医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

胸部外科 Vol.78 No.7

2025年7月号

肺気腫に対するBLVR時代に見つめ直すLVRS

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2025/07

肺気腫に対するBLVR時代に見つめ直すLVRS 1948年創刊。常に最近の話題を満載した、わが国で最も長い歴史と伝統を持つ専門誌。心、肺、食道3領域の外科を含む商業医学雑誌として好評を得ている。複数の編集委員(主幹)による厳正な査読を経た投稿論文を主体とした構成。巻頭の「胸部外科の指針」は、投稿原稿の中から話題性、あるいは問題性のある論文を選定し、2人の討論者による誌上討論を行っている。胸部外科医にとって必須の特集テーマを年4回設定。また、「まい・てくにっく」、「1枚のシェーマ」、読み物として「胸部外科医の散歩道」を連載。

たんぽぽ先生の在宅報酬ドリル 2024-2025年度版 全国在宅医療テスト問題集

永井 康徳 (著)

出版社:日経BP

印刷版発行年月:2024/09

在宅報酬の仕組みは、診療報酬・介護報酬改定のたびに複雑さを増しています。医師や看護職員、事務職員らがその仕組みをしっかり理解していないと、報酬の算定漏れといった経営リスクが高まるだけでなく、在宅患者に必要なサービスが提供されない事態に陥りかねません。
 本書は、大幅刷新した「たんぽぽ先生の在宅報酬算定マニュアル 第8版」の問題集です。医療法人ゆうの森が毎年実施している全国在宅医療テストの過去4年分の過去問題を収録しました。「在宅医療の基礎知識」「在宅医療の診療報酬」「訪問看護・訪問リハビリテーション」「介護保険関連・食支援・その他」といったテーマごとに過去問題を整理して解説しています。姉妹書の「たんぽぽ先生の在宅報酬算定マニュアル 第8版」で在宅報酬の仕組みを学習し、その知識を本書で確認できます。2冊を活用して、効率的に学べるようになっています。

たんぽぽ先生から学ぶ

在宅医療報酬算定 ビギナーズ 第3版

永井 康徳 江篭平 紀子 永吉 裕子 (著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2024/08

はじめて在宅医療制度の報酬算定を学ぶ人にピッタリの一冊.改訂3版は『診療報酬改定2024年度』に完全対応した最新版です.本書は,毎年約3,000人以上が参加する「全国在宅医療テスト(ゆうの森主催)」ビギナー版の公式テキストとして,この本からテストが出題されます.テストに向けた予習・復習に最適な章末問題もさらにボリュームアップし,これからテストを受ける方には必読の内容です!また本書には,特別付録「たんぽぽ先生の在宅医療の5つの呪文」がついてきます! この5つの呪文は,その患者がどの在宅医療サービスを利用できるか,簡単に把握できる便利なツールです.ぜひ本書とともにご活用ください.これから在宅医療に取りかかる方,在宅クリニックや訪問看護ステーションなどの在宅医療関係の医療機関・事業所の新入職員の研修や初期学習にオススメできる本です.

作業療法ジャーナル Vol.59 No.6

2025年6月号

出版社:三輪書店

印刷版発行年月:2025/05

■特集
地域で子どもたちを支える―「参加」を支援すること

ケア場面で考えるICU/CCUのくすり

なるほど! 処方意図,使い分け,与薬方法がよくわかる

茂呂悦子 長谷川隆一 前田幹広 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2024/10

ICU/CCU領域の9つの臨床場面について,治療・ケアの考え方の解説と,薬剤情報の解説の2つのパートで構成したハンドブック.考え方のパートでは,クリティカルケア領域でのモニタリング・アセスメントや薬剤の処方意図・使い分けのポイントを,また薬剤情報のパートでは,副作用や要注意患者のほか,併用禁忌,配合禁忌,希釈方法,診療ガイドラインの推奨,薬剤師のアドバイスなどを詳しく解説した.

こんなとき、フィジカル

超実践的!身体診察のアプローチ

徳田 安春 (原作)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2015/04

身体診察のコツとテクニックを漫画で解説。症候別のストーリーで「どんなときに、どの身体診察をすべきか」がわかる! すべての医療従事者におすすめ。
あらすじ.都立品川医療センター 総合診療科に配属した研修医の原田智恵と井村太郎。看護師 上原美沙子、指導医 徳田安春とともにさまざまな主訴の患者に対応する。その中で身体診察の大切さと極意を学んでいく。涙あり、笑いあり、フィジカルの達人になるための登竜門マンガ!

診断と治療 Vol.113 No.3

2025年3月号

【特集】これで慌てない! 消化管出血マネージメント

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2025/03

【特集】これで慌てない! 消化管出血マネージメント
消化管出血のリスクを事前に把握・評価して未然に防ぎ,出血を抑えるために,消化管出血をきたす主な疾患や問診のポイント出血部位・状態の把握,初期治療方法の選択など消化管出血患者の診療に必要な知識を解説します.

≪認知症plusシリーズ 21≫

認知症plus身体拘束予防 第2版

抑制に頼らない組織の実現へ

鈴木 みずえ (編)

出版社:日本看護協会出版会

印刷版発行年月:2025/02

待望の改訂版! 「身体拘束は本当に患者さんの安全のため?」
人の尊厳に対する意識や感性を鈍麻させてしまう身体拘束。
転倒・転落、チューブ抜去などの“困った行動”→“拘束”を選ぶのではなく、行動の理由にアプローチし、安心できる代替案を見つけるプロセスを提示します。
看護管理者、病棟・外来、医療安全、認知症ケアチームなど様々な視点から「多職種・部門間連携」「せん妄の悪化予防」「環境調整」「薬剤の適正使用」のほか、認知症ケアをみつめ直した実践を、第2版ではさらに具体的に紹介しています!
≪本書は第2版第1刷の電子版です≫

児頭回旋を極める

飯田 俊彦 (著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2022/12

【児頭回旋を極めれば分娩進行が予測できる!】児頭回旋について、分娩の生理(正常回旋の機序)や診断、回旋異常時の対応に加えて、著者が考案した用指回旋手技“Dial Phone Technique”をわかりやすく解説。児頭回旋を理解し、実際の分娩の場で経過やリスクを把握し、また回旋異常時の対応に役立つ。

臨床画像 Vol.38 No.5

2022年5月号

【特集】特集1:絶対苦手分野にしない 市中肺炎の画像診断/特集2:発売後15年目に入ったEOB造影MRIの使用法:dynamic造影CTとの共存

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2022/04

【特集】特集1:絶対苦手分野にしない 市中肺炎の画像診断/特集2:発売後15年目に入ったEOB造影MRIの使用法:dynamic造影CTとの共存

亀田流 市中肺炎診療レクチャー

感染症医と呼吸器内科医の視点から

黒田 浩一 (著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2019/06

診断・治療・予防について系統的に学ぶ機会の少ない市中肺炎について,疫学・病歴・身体所見・画像・微生物学
的検査から抗菌薬・ステロイドを用いた治療,予防までを網羅的に解説した実践的書籍.呼吸器内科医と感染症医
の両方の視点を取り入れ,肺炎の一般的な診療の流れに沿って説明していくことで,高度な内容でありながら医学
生や初期研修医であってもストレスなく読み進められる構成となっている.

臨床検査 Vol.69 No.4

2025年 04月号(増大号)

特集 サッと読めてパッとわかる! 感染症診断メモ。

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2025/03

特集 サッと読めてパッとわかる! 感染症診断メモ。 「検査で医学をリードする」をキャッチフレーズに、特集形式で多領域をカバー。臨床検査にかかわる今知っておきたい知識・情報をわかりやすく解説する。「今月の検査室への質問に答えます」など連載企画も充実。年2回、時宜を得たテーマで増大号を発行。 (ISSN 0485-1420)

月刊、増大号2冊(4月・10月)を含む年12冊

実験医学 Vol.41 No.3

2023年2月号

【特集】皮膚微生物叢

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2023/01

【特集】皮膚微生物叢 生体と外界を隔てる防衛ラインの最前線・皮膚にズームイン!皮膚免疫やバリア機能を左右する微生物叢の基礎的トピックから,アトピー性皮膚炎への細菌移植療法など疾患治療への応用例まで紹介/長鎖DNA合成

実験医学 Vol.39 No.16

2021年10月号

【特集】口腔細菌叢

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2021/09

【特集】口腔細菌叢 いま注目の“口腔”細菌叢.その影響は歯にとどまらず,消化器疾患・関節リウマチ・認知症など,全身に及ぶことが明らかに.口腔細菌はどうやって全身に影響するのか?最新知見をお届けします!/他,臓器チップも

実験医学 Vol.38 No.18

【特集】腸内細菌叢生態学

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2020/10

【特集】腸内細菌叢生態学 一説によると腸内に約千種,38兆個の細菌がいるようです.健康・疾患と細菌叢の関係に迫るアプローチとして,この多種多様な細菌群を生態学的に捉え,モデル化・予測する研究を紹介!他「量子センサー」も注目です

医真菌100種

臨床で見逃していたカビたち

槇村 浩一 (著)

出版社:MEDSI

印刷版発行年月:2019/02

見逃すと怖いのはコレ!
多様な臨床像をもつ真菌症の原因菌に
最新の分類と高精細画像で迫る

真菌症の起炎菌となる医真菌に関して、最新の分子生物学的知見に基づいた自然分類体系による分類と、デジタルマイクロスコープを用いた美しい写真によって、それぞれの“顔”に迫る。本書で扱う医真菌100種が臨床的な頻度ではヒトの起炎菌の99%を網羅する。感染症・皮膚・呼吸器・眼などの各科臨床医、臨床微生物検査を担う検査技師、獣医師などが活用できる、これまでにない、ユニークかつ貴重なアトラス。

関節外科 基礎と臨床 Vol.44 No.4

2025年4月号

【特集】骨転移による病的骨折への挑戦

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2025/03

【特集】骨転移による病的骨折への挑戦

上肢外傷 手術の朝に読む本

市原 理司 (編著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2024/05

“朝”で間に合う!?上肢外傷手術の事前準備をかつてない程時短する,新しい解説書が登場.



整形外科ビギナーに朗報!上肢外傷手術前の最終確認をかつてないほど時短できる,新しい実践書の登場です.当直で寝られなかった翌朝も,プランニングがまとまらなかった朝も,夜中の緊急手術で時間が削られた朝の手術でも,これ一冊で無問題.しっかり手術がイメージできる平易な解説と症例提示で,主要な上肢外傷手術をシンプルに各3ステップでまとめ,教科書には載っていないような突っ込んだ手術のコツまで易しくナビゲート.研修医や救急医などの非専門医に,これから専門医を目指すあなたに,もちろん中級者の学び直しにも最適な一冊です.

関節外科 基礎と臨床 Vol.42 No.10

2023年10月号

【特集】上腕骨骨折の治療戦略

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2023/09

【特集】上腕骨骨折の治療戦略

コンパス生化学[電子版付] 改訂第3版

前田 正知 浅野 真司 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2025/03

「わかりやすい・ミニマムエッセンス」がコンセプトの生化学の教科書.基本事項をわかりやすく解説するだけでなく,薬理学へのつながり,疾病とのかかわりもコラム等で多数紹介.今改訂では各種情報を最新のものに更新し,全体にわたり表現の見直しを行ったほか,電子版付とした.薬学教育モデル・コア・カリキュラム(令和4年度改訂版)対応.電子版限定付録として,生化学領域の薬剤師国家試験過去問題集と動画のリンク集を収載.

前のページ 169 170 171 次のページ