
臨床泌尿器科 Vol.74 No.12
2020年11月発行
特集 泌尿器科医のためのクリニカル・パール いま伝えたい箴言・格言・アフォリズム〈下部尿路機能障害/小児・女性・アンドロロジー/結石・感染症/腎不全編〉
特集 泌尿器科医のためのクリニカル・パール いま伝えたい箴言・格言・アフォリズム〈下部尿路機能障害/小児・女性・アンドロロジー/結石・感染症/腎不全編〉 -

臨床外科 Vol.75 No.12
2020年11月発行
特集 消化器外科手術 助手の極意 開腹からロボット手術まで〔特別付録Web動画付き〕
特集 消化器外科手術 助手の極意 開腹からロボット手術まで〔特別付録Web動画付き〕 各領域における手術術式は,手技の進歩やデバイスの進化に伴い,より解剖に則った精緻な手術が要求されるようになってきました.また,開腹や腹腔鏡下手術,ロボット手術など,アプローチもさまざまあります.適切な手術を遂行させるには,アプローチの違いによらず,助手による視野展開やカメラワークが非常に大事になってきます.手術を円滑かつ安全に進めるための手術手順,視野展開の方法などを助手の目から熟知することは,手術の理解と若手外科医の術者への道の第一歩として重要なことと考えられます. 本特集では,各領域について,助手からみた手技の重要なポイントに焦点をあてて,具体的にご解説いただきました.
編集室より:本号では関連する動画を配信しています。ぜひご覧ください。
※ 配信・閲覧期限:発行後3年間
※ ファイルは予告なしに変更・修正,または配信を停止する場合もございます。あらかじめご了承ください。

病院 Vol.79 No.11
2020年11月発行
特集 医療経済からみた病院経営
特集 医療経済からみた病院経営 病院は地域経済を支えている一方で、高齢者人口の急増から国の医療財源は逼迫することが想定される。加えて、新型コロナウイルス感染症による財政支出や景気の冷え込みにより、医療を取り巻く経済環境は相当厳しくなるだろう。本特集では、病院はどのように医療経済と向き合って経営していけばよいのかを探る。

臨床泌尿器科 Vol.74 No.11
2020年10月発行
特集 泌尿器科医のためのクリニカル・パール いま伝えたい箴言・格言・アフォリズム〈腫瘍/処置・救急・当直編〉
特集 泌尿器科医のためのクリニカル・パール いま伝えたい箴言・格言・アフォリズム〈腫瘍/処置・救急・当直編〉 -

臨床皮膚科 Vol.74 No.12
2020年11月発行
-

耳鼻咽喉科・頭頸部外科 Vol.92 No.12
2020年11月発行
特集 漢方医学入門 耳鼻咽喉科で漢方薬を使いこなす
特集 漢方医学入門 耳鼻咽喉科で漢方薬を使いこなす -

臨床整形外科 Vol.55 No.11
2020年11月発行
特集 足部・足関節の画像解析 画像から病態を探る
特集 足部・足関節の画像解析 画像から病態を探る -

呼吸器ジャーナル Vol.68 No.4
2020年11月発行
特集 失敗できない若手のための呼吸器診療実践ガイド
特集 失敗できない若手のための呼吸器診療実践ガイド -

総合診療 Vol.30 No.11
2020年11月発行
特集 診断に役立つ!教育で使える!フィジカル・エポニム!身体所見に名を残すレジェンドたちの技と思考
特集 診断に役立つ!教育で使える!フィジカル・エポニム!身体所見に名を残すレジェンドたちの技と思考 「エポニム(eponym)」とは、人名に因んで命名された言葉のこと。今に名を残すメディカル・エポニムは、歴史的風化に抗して、脈々と継承されてきたものです。本特集では、なかでも「フィジカル(身体所見)」に絞って取り上げ、その身体所見や診察技術の由来と臨床的意義を深堀りしました。より診察技術を深め、次世代へと伝えるために!

medicina Vol.57 No.12
2020年11月発行
特集 膠原病・自己免疫疾患を「見える化」する
特集 膠原病・自己免疫疾患を「見える化」する -

公衆衛生 Vol.84 No.11
2020年11月発行
特集 日本型MPH教育の軌跡と展望 公衆衛生専門職を目指す!生かす!
特集 日本型MPH教育の軌跡と展望 公衆衛生専門職を目指す!生かす! -

口腔粘膜・皮膚症状から「見抜く」全身疾患
オラドローム,デルマドローム
口腔粘膜と皮膚に現れる局所症状は、潜在的な全身疾患を見抜く重要な手がかりとなる。特に口腔粘膜所見を全身疾患と結び付け診断を導くための知識は、皮膚科医の診断力を向上させる。本書は、統一的な記載形式で、口腔粘膜症状および皮膚症状から奥に潜む全身疾患を特定する流れを分かりやすく解説。隠れた真実を「見抜く」力を身に付けられる実践書。

ストーリーで身につく外科センス
スキマ時間でスキルMAX !
小説とイラストと漫画で綴る、外科の総論。読み物。今までに無いタイプの書籍で、楽しく読みながら、外科の基本、外科医の心得などを自然に身につけることができる外科系医師参考書。

非結核性抗酸菌症マネジメント
慢性的な「咳や痰」を訴える患者さんを診療する際、必ず鑑別しなければならない非結核性抗酸菌症。13年ぶりに改訂されたATS/ERS/ESCMID/IDSAによるガイドラインを踏まえて解説!

初期研修医のための外来研修マニュアル
令和2年度から必修化された「初期研修医の一般外来研修」のためのマニュアル.外来でよく遭遇する症候についての診断推論を網羅しており,「Do not miss/Commonの鑑別診断」「病歴聴取のポイント」「緊急性の判断」「他科コンサルすべき状況」「NG」「鉄則」などが一目でわかる内容となっている.令和時代の初期研修医必携の一冊であることはもちろん,指導医側にとっても重要な一冊である.

≪画像診断の勘ドコロ≫
新 腹部画像診断の勘ドコロ
「ますます増加する画像診断の需要を,限られた時間でこなしていくためには,必要なことが簡潔に記載された教科書が必須である」というコンセプトから生まれた「これだけおさえれば大丈夫」シリーズ(通称「勘ドコロ」シリーズ)。
初版を2006年に刊行し,日々の診断で必要な押さえるべき事項,なおかつ技術的なことがわかりやすく簡潔に解説されている点で稀有であり,多岐にわたり多くの先生方に好評を博した人気シリーズが,時代に即した技術的最新知見をふまえ,臨床では心臓,頭頸部,脊髄などを新たに加え,より実用的に充実した内容で新たに刊行。

≪画像診断の勘ドコロ≫
新 頭部画像診断の勘ドコロ
「ますます増加する画像診断の需要を,限られた時間でこなしていくためには,必要なことが簡潔に記載された教科書が必須である」というコンセプトから生まれた「これだけおさえれば大丈夫」シリーズ(通称「勘ドコロ」シリーズ)。
初版を2006年に刊行し,日々の診断で必要な押さえるべき事項,なおかつ技術的なことがわかりやすく簡潔に解説されている点で稀有であり,多岐にわたり多くの先生方に好評を博した人気シリーズが,時代に即した技術的最新知見をふまえ,臨床では心臓,頭頸部,脊髄などを新たに加え,より実用的に充実した内容で刊行。

魅力的な授業をするために
西洋医を志す君たちにおくる漢方講義
西洋医を志す学生のための、まったく新しい漢方教育指南!
漢方教育現場の教える人がいない、教え方がわからない、魅力ある講義の仕方がわからない、西洋医がどのように漢方の講義すればよいのかなどの疑問。そして教えれば教えるほど漢方嫌いになる学生が増えるという懸念の声に応えてアンチ漢方をつくらないためのまったく新しい漢方教育メソッド。
「モダン・カンポウ」では西洋医が西洋医学的治療の補完医療として保険適応漢方エキス剤で対処します。つまりその立ち位置で漢方に興味がある西洋医が講義をすればよいのです。ほとんどの学生は西洋医になりたいのであって、純粋な漢方医を目指す学生はごくまれです。西洋医を志す学生のための講義を行えば、それで必要十分なのです。

本当に今日からわかる漢方薬シリーズ②ウロウロしながら処方して腑に落ちました
症例モダン・カンポウ
成功例は面白くありません。失敗例や苦労症例に味があります。
著者らしくおおらかにダメだった失敗例もバンバン200のケースを大公開!
読み応えのある面白い本になりました。実際の処方にぜひお役立て下さい。

本当に今日からわかる漢方薬シリーズ①モダン・カンポウのよりよい使い方の知恵を鉄則としてまとめました
鉄則モダン・カンポウ
モダン・カンポウにトラディショナル漢方の知恵を!
あのフローチャートでリラックスしてカンポウを処方し、カンポウの魅力に気づいた先生方へのステップアップ第一弾!
本書は、大人気シリーズ「本当に明日から使える漢方薬シリーズ」三部作に続く「本当に今日からわかる漢方薬シリーズ」の1冊目です。モダン・カンポウの立ち位置、使用法、コツなどを鉄則、心得、ヒントとしてまとめました。
西洋医としてのカンポウワールドを拡げ、もう少し打率を上げたい先生方向けに今までの復習とややステップアップの内容となっています。
ぜひ西洋医の先生方に本当に明日から使える漢方薬シリーズとあわせてお読みいただき、もっと簡単にカンポウを処方していただき、たくさんの困っている患者さんのためにお役立て頂きたいと思います。