,これまでロービジョンを行ってきた方々にとっても有用な情報を凝縮.【シリーズ概要】「日常臨床にすぐ役立つ」をコンセプトとした「眼科プラクティス」の最新シリーズ.今シリーズでは図版をより効果的に示すことで,さらにビジュアル面を大幅強化.直感的に理解できる「視る教科書」を目指した.

診療所で働く人のための朝の1分間勉強会

横林 賢一 (監修) ほーむけあクリニック (編)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2023/04

ほーむけあクリニックと横林先生を成長させる『朝の1分間勉強会』ってなんだ?
医療チームとして「学び合える組織」をつくりあげるにはどうすればよいか悩む皆さんに,ほーむけあクリニックの横林賢一 先生が辿り着いた『朝の1分間勉強会』を紹介します.医師,看護師,作業療法士,介護士など,あらゆる職種のスタッフが施設内で共有したいテーマを厳選して掲載しました.そこでの回答,解説を参考にするもよし,新たなテーマを検討するもよし,もちろん医学知識の読み物として活用するもよしと,多種多様な実践方法をお楽しみください.

≪非腫瘍性疾患病理アトラス≫

消化管

九嶋 亮治 (編)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2023/04

炎症性疾患をはじめとした非腫瘍性消化管疾患は,多様な組織形態をとるうえに,病理診断では臨床情報も加味する必要があり,診断も一筋縄ではいかない.本書では実践を重視して,まず総論として「非腫瘍性」ならではの所見のみかたと鑑別診断の流れを解説.続く各論では,日常診断で遭遇しうる非腫瘍性消化管疾患のほとんどを網羅し,約800点の病理・内視鏡写真を提示して診断のポイントを解説.診断の方法論が獲得できる一冊.

臨床雑誌外科 Vol.85 No.4

2023年4月号

消化器外科における各種デバイスの使い方とピットフォール

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2023/04

消化器外科における各種デバイスの使い方とピットフォール 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

胸部外科 Vol.76 No.4

2023年4月号

活動期感染性心内膜炎の外科治療

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2023/04

活動期感染性心内膜炎の外科治療 1948年創刊。常に最近の話題を満載した、わが国で最も長い歴史と伝統を持つ専門誌。心、肺、食道3領域の外科を含む商業医学雑誌として好評を得ている。複数の編集委員(主幹)による厳正な査読を経た投稿論文を主体とした構成。巻頭の「胸部外科の指針」は、投稿原稿の中から話題性、あるいは問題性のある論文を選定し、2人の討論者による誌上討論を行っている。胸部外科医にとって必須の特集テーマを年4回設定。また、「まい・てくにっく」、「1枚のシェーマ」、読み物として「胸部外科医の散歩道」を連載。

脊椎脊髄ジャーナル Vol.35 No.11

2022年11月号

出版社:三輪書店

印刷版発行年月:2023/03

■特集
脊髄病理が診断や病態理解に重要な疾患

作業療法ジャーナル Vol.57 No.4

2023年4月号

出版社:三輪書店

印刷版発行年月:2023/03

■特集
「遊ぶ」は子どもの作業―「遊び」のチカラを考える

ハイパーサーミア診療ガイドライン 2023年版

日本ハイパーサーミア学会 (編)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2023/03

ハイパーサーミアは歴史の古いがん治療法で早くから保険収載され、多くのがん種が対象となっています。ハイパーサーミア治療単独、ならびに放射線治療や化学療法との併用治療で効果を発揮し、有害反応が少ない治療として長年臨床に用いられてきました。
はじめにガイドラインの基本的事項を記載し、基礎領域として生物、物理の基本的内容を解説した後、11がん種に対するクリニカルクエスチョン(CQ)形式を掲載しています。

チャイルドヘルス Vol.26 No.4

2023年4月号

【特集】家庭内の事故予防を考える〜大きな怪我を防ぐために〜

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2023/03

【特集】家庭内の事故予防を考える〜大きな怪我を防ぐために〜 小さな子どもの事故の多くは,家庭内で起きていることをご存じですか?
子どもを守るために大切な予防策について,本特集で一緒に確認しましょう!

臨床遺伝専門医テキスト⑤

各論Ⅳ 臨床遺伝学腫瘍領域

臨床遺伝専門医制度委員会 (監修)

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2021/12

日本人類遺伝学会,日本遺伝カウンセリング学会の共同運営による,臨床遺伝専門医制度委員会が監修した,臨床遺伝専門医テキストシリーズ.
第5弾は「各論Ⅳ 臨床遺伝学腫瘍領域」です.臨床遺伝専門医を目指す医師,必読の書です.

臨床遺伝専門医テキスト①

臨床遺伝学総論

臨床遺伝専門医制度委員会 (監修)

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2021/07

日本人類遺伝学会,日本遺伝カウンセリング学会の共同運営による,臨床遺伝専門医制度委員会が監修した,臨床遺伝専門医テキストシリーズ.
第1弾は「臨床遺伝学総論」です.臨床遺伝専門医を目指す医師,必読の書です.

小児のビデオ喉頭鏡

ビデオで見ながら楽々挿管!

日本小児集中治療研究会 (監修)

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2023/03

小児のビデオ喉頭鏡テキストがついに刊行!
むずかしい小児の気管挿管をビデオで見ながら楽々行うために,テキストとWeb動画で実践的にわかりやすく解説しました.気管挿管時の気道確保,薬剤の使い方,挿管チューブの選択,各種ビデオ喉頭鏡の特徴と使い方はもとより,経鼻挿管の手技やチューブエクスチェンジャーの使い方も解説しています.

最新理学療法学講座 中枢神経系理学療法学

山口 智史・山田 実 (編著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2023/01

授業づくりをアシスト!新テキストシリーズ始動

●1、2年で学ぶ講義内容を統合しながら中枢神経系の理解を深め、その後の臨床実習にもいきるテキスト。
●豊富な図表で機能解剖から中枢神経系理学療法の重要ポイントをつかみやすい。
●臨床にいきる専門知識とともに、理学療法の醍醐味も伝わえる一冊。

【シリーズコンセプト】
●4色カラー刷りのテキストで必要知識を視覚的に理解できる
●基本解説では理学療法士国家試験の出題内容をカバー
●実習や臨床に役立つ要素も充実
●15コマの授業で講義しやすい構成
●能動的に学べる課題を複数掲載

脳卒中リハビリテーションポケットマニュアル 第2版

原 寛美 (監修・著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2023/03

リハビリテーション医療者の必修事項をポケット版にぎゅっと詰めた最新マニュアル16年ぶりの大改訂!

●脳卒中リハビリテーションの知識と最新情報を詳しく解説
●豊富な脳画像や図をもとに,実践にいかすノウハウを紹介
●リハビリテーション医療者の共通書として最適な一冊

≪リッピンコットシリーズ≫

イラストレイテッド免疫学 原書3版

矢田 純一 (監訳)

出版社:丸善出版

印刷版発行年月:2023/03

基礎と臨床を結び付けながらバランスよく学ぶことができ、免疫系を臨床的な視点で捉えられる免疫学のテキスト。視覚的に理解できる豊富なイラスト、簡潔な文章、ポイントとなる臨床テーマのさらなる理解を進める「臨床応用」が特徴。各章末の「章の要約」と充実した「学習問題」で段階ごとに、巻末の「復習問題」で全体を通して理解度を確認できる。

治療 Vol.105 No.4

2023年4月号

小児の発熱・皮膚疾患

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2023/04

小児の発熱・皮膚疾患 小児を診る機会はあるものの,成人と異なる見立てや治療に苦手意識を持たれる方も多いかと思います.本特集では,小児診療で最も頻度の高い「発熱」と「皮膚疾患」にフォーカスをしぼって,達人たちから小児診療の極意を解説していただきます.風邪と簡単に決めつけられない発熱の診かたや,経過観察でよい皮膚症状の見極め方など,保護者へのアドバイスも含めて1冊で小児診療が得意になれる内容となっておりますので,ぜひご確認ください.

看護管理 Vol.33 No.4

2023年 04月号

特集 病棟チームの関係性をつむぎ直す コロナ禍における「組織の安全感」とは

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/03

特集 病棟チームの関係性をつむぎ直す コロナ禍における「組織の安全感」とは 社会の変化を的確にとらえながら、看護管理者として直面するさまざまな問題について解決策を探る月刊誌。看護師長を中心に主任から部長まで幅広い読者層に役立つ情報をお届けします。 (ISSN 0917-1355)

月刊、年12冊

前のページ 467 468 469 次のページ