医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

日本サルコペニア・フレイル学会誌 Vol.4 No.1

2020年6月号

特集 サルコペニア肥満

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2020/06

特集 サルコペニア肥満
比較的新しい概念であるサルコペニアやフレイルについて広く啓発していく。

ESPOIR Vol.3 No.1

2020年8月号

座談会 前立腺癌診療に関する最新コンセンサス―APCCC 2019を受けて―

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2020/08

座談会 前立腺癌診療に関する最新コンセンサス―APCCC 2019を受けて―
人口の高齢化に伴い増加している前立腺癌の疫学、予防、検診、病期・リスク分類、病理、診断、監視療法、内分泌療法、手術療法、放射線療法、薬剤の副作用対策などの中立的な学術情報を幅広く取り上げることにより、前立腺癌を診療する泌尿器科医、放射線医などの複数の診療科の懸け橋となることを目指す。

Epilepsy Vol.14 No.1

2020年5月号

Special Articles てんかんの疫学 など

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2020/05

Special Articles てんかんの疫学 など
本誌は,分散している情報を集約し,てんかんの適切な医療とケアの向上に貢献することを目的として創刊された。てんかんに関する既存の情報誌の橋渡しとなり,また不足する部分を補うことによって,充実した情報源として役立ちたいと願うてんかんの総合学術誌である。

実験医学増刊 Vol.38 No.17

【特集】新規の創薬モダリティ 細胞医薬

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2020/10

【特集】新規の創薬モダリティ 細胞医薬 細胞を「デザイン」し,薬のように使う時代が来た!ゲノム編集,iPS細胞,改変微生物などの基盤技術が導く,新しいモダリティ.医療経済,知財管理など,細胞医薬を産業として社会実装するための課題も紹介.

決定版エクソソーム実験ガイド

世界に通用するプロトコールで高精度なデータを得る!

吉岡 祐亮 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2020/09

論文に求められる回収・同定・解析の基本手技を軸に,サンプル・目的に応じたキットの活用や発展的なプロトコールまで一挙紹介!エクソソーム研究を牽引する著者による実験のコツが満載です.手技のweb動画も付録

美食のサピエンス史

John Allen (著)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2020/10

サクサクに魅了されるのはなぜ? 食べすぎと拒食、そのとき脳は?ニホンザル「イモ」の行動と創造性の関係? 食にまつわる疑問をトリガーに,日本に縁のある著者が脳科学・進化・文化史を駆使し「食とヒト」を語る

術中神経モニタリングバイブル 改訂版

術後神経合併症を防ぐ、多職種チーム医療の実践法

川口 昌彦 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2020/10

神経モニタリングに関わる全医療者必携!術中の異常に気づくために不可欠な,各種モニタリング法の基礎知識と実践法を解説.術後神経合併症予防に欠かせない術中神経モニタリングのポイントを網羅した濃密な1冊!

感染制御の基本がわかる微生物学・免疫学

増澤 俊幸 (著)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2020/10

微生物の基礎知識から院内感染対策,手指消毒やマスクの脱着方法まで,将来医療に従事する学生にとって必要な知識をコンパクトにまとめた教科書.看護師国家試験に頻出の内容も網羅.臓器・組織別感染症の章も必見

Stay’sAnatomy神経・循環器編

99%が理解できた解剖学オンライン講義

町田 志樹 (著)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2020/10

全国の養成校の学生が,さまざまな医療職の現職者が緊急事態宣言下で視聴した,解剖学のライブ講座をポケットに.総計900分から神経・循環器・脳画像・心電図の人気4テーマを厳選.現場に出ても役立ちます

新型コロナウイルス感染症に備える指針

産科の感染防御ガイド

日本産婦人科医会・日本母体救命システム普及協議会 (監修)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2020/10

【産科医療者が次の波に備えるための必須知識】
これまで産科で対処してきた他の感染症とは異なり、不十分な感染防御では太刀打ちできない新型コロナウイルス感染症。院内感染を回避し地域の周産期医療体制を守るには、情報を収集し、特徴を理解し、正しい感染防御策を身に付けることが求められる。すべての産科医療者が適切に対応するための実践的な知識を提供する。

抗菌薬サークル図データブック 第3版

戸塚 恭一 (監修)

出版社:じほう

印刷版発行年月:2017/12

●抗菌薬の個性、ひと目でわかります!

病原微生物の抗菌薬への耐性化がたびたび話題になる昨今、感染症診療において「どの抗菌薬がどの細菌に対して効力を示すか」を知ることは大切なことです。
本書は、最新の文献をもとに各種細菌に対する抗菌薬のMIC90値をひと目でわかるように示した「サークル図」をまとめたものです。各抗菌薬のページでは、サークル図だけでなく薬剤の特性やガイドラインの推奨情報、添付文書情報、腎機能低下患者への投与量など役立つ情報が満載。読者の要望に応え、総論での耐性菌についての解説も充実させました。白衣のポケットに入るコンパクトサイズで、臨床現場で抗菌薬使用に従事する方におすすめの1冊です。

救急超音波ポケットマニュアル

秋山 敏一 (著)

出版社:オーム社

印刷版発行年月:2019/12

必要最小限をまとめた急性期エコー検査の入門書

 エコー検査は、すぐれた非侵襲性検査であり、腹部、乳房、産婦人科でよく使われていましたが、ポータブルエコーの開発・普及、プローブの高性能化等々により救急分野や整形外科でも積極的に使用されるようになってきました。

 特に救急分野では、いつでもどこでも繰り返し検査が可能であり、今後さらに普及のすそ野が広がりそうです。また、重要所見の有無に絞って短時間に行うポイントオブケア(point-of-care)エコーが広がりつつあり、最新の救急分野のエコー検査をまとめた一冊です。なお本書は、救急の際のエコー検査が中心ですが、急性期の一次診断として使用されるエコー検査も考慮した構成になっています。

がん看護 Vol.25. No.8

2020年11-12月号

ゲノム医療とがん看護

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2020/11

ゲノム医療とがん看護 がんの医学・医療的知識から経過別看護、症状別看護、検査・治療・処置別看護、さらにはサイコオンコロジーにいたるまで、臨床に役立つさまざまなテーマをわかりやすく解説し、最新の知見を提供。施設内看護から訪問・在宅・地域看護まで、看護の場と領域に特有な問題をとりあげ、検討・解説。告知、インフォームド・コンセント、生命倫理、グリーフワークといった、患者・家族をとりまく今日の諸課題についても積極的にアプローチし、問題の深化をはかるべく、意見交流の場としての役割も果たす。

精神看護 Vol.23 No.6

2020年11月発行

特集 この人いいですよ!あなたが仕事に関連してオススメしたいSNSの人、教えてください

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/10

特集 この人いいですよ!あなたが仕事に関連してオススメしたいSNSの人、教えてください 皆さんは普段、SNSとどのようにつきあっていますか。他の人のSNS事情を知ることってなかなかできませんが、実は気になるところですよね?というわけで、この特集では、医療界で働く12人の方々に、以下の質問を投げて答えてもらいました。なお、今回はネット検索した際に簡単にヒットするものについてはURLを省き、ヒットしにくいと思われるものにだけURLを付けました。例えば今回ご紹介した方々のTwitterを見る場合は、「(Twitter:@○○○○)」の@マーク以下(ユーザー名)をTwitterの検索欄に入れていただくと、その人のページに行くことができます。この特集をぜひ、「目的を持って有効にSNSとつき合っていく」ための情報源の1つにしてください。

看護管理 Vol.30 No.11

2020年11月発行

特集 セルフ・コンパッション リーダーが自分を思いやることで組織が豊かになる

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/10

特集 セルフ・コンパッション リーダーが自分を思いやることで組織が豊かになる 看護管理者の皆さんは日々,スタッフの人材育成,患者さんへのサービスマネジメント,病棟管理に心を砕き,疲弊しています。看護管理者をはじめとする医療従事者の心の健やかさは,チーム医療の質や患者安全にも影響します。看護管理者のメンタルケアについてはこれまでストレス・マネジメントの視点で語られてきましたが,今回の特集では,その視点を前に進めて,「セルフ・コンパッション」という概念を通じて,「リーダーが自分自身をいたわり,思いやりを持つこと」が,個人やチーム・組織に与えるポジティブな価値・効果を紹介します。本領域に詳しい臨床心理士の岸本早苗氏の監修・執筆により,セルフ・コンパッション,マインドフルネスの概念と実践について,科学的エビデンス,海外の医療機関での実践事例などを交えてお届けします。

助産雑誌 Vol.74 No.11

2020年11月発行

特集 母子に向けた流行感染症対策 新型コロナウイルス感染症を中心に

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/10

特集 母子に向けた流行感染症対策 新型コロナウイルス感染症を中心に 2020年,新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的な流行が始まりました。世界各国が緊急対策に乗り出す中,日本では4月に緊急事態宣言が発令されました。そこから今もなお,周産期医療機関では妊産褥婦や児への感染対策が課題となっているかと思います。そして暑い時期を乗り越えた今,いよいよ感染症が蔓延しやすい季節が迫ってきています。新型コロナウイルス感染症などの流行感染症から母子を守るためには,どのような対策を打てば良いでしょうか? 本特集では「注意するべき流行感染症」「感染症治療薬の母子への影響」「感染症罹患・または罹患疑いのある妊婦さんへの対処・管理法」といったテーマを取り上げました。これからの感染症流行への備えとして,お使いいただけますと幸いです。

訪問看護と介護 Vol.25 No.11

2020年11月発行

特集 在宅浮腫マネジメントのための新常識 利尿薬だけの対応になっていませんか?

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/10

特集 在宅浮腫マネジメントのための新常識 利尿薬だけの対応になっていませんか? 訪問看護現場で多く遭遇する「むくみ」。実は、原因も対処法もさまざまです。QOLを大きく左右するこの困り事について、私たちはどう応え、ケアしたらよいのでしょうか。治療とケアの新常識を分かりやすく学ぶとともに、在宅ならではの「浮腫のみならず全身を看る」アセスメント&マネジメントのコツを特集します。

保健師ジャーナル Vol.76 No.11

2020年11月発行

特集 統括保健師 憧れのポストになるために

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/10

特集 統括保健師 憧れのポストになるために 新型コロナウイルス感染症への対応において,統括的な役割を担う保健師による組織全体を見渡した人材・業務の調整や他組織との連携の重要性が再認識された。本特集では,統括保健師の現状や課題とともに,望まれている姿や統括保健師としてやりがいをもって活動した事例を紹介し,統括保健師の意義や魅力をあらためて捉える。

看護教育 Vol.61 No.11

2020年11月発行

特集 工夫が光る! 在宅看護演習・実習

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/10

特集 工夫が光る! 在宅看護演習・実習 指定規則の改正により、「在宅看護論」は「地域・在宅看護論」へと科目名が変更されました。これは、医療構造の変化を反映したものであり、今後、看護基礎教育において地域・在宅の学びはさらに重視されることになるでしょう。期せずして新型コロナウイルス感染症が看護教育機関にも大きな影響を及ぼし、看護教育の根幹ともいえる実習の実施などが難しい状況となりました。特に在宅看護領域においては、学生や教員が多くの施設に分かれて行う形式が主流であること、病院と比べ感染管理などが困難であることから、実習の実施がさらに難しい状況であると予測されます。そこで本特集では、コロナ禍において実施された、在宅看護分野における、工夫が光る学内演習やオンライン実習を紹介し、時代をみすえた教育方法をご提案します。

臨床泌尿器科 Vol.74 No.12

2020年11月発行

特集 泌尿器科医のためのクリニカル・パール いま伝えたい箴言・格言・アフォリズム〈下部尿路機能障害/小児・女性・アンドロロジー/結石・感染症/腎不全編〉

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/10

特集 泌尿器科医のためのクリニカル・パール いま伝えたい箴言・格言・アフォリズム〈下部尿路機能障害/小児・女性・アンドロロジー/結石・感染症/腎不全編〉 -

前のページ 735 736 737 次のページ