医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

実践リハビリテーション・シリーズ

脳卒中の機能評価―SIASとFIM[基礎編]

千野 直一 (編著)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2024/01

効果的な脳卒中リハビリテーションに欠かせない機能障害の評価として脳卒中機能評価法(SIAS)、能力低下の評価として機能的自立度評価法(FIM)を取り上げ、徹底的に解説した待望の新刊。
初学者向けの基礎編と経験者向けの応用編から構成され、基礎編となる本書では評価の概要や項目ごとの採点方法など、基本的な事柄の説明に重点をおいた。まずは基礎から着実に理解を深め、機能評価のスペシャリストを目指すべし!

装具学 第4版

日本義肢装具学会 監修,飛松 好子・高嶋 孝倫 (編著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2013/03

●装具に関する定番テキストの改訂版!
●装具に関する定番のテキスト.主な装具が網羅的に紹介されているというこの本の特長を継承しつつ,新しい知見の掲載や,2色化による分かりやすいイラストへの変更などが図られた.医師,義肢装具士はもちろんのこと,理学療法士や作業療法士など,装具に関わるすべての医療従事者,およびその学生のための『スタンダードテキスト』として活用いただくにふさわしい内容となっている

最新理学療法学講座 地域理学療法学 第2版

牧迫 飛雄馬・吉松 竜貴 (編著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2024/12

●令和6年版理学療法士国家試験出題基準に沿って全面改訂!
●地域リハビリテーションの理論を充実させるとともに,令和6年度介護報酬改定をふまえて最新知識を解説.
●介護予防,認知症,呼吸器疾患を新設したほか,国試の頻出内容や重要ポイントがわかる工夫をこらしている.
●地域で求められる知識は何か,理学療法士として何ができるかを考えながら,理解を深められるテキスト.

全国柔道整復学校協会監修教科書 関係法規 2025年版

(公社)全国柔道整復学校協会(監修),前田 和彦 (編著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2025/02

柔道整復師法など,柔道整復師が理解しておくべき関係法規を解説したテキストの2025年版!

●(公社)全国柔道整復学校協会教科ガイドラインと,国家試験出題基準に準拠した内容.
●柔道整復師として業務に従事するうえで理解しておくべき「柔道整復師法」と,その業務や医療従事者として必要な医事福祉法規について,法律・規則等の条文をまとめるとともに,コンパクトな解説を加えたテキスト.
●最新の法改正にあわせて内容をアップデートさせた2025年版.
●巻末には,柔道整復師法や,その施行令,施行規則などを資料として掲載.

全国柔道整復学校協会監修教科書 解剖学 第2版

(公社)全国柔道整復学校協会 監修,岸 清・石塚 寛 (編)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2008/03

●2色刷りで図表や大切なポイントの把握が容易になった全面改訂第2版!
●人体の構造と機能を臨床に結びつけて理解できるように編集した(公社)全国柔道整復学校協会教科ガイドライン,国試出題基準にもとづくテキスト.用語を改訂し解剖図を理解しやすいように全編を2色刷りとし柔道整復師業務に役立つよう特に運動系(骨・関節と靱帯・筋)に力点がおかれているのが特徴.

全国柔道整復学校協会監修教科書 社会保障制度と柔道整復師の職業倫理

(公社)全国柔道整復学校協会 監修,川渕 孝一・長尾 淳彦,前田 和彦 (著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2019/03

●柔道整復師を目指す学生に必須の社会保障制度と職業倫理の知識をわかりやすく解説した卒後にも役立つ新テキスト!
●平成30年から実施されている柔道整復師養成新カリキュラムの専門基礎分野「社会保障制度」と「職業倫理」に対応した学校協会監修教科書.
●「わが国の社会保障」「柔道整復師業務における療養費」「職業倫理」の3編で構成.社会保障制度・医療財政から柔整療養費,現場で求められる患者対応の実際までを解説.

全国柔道整復学校協会監修教科書 一般臨床医学 第3版

(公社)全国柔道整復学校協会 監修,奈良 信雄・稲瀬 直彦 (ほか著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2013/03

●本書は(公社)全国柔道整復学校協会教科ガイドラインと国家試験出題基準に準拠した教科書である.最新の医学的知見を鑑み,柔道整復師に必要な疾患を広く解説.

全国柔道整復学校協会監修教科書 運動学 第3版

(公社)全国柔道整復学校協会 監修,齋藤 宏・鴨下 博 (著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2012/02

●2色刷りで図表や大切なポイントの把握が容易になった全面改訂第3版!
●全国柔道整復学校協会監修の教科書.5年に1度改訂の「柔道整復師国家試験出題基準(平成22年版)」に準拠し,最新の医学知見に則った.また学校協会アンケートを踏まえて,柔道整復師として求められる必須の知識を網羅して改訂.最新の用語は「解剖学用語13版」に準拠.図表を2色刷とした.

ビジュアルレクチャー理学療法基礎評価学

臼田 滋 編著,山路 雄彦 (著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2014/09

●理学療法コアカリに準拠した項目立てとし,レクチャー方式でわかりやすく,図表や写真を用いたビジュアルな誌面である.
●100点以上のイラストをもとに,理学療法の柱となる測定・評価方法を丁寧に解説した,見てわかる教科書となっている.また,PTと患者さんのやりとり(模擬場面)を取り入れるなど,実際の臨床イメージがもてるように工夫されている.
●重要語句は色字,重要トピックはコラムとして学習をサポート.国試出題基準に対応している.

作業療法管理学 第3版

大庭 潤平 (編著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2024/10

作業療法管理学があって,はじめて質の高い作業療法が提供できる!

●本書では,作業療法管理学で基本となる組織マネジメント,医療安全,医療サービス,作業療法業務に関連する職業倫理,諸制度,臨床実習,さらに作業療法の臨床現場に必要となる感染対策,ハラスメント防止などについて掲載している.
●第3版では,作業療法における教育,作業療法士の大学院進学,国際貢献,社会保障制度改定の最新情報,就労・就学支援などについて,その分野のエキスパートを執筆者に迎えて完成させた.
●本書は令和6年版作業療法士国家試験出題基準「Ⅱ 作業療法管理学」に対応している.

全国柔道整復学校協会監修教科書 病理学概論 第3版

(公社)全国柔道整復学校協会 監修,関根 一郎 (著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2012/02

●多数の模式図を収載し,理解度の向上に努めた改訂第3版.最新の病理学の知識を簡潔に解説するとともに,整形外科学の疾患説明における病理学的な内容を補完できるよう付録として「運動器の病理」を追加した.

最新臨床検査学講座 一般検査学

三村 邦裕・宿谷 賢一 (編)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2016/03

●一般検査で扱う検査材料は,尿,糞便,脳脊髄液など多岐にわたり,臨床検査全般にわたるジェネラリスト的な知識を身につける必要がある.
●本書ではそれぞれの検査材料の採取法・取り扱い法,検査法,検査の意義と評価を系統的に解説.
●カラー写真を豊富に用い,見やすく,学びやすくなるよう整理した.

最新臨床検査学講座 生化学

原 諭吉・岡村 直道・大城 聰 (編)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2021/03

●「臨床検査技師国家試験出題基準(令和3年版)」に準拠した最新版.
●臨床検査技師に必要とされる生化学の知識を過不足なく解説した学びやすいテキスト.
●総論から各論へ展開することで,ステップを追って理解を深められる構成.
●図表を多用し,わかりやすい解説を目指した,初学者に最適な内容.

全国柔道整復学校協会監修教科書 競技者の外傷予防

(公社)全国柔道整復学校協会 監修,小林 直行・髙橋 康輝 (著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2019/03

●柔道整復師を目指す学生に必須の「競技者の外傷予防」について,多数の実践例をもとにわかりやすく解説!卒後にも役立つ新テキスト!
●厚生労働省「柔道整復師学校養成施設カリキュラム等改善検討会」で追加カリキュラムとなった専門分野「競技者の外傷予防技術」についての学校協会監修の新テキスト.
●運動生理学の概要を学んだうえで,アスリートへのマッサージ・テーピングの基本や,筋力トレーニングとストレッチングの実際など,柔道整復師による外傷予防の技術を写真をふんだんに使って紹介.教科書としてだけでなく,アスリートへの施術に関心のある柔道整復師にもお勧め.

最新臨床検査学講座 臨床検査総合管理学 第3版

高木 康・三村 邦裕 (編著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2024/03

「臨床検査技師国家試験出題基準(令和7年版)」準拠!
「検査総合管理学」を改訂・改題!
臨床検査において重要性を増す「検査管理」を総合的に修得できる好評テキストの第3版!

●最新の「臨床検査技師国家試験出題基準(令和7年版)」に準拠した改訂版.
●令和7年版国家試験にあわせて出題基準の新規項目を追加したほか,現時点での最新の内容となるよう全体をアップデートした.

理学療法管理学 第2版

橋元 隆(編著者代表),石橋 敏郎・廣滋 恵一・奈良 勲 (編著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2025/01

理学療法管理学を学ぶすべての人に―好評テキストの改訂第2版!

●本書では,理学療法管理学で基本となる職業倫理,組織とマネジメント,職場管理,理学療法業務のマネジメント,教育・キャリアのマネジメント,地域活動のマネジメント,関連制度などについて掲載している.
●臨床現場で働く理学療法士や養成校の教員が,豊富な知識・経験に基づいてわかりやすく解説.
●180点を超える図表を収載し,重要語句はサイドメモにまとめた.
●今回の改訂では全体の構成を見直し,令和6年版理学療法士国家試験出題基準「II 理学療法管理学」に準ずる内容とした.

「作業」って何だろう 第2版 作業科学入門

吉川 ひろみ (著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2017/07

●作業科学をわかりやすく解説した好評書の改訂第2版!
●「作業」とは何か,「作業科学」とは何か.作業療法士・作業療法学生の必読書,待望の改訂第2版!
●初版の発行から9年が過ぎ,より複雑に広範になった作業科学を解説.さらに作業科学と作業療法との関係,将来展望についても述べた.
●作業科学研究が生み出す知識を知り,読者がそれぞれのテーマを追求する機会となるよう,巻末に「作業科学学術誌掲載論文(概要)」を掲載.

最新理学療法学講座 物理療法学

烏野 大・川村 博文 (編著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2021/01

◎授業づくりをアシスト!新テキストシリーズ始動
●学生や初学者を対象とした物理療法学の入門書でありながら,基礎的な物理療法の知識だけでなく,臨床場面での適応の方法などについてもまとめた.
●長文での概説などはせずに箇条書きの形式で構成し,簡潔に理解し知識の整理を促せるように模式図を多用.

【シリーズコンセプト】
●4色カラー刷りのテキストで必要知識を視覚的に理解できる
●基本解説では理学療法士国家試験の出題内容をカバー
●実習や臨床に役立つ要素も充実
●15コマの授業で講義しやすい構成
●能動的に学べる課題を複数掲載

最新臨床検査学講座 免疫検査学/輸血・移植検査学 第2版

窪田 哲朗・藤田 清貴・高橋 克典・梶原 道子・細井 英司・国分寺 晃 (編)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2024/03

「臨床検査技師国家試験出題基準(令和7年版)」準拠!定番テキスト「免疫検査学」を改訂・改題!
改正された「臨床検査技師学校養成所指定規則」にも対応!

●『免疫検査学』の改題・改訂版.
●「令和7年版臨床検査技師国家試験出題基準」対応.
●「臨床検査技師学校養成所指定規則改定」対応.
●新カリキュラムでは「免疫学的検査学」,「輸血・移植検査学」に科目が分かれたが,免疫学を基礎として,各章の関連を意識して一冊にまとめたテキスト.関連ページを表示しているので振り返りがしやすく,領域が異なっても原理が同じ検査法などについて系統立てた学習ができる.
●各検査内容についての情報をアップデート.
●タスク・シフト/シェアによる「成分採血」の項目を追加した.
●目的意識をもって学習に臨めるように,各節の冒頭に到達目標を設定した.

最新臨床検査学講座 臨床微生物学 第2版

松本 哲哉 (編著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2024/03

微生物学・微生物検査学・感染症学の領域まで網羅した,微生物領域の定番テキストの改訂版!
国家試験出題基準(令和7年版)にも対応!
改正された「臨床検査技師学校養成所指定規則」にも対応

●現在の,感染症を取り巻く状況に即した内容にアップデートし,最新の国家試験出題基準(令和7年版)にも対応.
●第1版発行後に行われた微生物の分類変更に対応したほか,生化学的性状について必要な項目を精査するなど情報を更新.
●導入する施設が増えている質量分析(MALDI-TOF MS)による同定について記載を追加.
●文章だけではわかりにくいコロニーの形態・特徴について写真を追加.
●その他,より学生さんに理解しやすい解説となるよう,丁寧に見直しを行った.

前のページ 1 2 3 ... 9 次のページ