医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

「尺度」を使った看護研究のキホンとコツ 第2版

川本 利恵子 (総監修・執筆)

出版社:日本看護協会出版会

印刷版発行年月:2023/10

看護研究の精度を上げ、かつスピードアップも実現する「尺度」の使い方を徹底解説
尺度とは何か、既存の尺度からどのような視点で選べばよいのか、尺度を使ってどのように調査・分析したらよいのかなど、尺度を使って看護研究に取り組むための“キホンとコツ”をまとめた好評書籍、待望の改訂版!
第2版では、Web調査の方法や本書の活用事例などを追加し、より読みやすくブラッシュアップしました。

看護 Vol.75 No.14

2023年11月臨時増刊号

総特集 “小さな願い”をかなえる意思決定支援

出版社:日本看護協会出版会

印刷版発行年月:2023/11

総特集 “小さな願い”をかなえる意思決定支援

患者の生活は、意思決定の積み重ねの上にあります。「食べること」「排泄すること」「眠ること」、さらに「外に出かけたい」「〇〇さんに会いたい」といった“小さな願い”。時に、看護職との対話によって、本人も気づかなかったような願いが顕在化し、また、信頼関係が生まれることで患者が語り出す願いもあるでしょう。こうした“小さな願い”は、その人にとって人生のかけがえのない価値です。看護職には、その願いを言葉にする支援を行うこと、そして、それをかなえようと努力することが求められるのではないでしょうか。
本総特集では、まず“小さな願い”をすくい上げるための方策について、医療職ができることを解説するとともに、日ごろの忙しさから疎かになりがちな「対話」の意味を問い直します。その上で、 “小さな願い”をかなえる意思決定支援のあり方を考えます。
さらに、看護管理者の立場から、看護職が患者のそばに居る/患者と対話する時間をどう確保するのか、労働環境の整備、DX推進などを踏まえて論じます。併せて、新型コロナウイルス感染症がアドバンス・ケア・プランニング(ACP)に与えた影響や、ACPの目的についてあらためて確認します。

看護 Vol.75 No.11

2023年9月号

●特集1 「看護実践能力」を理解する

出版社:日本看護協会出版会

印刷版発行年月:2023/08

●特集1 「看護実践能力」を理解する
JNAラダーの拡張・深化

日本看護協会は、2023年6月の「看護職の生涯学習ガイドライン」公表にあわせて、「生涯学習支援ガイドブック」と「看護師のまなびサポートブック」を公表しました。
「看護師のまなびサポートブック」では、新たに「看護実践能力」が示されています。これは、従来「看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)」で示されていた「看護の核となる実践能力」が拡張・深化されたものです。働く場や領域等にかかわらず、共通して必要な能力で、看護師自身がどのような能力を開発・維持・向上していくかを考えるための助けとなります。
特集1では、「看護実践能力」の理解を深めるために、ともに公表された「看護実践能力に基づく学習項目」「看護実践能力習熟段階」とあわせて詳細に解説します。


特集2:
2022年 病院看護実態調査 解説

日本看護協会では、病院看護職員の需給動向や労働状況などを把握するため、毎年「病院看護実態調査」を実施しています。
2022年調査では、例年把握している看護職員の離職率や夜勤等の実態のほか、看護職員等処遇改善事業(補助金事業)に基づく看護職員の処遇改善の取り組み状況や、タスク・シフト/シェアへの取り組み状況等について調査しました。本特集ではデータに基づく現状や近年の推移、調査結果のポイントなどについて解説します。


特集3:
パワハラをしない/させないために組織・管理者ができること
2022年4月に全面施行された改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)を受け、各医療機関では職場のパワハラ等を防止するために必要な措置を講じています。
一方、こうした対策が充実したことにより、看護師長等からは、パワハラが怖くて指導できないといった不安な声が聞かれるようになりました。このパワハラの要因を紐解いていくと、個人間の問題だけでなく、組織風土や職場環境にも問題があることがわかります。では、組織・管理者としてすべきことは何でしょうか。
本特集では、現場で起きているパワハラの実態やその原因・背景を明らかにした上で、職場でのパワハラを防止するためにとるべき対策や発生時の対応における留意点を示します。併せて、過去の裁判事例を基にパワハラと指導を分ける4つのポイントを解説します。

医療・福祉職のための量的研究入門

研究構想から統計解析,論文執筆まで

三田寺 裕治 (著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2023/07

「量的研究」とひとことで言っても,統計解析のほかに,解決したい疑問の発見や,先行研究の探索,研究計画書の作成,調査票の作成・配布・回収,論文の執筆など,必要な手順は多岐にわたります.量的研究を始めたいけど,具体的に何から手をつければいいのかわからない,という方も多いのではないでしょうか.そこで本書は,リサーチクエスチョンの検討から,データの収集・統計解析を経て,論文の執筆に至るまで,量的研究のプロセスをまるごと解説しました.「研究ってそもそも何をすればいいの?」から「研究結果をどうやって論文にまとめたらいいの?」まで,量的研究に関する疑問をつぶさに解決し,実際に研究を始めるための手引書です.

看護 Vol.75 No.10

2023年8月号

特集1 看護職と組織がともに成長していくための 「看護職の生涯学習ガイドライン」

出版社:日本看護協会出版会

印刷版発行年月:2023/07

特集1 看護職と組織がともに成長していくための 「看護職の生涯学習ガイドライン」

看護職は「人々の生涯にわたり健康な生活の実現に貢献すること」を使命とし、役割発揮する必要があります。そして、看護職1人ひとりが、自分自身の仕事と生活との調和を大切にしながら、質が高く適切な看護・医療を提供するためには、必要な生涯学習に主体的に取り組み、“看護職”として活躍しなければなりません。このような背景を受け、看護職の生涯にわたる活動を支える、主体的な生涯学習の指針として、日本看護協会では、新たに「看護職の生涯学習ガイドライン」を策定しました。
特集1では、「看護職の生涯学習ガイドライン」が公表された意義を考え、その内容を解説し、全文掲載します。また、同時に公表された「看護師のまなび サポートブック」と「生涯学習支援ガイドブック」についても解説します。


特集2
令和5年度 日本看護協会通常総会
全国職能別交流集会 リポート

令和5年度 日本看護協会通常総会および全国職能別交流集会は、6月7日(水)・8日(木)に千葉市の幕張メッセ等で、4年ぶりとなる従来規模での対面形式で開催されました。
通常総会については、重点政策・重点事業に関する質疑応答を中心にリポート。全国職能別交流集会は、各委員会の昨年度の活動報告および今年度の活動方針のほか、情報提供、実践報告、講演、シンポジウムおよびディスカッションの内容をリポートします。

看護 Vol.75 No.9

2023年7月号

特集1 災害・新興感染症に対応する 新たな災害支援ナース

出版社:日本看護協会出版会

印刷版発行年月:2023/06

特集1 災害・新興感染症に対応する 新たな災害支援ナース

2022年12月、新型コロナウイルス感染症に関するこれまでの取り組みを踏まえ改正感染症法が制定されました。
このうち最も大きな改正内容の1つが、災害発生時や感染症発生・まん延時における医療人材派遣等の調整の仕組みが設けられたこと。これを受けて、日本看護協会は、新たな災害支援ナースによる応援派遣体制の仕組みを構築することとなりました。
本特集では、わが国の自然災害や新興感染症発生時における医療体制の備えについて紹介した上で、過去の自然災害やコロナ感染拡大時に看護職がどのような役割を発揮してきたかを振り返り、新たな災害支援ナースによる応援派遣体制の仕組みを解説。さらに、2023年度より始まる「災害支援ナース養成研修」の概要を示します。


特集2:
看護職への役割移行支援
看護職にとって大きな困難を伴う役割移行としては、看護学生から看護職への移行、スタッフから管理職への移行があります。また、文部科学省がキャリア教育を推進し始めたころに初等中等教育を受けていたのが現在の20代後半であり、この2つの移行期にある看護職は、それ以前の世代の看護職とは異なるキャリア教育を受けてきたことになります。
特集2では、現在の看護学生や若手看護職員がどのようなキャリア教育を受けてきているかを概観した上で、そのような新人を迎えて1人前のナースに育成し、さらにジェネラリスト、スペシャリスト、管理職へと役割移行をしていく過程で生じる困難、それを乗り越えるために必要な支援を示します。

検査と技術 Vol.49 No.12

2021年11月発行

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2021/11

若手臨床検査技師、臨床検査技師をめざす学生を対象に、臨床検査技師の「知りたい!」にこたえる総合誌。日常検査業務のスキルアップや知識の向上に役立つ情報が満載! 国試問題、解答と解説を年1回掲載。年10冊の通常号に加え増刊号を年2回(3月・9月)発行。 (ISSN 0301-2611)

訪問看護と介護 Vol.23 No.11

2018年11月号

特集 メリデン版訪問家族支援に注目!本人と家族をまるごと支援すると、こんな変化が生まれます

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/10

特集 メリデン版訪問家族支援に注目!本人と家族をまるごと支援すると、こんな変化が生まれます これまで訪問看護の対象者はあくまで利用者本人で、ともすれば、家族はそれに添う人とされてきました。もちろん、「キーパーソン」として家族の話を聞き、必要に応じてなんらかの支援も行なわれているはずですが、家族を「利用者と同等に支援対象として位置づける」という認識は薄いのではないでしょうか。今特集で紹介するメリデン版訪問家族支援は、本人同様に、家族も支援の対象者であるととらえ、一家にまるごと関わっていきます。こうしたアプローチは、いつも「病」を中心に生活してきた家族から、いつしか「健康的な暮らし」を志向した家族へと変化させ、家族の力を強めていくのだとか。メリデン版訪問家族支援とは一体どのようなものなのか。そのメソッドとともに、事例を通してその効果を紹介していきます。利用者と家族を一体的に支える支援の可能性が開けてきました。

理学療法評価学

障害別・関節別評価のポイントと実際

市橋 則明 (編)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2016/05

理学療法の評価について障害別,関節別に解説.基礎から評価の実際までを,最新の知見を踏まえ,図表も多用して初学者にもわかりやすく解説した.大好評の『運動療法学』の姉妹書.理学療法評価の基礎はもちろん,障害別の項目では,定義や原因,評価のポイント,評価の実際について解説.関節別の項目では,視診・触診,可動性の評価,安定性の評価,疼痛の評価,姿勢の評価,代表的な評価表,症例提示も記載してまとめた.

臨床精神薬理学の第一人者が教えます!

フローチャートメンタル漢方薬

新見 正則 古郡 規雄 (著)

出版社:新興医学出版社

印刷版発行年月:2019/04

みなさま、お待たせいたしました。大人気フローチャートシリーズに待望のメンタル版、登場!
ガイドライン作成者が語る西洋薬の限界と漢方薬の魅力。
西洋薬が効かない30%の困っている人たちにこそ、漢方をおすすめします。

改訂2版 血栓回収療法 Technical Tips

吉村紳一 (編集)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2024/03

【今すぐ脳卒中の臨床現場で使えるワザ満載!】2019年に刊行した好評書の大改訂版。急性期脳梗塞に対する血栓回収療法の実践にあたっては確実なカテーテルテクニックが求められるが、経験豊富な臨床医しか知り得ないTipsも多く存在する。分野の最新トピックスを網羅しつつ、テクニック/ワザに特化した指南書。WEB動画付き。

medicina Vol.58 No.2

2021年2月発行

特集 外来で出会うアレルギー疾患  Total Allergist入門

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2021/02

特集 外来で出会うアレルギー疾患  Total Allergist入門 -

≪画像診断の勘ドコロ≫

新 乳房画像診断の勘ドコロ

高橋 雅士(監修) 角田博子 (編集)

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2016/09

「ますます増加する画像診断の需要を,限られた時間でこなしていくためには,必要なことが簡潔に記載された教科書が必須である」というコンセプトから生まれた「これだけおさえれば大丈夫」シリーズ(通称「勘ドコロ」シリーズ)。
マンモグラフィ,エコー,MRI,PET/CTにつき,技術と臨床をまとめるとともに,読影と診断に必須となる乳房の解剖や病理のほか,乳癌検診や転移検索,妊娠期・授乳期における画像診断なども記載。乳房画像診断の全体像と現状を俯瞰できる1冊である。

明日は我が身 PCI合併症から脱出する術

伊藤 良明 (著者)

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2019/07

PCI(経皮的冠動脈インターベンション)は,冠動脈疾患治療の中心的な役割を担っている。比較的低侵襲かつ安全で効果的な治療法として手技やデバイスの発達とともに急速に発展し,今や成熟期に達しているといえるが,侵襲的治療であることに変わりはなく,常に合併症と隣り合わせであることは忘れてはならない。
合併症の種類は多岐にわたり,一つひとつの発生頻度はそこまで高くはないが,誰しも経験する可能性がある。また,ひとたび発生すると突如として死亡率が高くなるものもあり,術者は常にその危険を念頭に置いておく必要がある。
そのためには,合併症に関する情報をできるだけ収集し,万が一直面してしまったときに切り抜けるための知識・方法をより多くの引き出しとして持っておくことが必要不可欠であるが,前述の通り,合併症発生の頻度はそこまで高くなく,種類も豊富なため,術者個人がそれぞれ経験して回避法を会得していくには限界がある。
本書では,国内でも有数のPCIエキスパートがこれまでに経験した,豊富で貴重な合併症例を紹介し,実際に切り抜けた方法や究極的な技について解説。稀な症例・内科的ベイルアウトを断念した症例まで,包み隠さず赤裸々に,合計千数百枚の画像を用いて徹底解説した。
PCI術者が自身の“疑似”体験として引き出しにストックし,万が一の場面でも冷静に対処できるようになるための1冊である。

≪シリーズ ケアをひらく≫

食べることと出すこと

頭木 弘樹 (著)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/07

「人間なんてしょせん食べて出すだけ」。なるほど。ではそれができなくなったらどうする――個性的なカフカ研究者として知られる著者は、潰瘍性大腸炎という難病に襲われた。食事と排泄という「当たり前」が当たり前でなくなったとき、世界はどう変わったのか? 高カロリー輸液でも癒やせない顎や舌の飢餓感とは? ヨーグルトが口腔内で爆発するとは? 茫然と便の海に立っているときに看護師から雑巾を手渡されたときの気分は? 切実さの狭間に漂う不思議なユーモアが、何が「ケア」なのかを教えてくれる。
*「ケアをひらく」は株式会社医学書院の登録商標です。
●新聞で紹介されました!
《難病の治療によって生じる肉体的存在としての自分の変化、世界の見え方の変容を淡々とつづる文章の行間からは、絶望文学に精通した著者ならではの冷めたユーモアが立ち上る。》
(『産経新聞』2020年8月16日 「本」より)

イラストでまなぶ 人体のしくみとはたらき 第3版

田中 越郎 (著)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2019/10

人体のしくみとはたらきを学びたいけれど、一体どこから手をつけていいかわからない…という人のための、気軽に楽しく学べる入門書。イラスト・漫画で比喩やデフォルメをしながら、臨床につながる知識もしっかり理解できるように解説しています。第3版はフルカラー化+理解を深める解説動画の付加で、さらにパワーアップしました。看護学生や医学生のみならず臨床で働く医療職からも「わかる!」と大好評の1冊です。

臨床外科 Vol.78 No.2

2023年 02月号

特集 最新医療機器・材料を使いこなす〔特別付録Web動画付き〕

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/02

特集 最新医療機器・材料を使いこなす〔特別付録Web動画付き〕 一般外科・消化器外科を中心とした外科総合誌。手術で本当に役立つ臨床解剖の知識や達人の手術テクニックを、大きい判型とカラー写真でのビジュアルな誌面で解説。術中・術後のトラブル対処法、集学的治療・周術期管理法の最新情報など、臨床に根ざした“外科医が最も知りたいこと”に迫る。手技を中心にweb動画も好評配信中。 (ISSN 0386-9857)

月刊、増刊号を含む年13冊

未来型血液治療学

小松 則夫 (編集)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2019/10

常に知識のアップデートが求められる血液内科領域において,血液治療に特化した内容で各分野のエキスパートが現時点での最新治療を紹介する.
さらに本書の特長として,近未来の治療薬や治療法を紹介する『未来への展望』を設けた.
エキスパートたちの未来の血液治療学に対する期待や思いに触れることで,魅力的でエキサイティングな血液内科の世界を感じ取ることができるだろう.
“キング・オブ・ドクター”である血液内科医の真髄がここにある.

子宮鏡 新常識を極める

日本子宮鏡研究会 (編集)

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2019/09

外来で実施可能な子宮鏡検査や診断法,手術手技など,子宮鏡を取り入れたい産婦人科医に向けて必要な情報をまとめた解説書。写真と動画を駆使して基本操作をしっかり解説。粘膜下筋腫切除術などの手術手技を中心に,頸管拡張,術中音波,術中の外側の手の動かし方なども説明。日本子宮鏡研究会が示すスタンダードを身につけよう!

医療関連機器圧迫創傷の予防と管理

一般社団法人 日本褥瘡学会 (編集)

出版社:照林社

印刷版発行年月:2016/05

一般病棟や集中治療室で、マスクやカテーテル・チューブなど医療関連機器の圧迫によってできる創傷のケアについて、具体的にわかりやすく解説しました。

前のページ 172 173 174 次のページ