
エキスパートナース Vol.41 No.11
2025年9月号
◆増悪・再入院を防ぐ心不全の最新知識
◆「家族ケア探偵」のケースファイル
◆増悪・再入院を防ぐ心不全の最新知識
◆「家族ケア探偵」のケースファイル

プチナース Vol.34 No.10
2025年9月号
■そのひと言で変わる 看護師よんの“伝わる”コミュニケーション
■先輩の経験を活かそう! 看護技術のNG例集
■そのひと言で変わる 看護師よんの“伝わる”コミュニケーション
■先輩の経験を活かそう! 看護技術のNG例集

看護管理 Vol.35 No.6
2025年 06月号
特集 看護師長のための 組織分析と目標設定、スモールステップで把握する課題の本質
特集 看護師長のための 組織分析と目標設定、スモールステップで把握する課題の本質 社会の変化を的確にとらえながら、看護管理者として直面するさまざまな問題について解決策を探る月刊誌。看護師長を中心に主任から看護部長まで幅広い読者層に役立つ情報をお届けします。 (ISSN 0917-1355)
月刊、年12冊

PERINATAL CARE(ペリネイタルケア)2025年7月号
2025年7月号
特集:入院中・退院時・1か月健診で聞かれる新生児の疑問Q&A
特集:入院中・退院時・1か月健診で聞かれる新生児の疑問Q&A 周産期医療の安全・安心をリードする専門誌
全ての妊娠・出産・育児の安全と安心のために、周産期医療スタッフにはより幅広い知識と高度な技術、母子・家族に寄り添ったケアが求められています。
『ペリネイタルケア』では、充実した読み応えある特集・連載と、読者の皆さまに最新の知識と臨床技術を身に付けていただけるコンテンツをお届けします。

プチナース Vol.34 No.11
2025年10月号
■イラストで事前学習! じにの母性看護実習まとめノート
■もう怖くない! 自信がもてる報告のコツ
■イラストで事前学習! じにの母性看護実習まとめノート
■もう怖くない! 自信がもてる報告のコツ

プチナース Vol.34 No.8
2025年7月号
◆ケアと指導のポイントがわかる! がん患者さんの症状と看護
◆看護される側の気持ちを知ろう! 受け持ち患者さんのホンネ
◆ケアと指導のポイントがわかる! がん患者さんの症状と看護
◆看護される側の気持ちを知ろう! 受け持ち患者さんのホンネ

訪問看護と介護 Vol.30 No.5
2025年 09月号
特集 訪問看護のカスハラ、どうする? どうしてる!
特集 訪問看護のカスハラ、どうする? どうしてる! 「在宅」の時代、暮らしを支える訪問看護師に、情報とパワーをお届けします。
ケアに関わる情報はもちろん、「気になるあの人/あのステーションがやっていること」を皆さんに代わって編集室が取材。明日の仕事に活かせるヒントが見つかります。 (ISSN 1341-7045)
隔月刊(奇数月)、年6冊

クリニカルスタディ Vol.46 No.11
2025年10月号
【特集1】
キャラクターで楽しく理解!
内分泌のはたらき
〔執筆〕増田 敦子
解剖生理学のなかでも、内分泌系は特にはたらきをイメージしにくく、覚えるのが難しい分野ですよね。本特集では、ホルモンをキャラクター化してわかりやすく楽しく解説します。
【特集2】
“ 困った” を解決!お悩み別テスト勉強法
〔執筆〕ななえる
「何から手をつければいいかわからない……」そんなテスト勉強の“困った”を解決するヒントを、お悩み別に紹介します。本特集で、自分に合った勉強法を見つけて、自信をもってテストに臨めるようにしましょう!

エキスパートナース Vol.41 No.8
2025年7月号
◆もし身近で災害が起こったらどう動く? 災害発生時に看護師としてできること
◆看護に必要な知識の総復習Part2
◆もし身近で災害が起こったらどう動く? 災害発生時に看護師としてできること
◆看護に必要な知識の総復習Part2

看護管理 Vol.35 No.8
2025年 08月号
特集 看護管理者のためのEBP入門 質改善の組織文化を加速させるリーダーシップ
特集 看護管理者のためのEBP入門 質改善の組織文化を加速させるリーダーシップ 社会の変化を的確にとらえながら、看護管理者として直面するさまざまな問題について解決策を探る月刊誌。看護師長を中心に主任から看護部長まで幅広い読者層に役立つ情報をお届けします。 (ISSN 0917-1355)
月刊、年12冊

PERINATAL CARE(ペリネイタルケア)2025年5月号
2025年5月号
特集:すっきり整理&説明できる!周産期のワクチンおかあさんと赤ちゃんのワクチンのすべて
特集:すっきり整理&説明できる!周産期のワクチンおかあさんと赤ちゃんのワクチンのすべて 周産期医療の安全・安心をリードする専門誌
全ての妊娠・出産・育児の安全と安心のために、周産期医療スタッフにはより幅広い知識と高度な技術、母子・家族に寄り添ったケアが求められています。
『ペリネイタルケア』では、充実した読み応えある特集・連載と、読者の皆さまに最新の知識と臨床技術を身に付けていただけるコンテンツをお届けします。

プチナース Vol.34 No.9
2025年8月号
◆ナースの視点でコツを伝授 急性期実習マスターになる
◆異常波形をかげさんと簡単攻略! 心電図の覚えかた
◆ナースの視点でコツを伝授 急性期実習マスターになる
◆異常波形をかげさんと簡単攻略! 心電図の覚えかた

Nursing Canvas Vol.13 No.10(2025年10月号)
【特集】看護師国家試験で落とさない! 薬剤と薬理
【特集】看護師国家試験で落とさない! 薬剤と薬理 「看護がわかるから楽しくなる!」 基礎と臨床をつなぐ、”まったく”新しい看護学生のための総合学習誌。特集や看護過程の連載も学校の先生から大好評。

看護管理 Vol.35 No.1
2025年 01月号
特集 パワーを掌(つかさど)り,組織で活躍する 影響力を発揮し続けるために
特集 パワーを掌(つかさど)り,組織で活躍する 影響力を発揮し続けるために 社会の変化を的確にとらえながら、看護管理者として直面するさまざまな問題について解決策を探る月刊誌。看護師長を中心に主任から看護部長まで幅広い読者層に役立つ情報をお届けします。 (ISSN 0917-1355)
月刊、年12冊

エキスパートナース年間購読2025年度(増刊号あり)

INFECTION CONTROL(インフェクションコントロール)2025年2月号
2025年2月号
特集:感染症への理解を深める!ASTが現場で使える実践ノート
特集:感染症への理解を深める!ASTが現場で使える実践ノート
医療関連感染対策の総合専門誌『INFECTION CONTROL』は、すべての感染対策活動を全力で応援します。
「整理された最新情報が欲しい」というあなたのために、ピンチを乗り切る最新情報&指導ツールとともに、現場ですぐに生かせるトピックや領域で話題のテーマを分かりやすく解説します。
現場で活躍する執筆陣による、専門誌ならではの解説はICT・ASTメンバー必読!そのまま使えるイラストやパワーポイントなど、豊富なダウンロードサービスも充実です。

小児看護2025年7月号
研究をとおして小児看護を解き明かそう
研究をとおして小児看護を解き明かそう 小児看護に関する研究のプロセスは一見すると難しく思われるが、小児看護に携わる医療者が日常的にこどもを取り巻くさまざまな状況を把握して、課題への解決策を実行するという看護実践と同じものであり、実践と研究は相利共生の関係にあるといえる。本特集では、小児看護研究に関連する調査の手法、データの分析方法、研究計画・論文作成の方法に関するポイントなどについて、丁寧かつ具体的に紹介する。

PERINATAL CARE(ペリネイタルケア)2025年1月号
2025年1月号
特集:写真で早わかり&すぐ実践!乳腺炎・授乳トラブル解決ガイド
特集:写真で早わかり&すぐ実践!乳腺炎・授乳トラブル解決ガイド 周産期医療の安全・安心をリードする専門誌
全ての妊娠・出産・育児の安全と安心のために、周産期医療スタッフにはより幅広い知識と高度な技術、母子・家族に寄り添ったケアが求められています。
『ペリネイタルケア』では、充実した読み応えある特集・連載と、読者の皆さまに最新の知識と臨床技術を身に付けていただけるコンテンツをお届けします。

エキスパートナース Vol.41 No.9
2025年8月号
◆低栄養状態を見逃さないためのGLIM基準入門
◆慢性疼痛のギモンに最新エビデンスで答えます!
◆低栄養状態を見逃さないためのGLIM基準入門
◆慢性疼痛のギモンに最新エビデンスで答えます!

助産雑誌 Vol.76 No.5
2022年10月発行
特集 共働き家庭のための出産準備アップデート
特集 共働き家庭のための出産準備アップデート 助産師は、妊産褥婦と児のケアはもちろんのこと、思春期や更年期の女性からも期待される、女性の一生に寄り添う職業です。加えて、医療技術が進歩した現代では、より高度で専門的な知識が求められています。『助産雑誌』では、そのような臨床現場で欠くことのできない最新の知識と情報を発信しています。助産学生から新人、ベテランまで、幅広い年代の助産師に向けた雑誌です。 (ISSN 1347-8168)
隔月刊(偶数月),年6冊