医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

臨床婦人科産科 Vol.79 No.6

2025年 06月号

今月の臨床 ARTの周産期予後への影響

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2025/05

今月の臨床 ARTの周産期予後への影響 産婦人科臨床のハイレベルな知識を、わかりやすく読みやすい誌面でお届けする。最新ガイドラインの要点やいま注目の診断・治療手技など、すぐに診療に役立つ知識をまとめた特集、もう一歩踏み込んで詳しく解説する「FOCUS」欄、Web動画を用いて解説する記事もある。毎春に刊行する増刊号は必携の臨床マニュアルとして好評。 (ISSN 0386-9865)

月刊、合併増大号と増刊号を含む年12冊

医学のあゆみ291巻10号

第1土曜特集

生殖医学――基礎研究と実地診療の進歩

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2024/12

生殖医学――基礎研究と実地診療の進歩
企画:山田満稔(慶應義塾大学医学部産婦人科学教室)

・生殖医学は,卵子や精子の形成,受精,胚発生,着床から胎盤形成など,幅広い生命現象を扱う.
・生殖医学の研究には課題も多いが,幹細胞の樹立や胚モデルの作製が新たなブレイクスルーとして期待されている.また,不妊症には,科学的根拠が不十分な医療が患者の期待や現場のニーズによって導入されるケースもあり,基礎研究から実地診療までより精密かつ堅牢なエビデンスの構築が求められる.
・その他,生殖医学における各テーマについて基礎と臨床の対をなす形で第一線の専門家が解説する.今後の研究や,実地診療におけるshared decision makingの一助となれれば幸いである.

検診で使える!心電図自動診断とのつきあい方

三原 純司 関口 守衛 (著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2024/05

心電図検査は,自動診断のみに頼ると思わぬ間違いをおかす.心電図の結果で着目すべき点,ほかに確認すべき点などについて症例形式で解説し,著者らが日々の臨床の中で発見したピットフォールや教訓をおしみなくご紹介いただいた.心電図を専門としない医師にも簡単に読めて,明日からの読影にすぐに役立つ一冊!

柔道整復学・理論編 改訂第7版

公益社団法人全国柔道整復学校協会 (監修)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2025/01

柔道整復師養成教育の根幹となる教科書の改訂版.今改訂では内容の再確認を行うとともに解説順を整理し,より使い勝手のよい教科書となった.

全国柔道整復学校協会監修教科書 運動学 第3版

(公社)全国柔道整復学校協会 監修,齋藤 宏・鴨下 博 (著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2012/02

●2色刷りで図表や大切なポイントの把握が容易になった全面改訂第3版!
●全国柔道整復学校協会監修の教科書.5年に1度改訂の「柔道整復師国家試験出題基準(平成22年版)」に準拠し,最新の医学知見に則った.また学校協会アンケートを踏まえて,柔道整復師として求められる必須の知識を網羅して改訂.最新の用語は「解剖学用語13版」に準拠.図表を2色刷とした.

精神医学 Vol.65 No.10

特集 DSM-5からDSM-5-TRへ 何が変わったか

特集 DSM-5からDSM-5-TRへ──何が変わったか

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/10

特集 DSM-5からDSM-5-TRへ──何が変わったか 時宜にかなった特集、オピニオンを中心に掲載。また、臨床に密着した「研究と報告」「短報」など原著を掲載している。「展望」では、重要なトピックスを第一人者がわかりやすく解説。 (ISSN 0488-1281)

月刊、増大号を含む年12冊

決定版!

IBD治療薬の基本と実践

患者背景と病態から治療の次の一手を考える!

加藤 順 (編)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2021/10

受験を控えた患者,副作用がひどくて基本薬が投与できない患者,妊娠を考えている女性….IBD(炎症性腸疾患)患者は様々な背景をもち,同じ病態や重症度でも患者によって薬が効いたり効かなかったりする.本書ではIBD治療薬の基本的な解説に加え,60シーンの潰瘍性大腸炎とクローン病のケーススタディでは,若手医師が対処法を提示しベテランが解説.何に注意し何を根拠に薬を選択するのか,IBD診療のヒントが満載な実践的テキスト.

すべての研修医・医療従事者が知っておきたい 検査データの読み方とピットフォール

小柴 賢洋 (編著)

出版社:金芳堂

印刷版発行年月:2025/02

ルーチンの検体検査データを適切に解釈するために!若手医療従事者全員が知っておきたい検査値データの読み方とピットフォールを解説します。

便通異常症診療ガイドライン2023―慢性下痢症

日本消化管学会 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2023/07

日本消化管学会編集による『便通異常症診療ガイドライン2023』の「慢性下痢症」編.Mindsの作成マニュアルに準拠し,臨床上の疑問をCQ(clinical question),BQ(background question),FRQ(future research question)に分けて解説.冒頭には診断・治療のためのフローチャートを掲載し,下痢症の定義・分類・診断基準から疫学,病態生理,診断検査,内科的治療について,最新知見を盛り込み,日常診療に必携の一冊となっている.

小児看護ケアモデル実践集

看護師が行う子ども目線のプレパレーション

松森 直美 蝦名 美智子 (編集)

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2012/07

ケアモデルとは、実際の小児医療場面でみられるケアの典型例をもとに考案した倫理的な看護実践の基本的姿勢を示したものです。このケアモデルを看護実践に取り入れることで、子どもと親の尊厳が守られ、子どもが自身の力を発揮し、主体的に医療に取り組めるようになるきっかけにつながることが考えられます。
本書は、担当看護師の挨拶・自己紹介から、検査や処置に応じた子どもへのわかりやすい説明や実施中の対応、子どもの頑張りをほめ、親に対してねぎらいの気持ちを伝えるまでの、検査や処置の実施前・実施中・実施後の基本的なケアを具体的に紹介しています。
本書を読み解くことにより、経験の浅い看護師のケアは達人の技へ近づき、ベテランの看護師は自分の技を理論的な技術として確立することができるようになる好著です。

消化器内視鏡36巻8号

症例から学ぶ咽頭・食道ESD

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2024/08

症例から学ぶ咽頭・食道ESD

 

臨牀消化器内科 Vol.40 No.6

2025年6月号

胆嚢ポリープ・腺筋腫症,胆嚢良性疾患の診断と治療

出版社:日本メディカルセンター

印刷版発行年月:2025/05

胆嚢ポリープ・腺筋腫症,胆嚢良性疾患の診断と治療
 胆嚢ポリープ,胆嚢腺筋腫症は日常臨床でしばしばみられる胆道系の「common disease」であるが,多くは良性疾患であり,悪性疾患の合併、併存がまれなことから,あまり詳細に検討されていない印象がある.

周術期輸液の考えかた

何を・どれだけ・どの速さ

丸山 一男 (著)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2005/01

周術期の輸液を行うための考え方、背景となる基礎知識を学ぶ入門書。輸液の量、成分、速度の決定に際して生理学的根拠に基づく判断ができ、多数のイラストと要点をまとめたユーモアあふれる文章からなる解説を読み進むうちに、実際の処方ができる力が身につくよう工夫されている。一人で輸液計画が立てられるようになることを到達目標としている。

呼吸器ジャーナル Vol.72 No.4

2024年 11月号

特集 今こそ知りたい! 過敏性肺炎の“勘どころ”

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/11

特集 今こそ知りたい! 過敏性肺炎の“勘どころ” 呼吸器専門医を目指す若手の呼吸器内科医・研修医を主な対象とした季刊誌。 臨床に役立つ最新の知見を、第一線で活躍する経験豊かな執筆陣が解説する。 (ISSN 2432-3268)

年4冊刊(2月・5月・8月・11月)

呼吸器ジャーナル Vol.72 No.3

2024年 08月号

特集 低酸素に打ち克つ

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/09

特集 低酸素に打ち克つ 呼吸器専門医を目指す若手の呼吸器内科医・研修医を主な対象とした季刊誌。 臨床に役立つ最新の知見を、第一線で活躍する経験豊かな執筆陣が解説する。 (ISSN 2432-3268)

年4冊刊(2月・5月・8月・11月)

日帰り白内障手術 直介マニュアル

鈴木 久晴 (編著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2025/09

【白内障手術の成功は「直介」で決まる!】
白内障をはじめとした眼科手術を安全かつ効率的に行うには、優れた介助者の存在が欠かせない。長年、新規開業やスタッフ採用時に眼科手術の介助指導を行ってきたベテランナースと、そのナースに全幅の信頼を寄せる医師が、直接介助(直介)に必要な知識とノウハウを、医師・看護師両者の視点から詳しく解説。間接介助や外回りの動き方も網羅。

胸部大動脈の外科 [Web動画付]

大北 裕 (著)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2022/10

胸部大動脈外科において知らない人はいない,国内外で6,000例以上の症例を経験してきた著者のテクニック,ノウハウを,実際のシェーマで示しながら解説した成書である.213項目の豊富なWeb動画も収録し,標準治療から著者ならではの手術手技まで,盛りだくさんの手術書である.

市中感染症診療の考え方と進め方 第2集

IDATEN感染症セミナー実況中継

IDATENセミナーテキスト 編集委員会 (編)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2015/07

わが国の感染症診療の新時代を切り拓いてきたIDATEN(日本感染症教育研究会)。その気鋭の講師陣が研修医・若手医師を対象に開いた感染症サマーセミナーの内容を、診療の現場で役立つ実践的な情報として理解できるように、思考プロセスがみずみずしく伝わるスタイルでまとめた。セミナーで演者に寄せられた質問は「臨床で悩みがちなQ&A」として、各章の項末に掲載。

レジデントのためのビジネススキル・マナー

医師として成功の一歩を踏み出す仕事術55

松尾 貴公 (著)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/03

あなたを変える、医師としてのビジネススキルとマナー集

なかなか教えてもらえない、院内でのコミュニケーション、電話対応、メールの時短方法、学会での自分の売り込み方、カンファレンスでの質問ポイントなど、忙しい研修でも無駄なくソツなくこなせるビジネススキル集。白衣やスーツの着こなし、名刺の渡し方、正しい敬語や目上の人とのタクシーの乗り方など、マナーについても詳しく学べます。一生使える、医師として成長するためのビジネススキルとマナーを集めました!

精神医学 Vol.63 No.4

4月発行

特集 精神医療に関する疫学のトピック  記述疫学,リスク研究からコホート研究まで

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2021/04

特集 精神医療に関する疫学のトピック  記述疫学,リスク研究からコホート研究まで -

前のページ 125 126 127 次のページ