医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

耳鼻咽喉科・頭頸部外科 Vol.95 No.5

2023年 04月号(増刊号)

豊富な処方例でポイント解説! 耳鼻咽喉科・頭頸部外科処方マニュアル

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/04

豊富な処方例でポイント解説! 耳鼻咽喉科・頭頸部外科処方マニュアル 目のつけ処が一味違う耳鼻咽喉科・頭頸部外科専門誌。「こんなときどうする!?」などの臨床的なコツの紹介から、最新の疾患概念を解説した本格特集まで、硬軟とり混ぜた多彩な企画をお届けする。特集2本立ての号も。「Review Article」欄では研究の最前線の話題をわかりやすく解説。読み応えのある原著論文も多数掲載。 (ISSN 0914-3491)

月刊、増刊号を含む年13冊

Medical Practice 2023年11月号

パーキンソン病と類縁疾患~神経変性疾患の時代

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2023/11

パーキンソン病と類縁疾患~神経変性疾患の時代 特集テーマは「パーキンソン病と類縁疾患~神経変性疾患の時代」.記事として,[座談会]増加する神経変性疾患とその対応,[総説]パーキンソン病診療ガイドライン2018のポイント,[セミナー]パーキンソン病の症状,[治療]パーキンソン病早期の治療.連載として,[One Point Advice]母の教え給いし病(2),在宅医療のすすめ,[今月の話題]安定冠動脈疾患治療に関する新しい考え方,[知っておきたいこと ア・ラ・カルト]他を掲載.

救急医学2023年3月号

人類 対 餅!?;窒息を科学する

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2023/03

人類 対 餅!?;窒息を科学する 窒息は、人類の進化の過程で生じてしまった大きなリスク。科学の力をもってこのリスクに打ち勝つために、窒息の「なぜ」「なに」「どのように」を深掘り解説。人類と窒息、日本人と餅…長きにわたる闘いに終止符を。

アルコール依存症治療革命

成瀬 暢也 (著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2017/09

長年にわたって停滞しているわが国のアルコール依存症治療は,そのあり方を根底から見直される必要がある.数々の常識を覆し,アルコール依存症治療のあるべき姿に迫る!

ライソゾーム病―最新の病態,診断,治療の進歩― 改訂第2版

衞藤 義勝 (責任編集)

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2023/10

多くの遺伝性疾患のなかでも診断法・治療法がもっとも進歩したといわれるライソゾーム病について,早期診断と治療に必要なすべてを,第一線で活躍する専門家が最新情報にアップデート.
近年新しい治療法が次々と見出されている酵素補充療法,薬理学的シャペロン療法,基質合成抑制療法などの成果を詳述.また,患者の成長や医療環境の変化に伴って直面する移行期医療,在宅医療の取り組みと今後の展望についても紹介した.

腹腔鏡下胃切除術 第2版

一目でわかる術野展開とテクニック

関東腹腔鏡下胃切除研究会 (編著)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2010/04

いまや胃癌の標準手術となった腹腔鏡下胃切除術、その究極のテクニックを図版のみで解説するビジュアルテキスト。郭清と再建における術野展開と、術者と助手の右手・左手の役割をメインに解説。近接像(術中写真)と遠景(イラスト)のデュアルな画像構成で手術の全工程を立体的に提示。写真、イラストを全面的にリニューアルした、ベストテクニックを極めるための改訂第2版。

脳卒中の摂食嚥下障害 第3版 Web動画付

藤島 一郎・谷口 洋 (著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2017/09

●脳卒中の摂食嚥下障害の定本が待望の改訂!
●1993年の初版,1998年の第2版を経て,脳卒中の摂食嚥下障害に関わる医療従事者に読み継がれてきた定本テキストが待望の改訂第3版で登場.
●治療法の検討に力を発揮する嚥下造影や嚥下内視鏡などのWeb動画(計63本)を書籍の随所にリンクさせ,より理解を深める工夫が満載.

第3版 感染症診断に役立つグラム染色

永田 邦昭 (著)

出版社:シーニュ

印刷版発行年月:2022/04

病原体を可視化して感染症に挑む

・高質で大きなグラム染色写真 + 各種病原菌の鑑別ポイント + グラム染色の秘訣
・誤嚥後の炎症の流れを4つのフェーズに分けて解説
・菌が置かれた環境で形態変化することが理解できるように構成
・染まりにくいラセン菌を見逃さないための工夫(血液培養など)を記載
─ほかに抗菌薬効果判定についても解説。新たな菌種も多数収載

救急医学2022年8月号

ドクターヘリ -Fly Me to the Future-

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2022/08

ドクターヘリ -Fly Me to the Future- 2022年4月、全国47都道府県へのドクターヘリ配備が実現。そこに至る道のりや実績、現状、そして未来のさらなる可能性を凝縮。全国でも指折りの基地病院のドクターヘリ機体、機内、資器材、ユニフォーム、運用体制などを多数の写真とともに紹介する「全国ドクターヘリ ピックアップ紹介」は必見です。

≪超音波シリーズ 3≫

理学療法超音波学 vol.3 初版

臨床に“視える力”を。超音波という“目”が治療を変えていく。

日本運動器理学療法超音波フォーラム (監修) 福井 勉 (編集代表)

出版社:運動と医学の出版社

印刷版発行年月:2025/07

待望のシリーズ第3弾!

臨床に"視える力"を。
超音波という"目"が治療を変えていく。

『理学療法 超音波学 vol.3』が2025年7月、ついに発売!

■ 理学療法における超音波技術の進化を象徴し、第5回日本運動器理学療法超音波フォーラムで注目を集めた最新トピックスを、豊富な図表と動画で徹底解説!

■ 「足」、「膝」、「上肢」の3つの分野に関する計13タイトルを厳選して収載。「超音波技術は、従来では把握しきれなかった詳細な筋骨格系の構造と機能の動的な情報を提供」し、「より的確で効果的な治療計画を立案することが可能」になります。

■ 超音波画像による評価バリエーションを増やすことで、痛みを発している原因へのアプローチの“解像度”が大幅に向上! 理学療法士の皆さまが「臨床現場でのさらなる飛躍」を遂げるための、不可欠なツールとなることを願っています。

≪超音波シリーズ 2≫

理学療法超音波学 vol.2

谷口 圭吾 編集代表 浅野 昭裕 小柳 麿毅 林 典雄 福井 勉 村木 孝行 (編集)

出版社:運動と医学の出版社

印刷版発行年月:2024/11

待望の続編!
治療の“解像度”を上げる16の英知
■好評を博した前作vol.1に続き、2023年3月開催された第4回日本運動器理学療法超音波フォーラムで注目を集めたトピックスを、豊富な図表と動画で解説!
■「神経・痛み、教育」「手指関節」「膝・大腿」「肩・肘、胸郭」の4つに関する16タイトルを収載。
■超音波画像による評価バリエーションを増やすことにより、痛みを発している原因へのアプローチの“解像度”が大幅に向上する。

エコーでできる評価と管理 バスキュラーアクセス超音波50症例

小林 大樹 (著)

出版社:中山書店

印刷版発行年月:2019/05

透析室で必須の技術となりつつある,超音波によるバスキュラーアクセス(シャント)の評価と管理.
本書では,VA超音波の基本から実践までを,50の症例を通して解説する.血管解剖とプローブ走査の関係,機能評価・形態評価のしかたまで,多くの図と写真による詳細な解説で,難しいと言われるVA超音波が本当にわかる.
第一人者によるシャント管理の決定版!

婦人科病理診断トレーニング

What is your diagnosis?

清水 道生 (編)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2010/05

外科病理(診断病理:surgical pathology)という学問が日本でも見直され、その重要性が再認識されつつある。臨床においては、病理診断は最終診断であり、それに携わる者には広範な知識と判断力が要求される。近年、婦人科領域の病理においては新しい概念が次々と提唱されている。本書では、婦人科臨床においてよく遭遇する疾患を中心に、その病理所見をわかりやすく解説する。

2026年版 看護師国家試験 予想問題720

杉本 由香 (編著)

出版社:Gakken

印刷版発行年月:2025/09

第115回看護師国家試験に完全対応!
ダントツの的中率で大人気の予想問題集2026年版がいよいよ登場。
必修問題から一般・状況設定問題までオリジナル予想問題720問を収録。
設問ごとの詳細な解説やワンポイントアドバイスで合格を確実にします!

静がんメソッド 消化器癌・頭頸部癌編<第3版>

生坂 政臣 (著)

出版社:日本医事新報社

印刷版発行年月:2022/04

静がん シリーズ「消化器癌・頭頸部癌編」、待望の改訂版!
◼ 大規模試験やガイドライン改訂に合わせて,レジメンを大幅追加。
◼ EBMを主軸にしながらも,臨床現場で培われた経験的ポイント・治療のこつを具体的にわかりやすく記載。
◼ 癌化学療法の実臨床で生じる「困った!」「悩む…」といった現場の声に,“静がん”(静岡県立静岡がんセンター)が惜しみなくメソッドを公開しています。

Clinical Engineering Vol.35 No.10(2024年10月号)

臨床工学ジャーナル[クリニカルエンジニアリング]

【特集】輸液ポンプのトータルマネジメント

出版社:Gakken

印刷版発行年月:2024/09

【特集】輸液ポンプのトータルマネジメント 医療現場で広く用いられる輸液ポンプのトータルマネジメントについて、メーカでの安全対策や、各医療機関での保守管理や院内教育、更新計画などの取り組みをもとに解説した、輸液ポンプの的確な運用に役立つ一冊!

Medical Practice 2025年6月号

慢性腎臓病(CKD)~「CKD診療ガイドライン2023」および「CKD診療ガイド2024」の要点

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2025/06

慢性腎臓病(CKD)~「CKD診療ガイドライン2023」および「CKD診療ガイド2024」の要点 特集テーマは「慢性腎臓病(CKD)~「CKD診療ガイドライン2023」および「CKD診療ガイド2024」の要点」.記事として,[座談会]これからのCKDの診療─かかりつけ医と腎臓専門医の連携─,[総説]CKD患者の受診勧奨および腎臓専門医に紹介するタイミング,[セミナー]CKD患者の血圧管理,[トピックス]腎臓病診療における異種移植医療の可能性 等.連載では,[One Point Advice] [今月の話題][知っておきたいこと ア・ラ・カルト]他を掲載.

最新臨床工学講座 関係法規 2025年版

日本臨床工学技士教育施設協議会(監修),福田 誠・中島 章夫 (編)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2025/02

日本臨床工学技士教育施設協議会監修!
講義から国試対策まで幅広く役立つ定番テキストの最新版!

●全国の教育施設で用いられている教科書シリーズ『臨床工学講座』を紙面リニューアル!
●日本臨床工学技士教育施設協議会監修.
●令和3年版臨床工学技士国家試験出題基準,および新カリキュラムタスク・シフト/シェアに伴う業務拡大に対応.
●臨床工学技工法をはじめ,医事法規,薬事法規,保健衛生法規,各種通知など関係法規の要点をわかりやすくまとめ,臨床工学技士がかかわった判例についても紹介.

紙とペンでできる認知症診療術

笑顔の生活を支えよう

山口 晴保 (著)

出版社:協同医書出版社

印刷版発行年月:2016/05

「認知症という困難を抱えながらも、患者本人とその家族が、笑顔で穏やかに暮らし続けていけること」を認知症医療のアウトカムと捉え、認知症がどのような原因で生じているのかを診断し、適切な薬物療法やリハ・ケア・家族指導を提供する実践医療を解説。

エマージェンシー臨床推論

望月 礼子 (著)

出版社:日経BP社

印刷版発行年月:2019/02

白衣ポケットに携帯して、いつでも確認できるポケット版「二次元鑑別リスト」付き

救急現場で遭遇しやすい主訴から、その鑑別診断の過程を可視化!これまで誰も解説してこなかった救急医の思考プロセスをひも解く

前のページ 172 173 174 次のページ