医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

エキスパートナース Vol.38 No.15

2022年12月号

◆「『DESIGN-RⓇ2020』は難しい」から「わかる!」に変わる 褥瘡状態の評価
◆二次性骨折予防のためのQ&A

出版社:照林社

印刷版発行年月:2022/11

◆「『DESIGN-RⓇ2020』は難しい」から「わかる!」に変わる 褥瘡状態の評価
◆二次性骨折予防のためのQ&A

エキスパートナース Vol.38 No.14

2022年11月臨時増刊号

“大事なところ”だけ確認できる お役立ち疾患ノート
急な受け持ち患者さんにもあわてない、 「どんな疾患だったっけ?」が、さっとわかる便利な1冊!

出版社:照林社

印刷版発行年月:2022/10

“大事なところ”だけ確認できる お役立ち疾患ノート
急な受け持ち患者さんにもあわてない、 「どんな疾患だったっけ?」が、さっとわかる便利な1冊!

エキスパートナース Vol.38 No.13

2022年11月号

◆新型コロナとインフルエンザ
◆複数疾患のある患者さんに投与される薬、ここに注意!
◆患者目線でみるナースの仕事

出版社:照林社

印刷版発行年月:2022/10

◆新型コロナとインフルエンザ
◆複数疾患のある患者さんに投与される薬、ここに注意!
◆患者目線でみるナースの仕事

エキスパートナース Vol.38 No.12

2022年10月号

◆ねじ子のヒミツ手技[新型コロナワクチン第4弾!小児のワクチン接種のこと]
◆ケアに活かす画像の見かた

出版社:照林社

印刷版発行年月:2022/09

◆ねじ子のヒミツ手技[新型コロナワクチン第4弾!小児のワクチン接種のこと]
◆ケアに活かす画像の見かた

エキスパートナース Vol.38 No.11

2022年9月号

◆ねじ子のヒミツ手技 COVID-19 3・4回目のワクチンのこと
◆入退院支援&社会資源の最新ポイント
◆ナースの転職で知りたいこと

出版社:照林社

印刷版発行年月:2022/08

◆ねじ子のヒミツ手技 COVID-19 3・4回目のワクチンのこと
◆入退院支援&社会資源の最新ポイント
◆ナースの転職で知りたいこと

エキスパートナース Vol.38 No.10

2022年8月臨時増刊号

日々のアセスメントとケアが一歩深くなる
患者のみかたと看護のしかた

出版社:照林社

印刷版発行年月:2022/07

日々のアセスメントとケアが一歩深くなる
患者のみかたと看護のしかた

エキスパートナース Vol.38 No.7

2022年6月号

特集1/現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマを解決する
特集2/ここを知って、業務・キャリアデザインに活かす! 令和4年度 診療報酬改定

出版社:照林社

印刷版発行年月:2022/05

特集1/現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマを解決する
特集2/ここを知って、業務・キャリアデザインに活かす! 令和4年度 診療報酬改定

エキスパートナース Vol.38 No.6

2022年5月臨時増刊号

すべてのナースに使える!人工呼吸ケア

出版社:照林社

印刷版発行年月:2022/04

すべてのナースに使える!人工呼吸ケア

エキスパートナース Vol.38 No.5

2022年5月号

特集1/ベッドサイドからさかのぼれ! 痛みをわかるための解剖生理
特集2/あなたの根拠&手技、今のままで大丈夫? 日常ケアの総点検
特集3/どの本も、誰も教えてくれない 心と体をしっかり休ませる 休みの技術

出版社:照林社

印刷版発行年月:2022/04

特集1/ベッドサイドからさかのぼれ! 痛みをわかるための解剖生理
特集2/あなたの根拠&手技、今のままで大丈夫? 日常ケアの総点検
特集3/どの本も、誰も教えてくれない 心と体をしっかり休ませる 休みの技術

jmedmook70 見直し!脂質異常症

小倉 正恒(編)

出版社:日本医事新報社

印刷版発行年月:2020/10

ガイドラインの改訂や新薬登場の相次ぐ「脂質異常症」この1冊で知識をアップデート!とっつきにくい「脂質異常症」の世界を、ビジュアルに訴えるカラー図表を多く用いて、わかりやすく解説した実践的診療ガイドブック。

エキスパートが教える輸液・栄養剤選択の考え方

メディカルスタッフが知りたかった『なぜ?』

佐々木 雅也(監)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2020/02

メディカルスタッフの現場の「なぜ」がわかる!持ち運びサイズで病態ごとの栄養・経路切り替えの基準を解説し,実際の処方例も交えて輸液・栄養剤選びの実際の考え方が身につく一冊!

痛みの内科診断学

鍋島 茂樹(著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2020/05

“痛み”を内科診断学の最重要症候と捉えて診断に活用する新たな診断学の意欲作!筋骨格系や内臓疾患からくる痛み,心の痛みなど多様な痛みから患者は内科外来を訪れるが、痛みの性状に耳を傾ける(「痛みの由来分類」で考える)ことで病態の理解を深め正しい診断を導くことができる.診断の要点を症例をまじえて解説した痛みの教科書.

医用画像情報学 第5版

杜下 淳次(編)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2023/10

診療放射線技師を目指す学生の画像情報学を学ぶための定番教科書.今改訂ではコンピュータ画像診断と人工知能(AI)の章を新設,また実際の臨床現場で活用されている医療情報システムやセキュリティに関する最新知識も解説している.

薬局ですぐに役立つ薬剤一覧ポケットブック

調剤、処方鑑査、服薬指導で使える便利な一覧と知っておきたい必須知識

yakuzaic(著)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2023/09

「粉砕不可一覧」「一包化不可一覧」「疾患併用禁忌一覧」など,便利な薬の一覧が充実の57項目!わかりやすい解説も必読.調剤,処方鑑査,服薬指導の重要ポイントが学べます.ポケットに入れておきたい必携の1冊

外反母趾診療ガイドライン2022 改訂第3版

日本整形外科学会(監) 日本足の外科学会(監)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2022/05

多様な症状を呈する代表的な足部疾患である外反母趾に関する診療ガイドラインの全面改訂版.痛みや足の変形などの病態,放置した場合の自然経過や履物の影響などについて最新の知見をまとめ,運動療法・装具療法に代表される保存療法,さらに骨切り術や関節固定術など手術療法の概要を示し,治療方針決定を助ける推奨度を提示した.

実験医学増刊 Vol.34 No.12

【特集】がん免疫療法 腫瘍免疫学の最新知見から治療法のアップデートまで

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2016/07

【特集】がん免疫療法 腫瘍免疫学の最新知見から治療法のアップデートまで 免疫チェックポイント阻害療法をはじめ注目のがん免疫療法.基盤となる腫瘍免疫学をメカニズムから理解し,最新の臨床試験の結果をもとに複合療法,個別化医療につなげるための,42本の必読レビュー!

最新ガイドラインに基づく

耳鼻咽喉科頭頸部疾患 診療指針 2024-’25

村上 信五(編)

出版社:総合医学社

印刷版発行年月:2023/11

診療指針シリーズに耳鼻咽喉科頭頸部疾患が初登場!
国内外のガイドラインから、耳鼻咽喉科頭頸部に関する最新情報をまとめ、専門医をはじめ、他科の医師や研修医・開業医にも、ガイドラインの要点や知見をわかりやすく解説。

CPC形式でわかる身につく 病理所見の見かた、病態の考えかた

研修医・医学生・若手病理医のための実践講義

金井 弥栄(監)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2023/03

臨床で必須の病理所見を15症例で集中レクチャー.重要箇所が一目でわかるシェーマと丁寧な解説で病態を考えるプロセスがすんなり理解できる.典型例・鮮やかな画像を惜しみなく掲載.臨床力アップに欠かせない1冊

ナースが書いた

看護に活かせる血液ガスノート

春名 純平(著)

出版社:照林社

印刷版発行年月:2023/02

体のしくみから楽しく、わかりやすく、学んだ知識を「ケアにどう活かすか?」を看護師の視点で解説。
血液ガス分析は、全身状態を知るための重要な検査ですが、苦手と感じている看護師は多いようです。
理由の1つが、意味がわかりづらい略語や用語がたくさん出てくること。
PaO₂、SaO₂、分圧、ガス交換、アシドーシス、アルカローシス、代償など、本書では、それぞれの意味や関連性を理解するところからはじめます。
1冊読み終えるころには、血液ガスをどのようにみて、どのように患者ケアに活かせばよいのか、きっとわかります。

妊娠・授乳中のみかた 診療と処方薬の考え方

水谷 佳敬(編著)

出版社:金芳堂

印刷版発行年月:2022/11

妊娠期間・授乳期間の感染症、糖尿病・妊娠糖尿病、甲状腺疾患、放射線検査、てんかん、精神疾患、喘息、頭痛、ワクチン、高血圧・脂質異常、乳腺炎、その他、など様々な臨床事例を掲載。

本書の大きな特徴は、「クイズ形式」「指導医と研修医の対話形式」「各臨床事例に関連したコラム紹介」です。単なる「妊娠、授乳に関しての薬の本」に留まらず、妊娠の際に鑑別診断がどのように変わるか、診断のための検査特性がどのように変わるか、実臨床を大切にされている先生の感覚がしっかり盛り込まれており、読み進めればどんどん妊産婦の診療に対する苦手意識を払拭できます。

診療のプロセスや妊娠中の生理特性・授乳中に配慮すべき点など、妊産婦の特徴や安全で有用な薬と処方をしっかりとらえ、自信をもって診療にあたれるようになります。

前のページ 163 164 165 次のページ