ER・救急で役立つ 精神科救急A to Z
救急外来で出合う精神疾患を疑う患者に自信を持って対応! 救急医や救急・当直のレジデントにおススメの一冊です。
救急スタッフが現場でできることや、評価・引き継ぎのポイントなどについて、救急医と精神科・心療内科医それぞれの立場から詳しく解説しました。
具体例を挙げ、救急現場での身体的な鑑別を含む初期診療から、精神科医につなぐところまでを時間軸に沿って簡潔にまとめています。
脳神経外科 Vol.49 No.5
2021年9月発行
頭部外傷診療アップデート ―ガイドラインを読み解く
頭部外傷診療アップデート ―ガイドラインを読み解く 雑誌『脳神経外科』は2021年1月よりリニューアルしました。「教科書の先を行く実践的知識」を切り口に、脳血管障害、脳腫瘍、脊椎脊髄、頭部外傷、機能外科、小児神経外科など各サブスペシャリティはもちろん、その枠を超えた横断テーマも広く特集します。専門分野・教育に精通し第一線で活躍する脳神経外科医を企画者・執筆者に迎え、診断・治療に不可欠な知識、手術に生きる手技や解剖を、豊富な図と写真を用いて解説します。さらに、脳神経外科領域の最新の話題を取り上げる「総説」、手術のトレンドを修得することのできる「解剖を中心とした脳神経手術手技」も掲載します。 (ISSN 0301-2603)
胃と腸 Vol.53 No.8
2018年07月号
主題 対策型胃内視鏡検診の現状と問題点
主題 対策型胃内視鏡検診の現状と問題点 -
総合内科マニュアル 第2版
日本屈指の研修プログラムを有する、亀田総合病院の歴代レジデントの英知を結集! 多忙な総合内科ローテをする初期研修医のためのサバイバルガイドとして、好評を博した「総合診療・感染症科マニュアル」を、書名を新たにして改訂。今版から推奨グレードとエビデンスの質を記載している。世界標準の内科医を目指すなら必携の1冊。
皮膚科医のための外来英会話 改訂第2版
東京都皮膚科医会が贈る,皮膚科医のための外来英会話改訂第2版!インターネット翻訳では教えてくれない専門フレーズが満載!
救急医学2022年7月号
小児だから!!な救急診療事始め
小児だから!!な救急診療事始め よく遭遇する症候だけど、小児患者だから注意すべき鑑別診断・対応は…? よくやっている処置だけど、小児患者だからおさえておきたいコツやピットフォールは…? 救急医だから!!知っておきたい、小児だから!!な診療のポイントを1冊に。
救急医学2022年4月号
知識と自信を整える;不整脈診療
知識と自信を整える;不整脈診療 不整脈、自信をもって診れますか? 各種不整脈の発生メカニズムや治療法の作用・効果に関わる基礎的知識と、救急医に必要な初期対応と治療の実際を、不整脈診療のトップランナーが丁寧に解説。知識と自信を整えて、不整脈にしっかり対応しよう。
救急医学2021年6月臨時増刊号
迷わないための基礎知識Ⅱ;救急診療に必要な解剖・生理・生化学的知識
迷わないための基礎知識Ⅱ;救急診療に必要な解剖・生理・生化学的知識 救急で直面する「なんだこれ」「どうしよう」。そんなとき迷わないために、やっぱり大事なのって“基礎”だ。救急診療における一連の診察・検査・処置、その判断の礎となる解剖・生理・生化学的知識を網羅解説。
救急医学2018年9月臨時増刊号
現場で使い尽くす;診療ガイドライン選集2018
現場で使い尽くす;診療ガイドライン選集2018 救急医学の、「救急医学」による、救急医のための、ガイドライン解説集!
・ガイドライン総掲載数60以上
・救急現場目線で選りすぐった、“救急医のための”診療ガイドライン解説集
・できるかぎり実用的な解説をこころがけ、各項冒頭には「現場で外すな!」と銘打ってガイドラインの勘所を凝縮
救急医学2020年6月臨時増刊号
最新 救急医療機器総覧 2020
最新 救急医療機器総覧 2020 本誌上,なんと25年ぶりの「救急医療機器」特集号!
救急医療の現場で使用されている最新の医療機器を網羅・解説
人工呼吸器や喉頭鏡などお馴染みの機器から,REBOAや電気インピーダンストモグラフィなど発展めざましい機器まで,
医療機器のラインナップは30以上
各機器の特徴や使用法,エビデンスを“5W1H” に沿ってわかりやすく紹介
What―どのような機器なのか?
Who & When & Where―誰に,いつ,どんな場面で使用するのか?
Why―どんなエビデンスがあって,なぜ使うのか?
How―実際どのように使うのか?
ただの機器一覧にとどまらず,日々の臨床・研究につながる“実践的総覧”
日々進化する医療機器は“救急医療の時代を映す鏡”
医療機器への理解を深めれば,時代の変化と流れがみえてくる!?
救急医学2020年3月号
ECMOを極めるⅡ;ICU管理編
ECMOを極めるⅡ;ICU管理編 ECMO特集第2弾!2月号の“ER導入編”から一歩踏み込んで、外傷・中毒・妊産婦・小児など応用的な症例へのECMOと、ECMO管理に重要なケア・連携などの最新知見を集約しました! 新たな脅威に立ち向かうために、今こそECMOを極めよう!
救急医学2020年2月号
ECMOを極めるⅠ;ER導入編
ECMOを極めるⅠ;ER導入編 2号連続でお送りするECMO特集の第1弾は、ECMOの基本構造から適応判断、導入方法、そして一般的な管理・離脱方法までを徹底解説で極める“ER導入編”!
≪「みんなの呼吸器 Respica」誌 2021年冬季増刊≫
在宅酸素療法まるごとガイド
【HOT患者のサポートならこの一冊!】
COPD・間質性肺炎のHOT導入で必ず知っておきたい酸素流量調整のポイントや在宅酸素デバイスの取り扱い方法、実際の看護外来やリハビリ指導の様子をWeb動画に収載! 在宅呼吸ケアに関わる病院・クリニックの医師とスタッフ必携のマニュアル。
臨床眼科 Vol.73 No.12
2019年11月発行
特集 感染性角膜炎 もうガイドラインだけでは足りない!
特集 感染性角膜炎 もうガイドラインだけでは足りない! -
産業医入門 知っておきたい産業保健裁判例18の教訓
昨今,産業医が対応すべき業務が増加しており,産業医が裁判に関わる事例も増加しています。
本書はとくに教訓的な判例を取り上げ,どのような対応をすべきであったのか,産業医・弁護士双方の観点から考察しました。
産業医が訴訟に関わることの多い,①疾病に罹患した労働者の復職や解雇に関するケース(復職判定),②自殺や過労死を含む疾病の発症や増悪に関するケース(企業の安全配慮義務),③労働者のプライバシーに関するケースを取り上げています。
また,臨床医の感覚でのぞむと見逃しがちな「産業医として必要な視点」について解説しています。
臨床検査技師のための 血算の診かた
臨床検査技師の視点からみた血算の読み方について、医師が見逃しやすいポイントを中心に、パニック値を含めて報告・相談すべき点を解説。具体的な症例・検査データをあげながら、考えられる疾患・病態、医師への報告の緊急度、見逃したらどうなるか、など考えながら読める実践書。経験のある臨床検査技師の血算の診断能力は、一般臨床医よりまさると著者は言う。技師だけでなく血算を勉強したいコメディカルの方にもおすすめ。
研修医1年目の教科書
不安や緊張が期待に変わる!
研修医から医師のキャリア生活が始まります.研修医は,学習者,医療従事者,労働者の3つの顔があり,それぞれの役割をバランス良く保ち過ごすことで研修医生活を乗り切ることができます.本書は,研修生活は何かという基本的事項から紹介し,研修生活をうまく乗り切るコツ,研修生活を迎えるにあたって抱えている様々な不安を払拭するにはどうすればいいのかなどを紹介.本書を読んでその不安や緊張を期待に変えてみませんか?
理学療法ジャーナル Vol.58 No.1
2024年 01月号
特集 Physical Activity
特集 Physical Activity 理学療法の歴史とともに歩む本誌は、『PTジャーナル』として幅広い世代に親しまれている。特集では日々の臨床に生きるテーマを取り上げ、わかりやすく解説する。「Close-up」欄では実践的内容から最新トピックスまでをコンパクトにお届けし、その他各種連載も充実。ブラッシュアップにもステップアップにも役立つ総合誌。 (ISSN 0915-0552)
月刊、年12冊
小児内科54巻3号
【特集】プライマリケアにおける単純X線検査―ここまで読影することができる
【特集】プライマリケアにおける単純X線検査―ここまで読影することができる
≪透析ケア2023年夏季増刊≫
新人ナースのための透析ケア特盛ドリル
【透析療法&患者指導が網羅的に学べる問題集】安全で安定した透析を提供し、患者が快適に透析生活を送るために、透析治療に携わるスタッフが身につけるべき知識は広範囲にわたる。病態生理、透析操作、患者指導、長期透析による合併症など、透析スタッフに欠かせない知識が、ドリル形式で無理なく楽しく学べる。新人ナースはもちろん、後輩指導にあたるベテランナースにもおすすめ!