≪ナーシングビジネス2023年春季増刊≫
看護師長のためのベーシックスキルBOOK
【看護師長、やってみてもいいんじゃない?】看護師長は現場業務から管理マネジメントまで病棟運営の中心的役割を担っている。本増刊では管理業務のベーシックスキル、看護師長の心がまえとマネジメントのポイント、将来ビジョンの描き方を解説。決して“やらされ感”ではない“管理を楽しむ”師長のためのバイブル的1冊。
泌尿器外科 2024年特別号
2024年特別号
特集:泌尿器科薬物療法2024
特集:泌尿器科薬物療法2024
「Medical Technology」別冊 超音波エキスパート15 頸部エコーのスクリーニングとステップアップガイド
◎頸部エコーを行う検査技師のための必携書!
●超音波検査は侵襲のない検査として広く普及し,甲状腺領域においても日本甲状腺学会の亜急性甲状腺炎や慢性甲状腺炎の診断ガイドラインに超音波検査が検査項目や付記所見に記載されている.また頸部エコーでは,副甲状腺腫の確認や頸部リンパ節の評価が行われ,唾液腺疾患についても超音波検査が第一選択とされている.
●本書では,甲状腺のみならず耳下腺や顎下腺などの唾液腺,頸部リンパ節,その他の頸部に発生する表在性腫瘤を取り上げ,頸部領域全般にわたって広く網羅し,わかりやすく解説した.
●各項目に技術的留意点,走査法の工夫やコツなど,ワンポイントアドバイスを設け,初学者はもとより日常的に頸部エコーを行っている検査技師のステップアップにも役立つ一冊.
見えればわかる!
経会陰超音波で行う分娩進行の評価[Web動画付]
産科における内診とは,児頭が今どのあたりに下降しているか,ということを評価することである。現在の無痛分娩の普及により,麻酔の影響によって児頭の回旋異常や,分娩後期にいきめないことから器械分娩が増加しており,正確な器械操作のためには,以前よりも児頭下降度を正確に評価する必要がでてきている。
これまでの産科内診は検者の主観によるところが大きかったが,近年,経会陰超音波を用いて,客観的指標をもとにした児頭下降度の判定が行われるようになった。本書は,誰にでも簡便に児頭下降度が評価できるという技術であり,今後はCTGなどのように分娩スキルのスタンダードとなるべき技術である。
LiSA Vol.31 No.12 2024
2024年12月号
徹底分析シリーズ:ECPR:麻酔科医も積極的にかかわっていこう!/症例カンファレンス:術中の緊急コンバージョン:方針転換に対する迅速な対応/医学教育お悩み相談室:最近の研修医は出来が悪い!?/2024のシェヘラザードたち:筋弛緩モニターを使おう/こどものことをもっと知ろう:こどもの肺炎/ちょっと拝見 となりのDAMカート:河北総合病院 の巻/diary:栃木県下野市/みんなのプロフィール帳:自分のアブノーマル度もまだまだ/夕ご飯 何にする?:あったかトマトグラタン
徹底分析シリーズ:ECPR:麻酔科医も積極的にかかわっていこう!/症例カンファレンス:術中の緊急コンバージョン:方針転換に対する迅速な対応/医学教育お悩み相談室:最近の研修医は出来が悪い!?/2024のシェヘラザードたち:筋弛緩モニターを使おう/こどものことをもっと知ろう:こどもの肺炎/ちょっと拝見 となりのDAMカート:河北総合病院 の巻/diary:栃木県下野市/みんなのプロフィール帳:自分のアブノーマル度もまだまだ/夕ご飯 何にする?:あったかトマトグラタン
臨牀消化器内科 Vol.33 No.7
2018年6月増刊号
膵癌 update
膵癌 update <br>わが国における膵癌の罹患者数は年々増加の傾向にある.画像診断は着実に進歩しているが,必ずしも膵癌の早期発見にはつながっていない.そこで膵癌診断への新たなアプローチが開発されつつある.<br><br>本号では難治性癌の膵癌に対する臨床と研究の進歩について解説した.ぜひ膵癌診療に活用していただきたい.
エキスパートナース Vol.39 No.1
2023年1月号
◆何がちがう?どこをみる?高齢者の急性期ケア
◆がん治療・ケアの“最新”Topics5
◆何がちがう?どこをみる?高齢者の急性期ケア
◆がん治療・ケアの“最新”Topics5
エキスパートナース Vol.38 No.15
2022年12月号
◆「『DESIGN-RⓇ2020』は難しい」から「わかる!」に変わる 褥瘡状態の評価
◆二次性骨折予防のためのQ&A
◆「『DESIGN-RⓇ2020』は難しい」から「わかる!」に変わる 褥瘡状態の評価
◆二次性骨折予防のためのQ&A
エキスパートナース Vol.38 No.14
2022年11月臨時増刊号
“大事なところ”だけ確認できる お役立ち疾患ノート
急な受け持ち患者さんにもあわてない、 「どんな疾患だったっけ?」が、さっとわかる便利な1冊!
“大事なところ”だけ確認できる お役立ち疾患ノート
急な受け持ち患者さんにもあわてない、 「どんな疾患だったっけ?」が、さっとわかる便利な1冊!
エキスパートナース Vol.38 No.13
2022年11月号
◆新型コロナとインフルエンザ
◆複数疾患のある患者さんに投与される薬、ここに注意!
◆患者目線でみるナースの仕事
◆新型コロナとインフルエンザ
◆複数疾患のある患者さんに投与される薬、ここに注意!
◆患者目線でみるナースの仕事
エキスパートナース Vol.38 No.12
2022年10月号
◆ねじ子のヒミツ手技[新型コロナワクチン第4弾!小児のワクチン接種のこと]
◆ケアに活かす画像の見かた
◆ねじ子のヒミツ手技[新型コロナワクチン第4弾!小児のワクチン接種のこと]
◆ケアに活かす画像の見かた
エキスパートナース Vol.38 No.11
2022年9月号
◆ねじ子のヒミツ手技 COVID-19 3・4回目のワクチンのこと
◆入退院支援&社会資源の最新ポイント
◆ナースの転職で知りたいこと
◆ねじ子のヒミツ手技 COVID-19 3・4回目のワクチンのこと
◆入退院支援&社会資源の最新ポイント
◆ナースの転職で知りたいこと
エキスパートナース Vol.38 No.10
2022年8月臨時増刊号
日々のアセスメントとケアが一歩深くなる
患者のみかたと看護のしかた
日々のアセスメントとケアが一歩深くなる
患者のみかたと看護のしかた
エキスパートナース Vol.38 No.7
2022年6月号
特集1/現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマを解決する
特集2/ここを知って、業務・キャリアデザインに活かす! 令和4年度 診療報酬改定
特集1/現場の悩みに答えます! 栄養ケアのジレンマを解決する
特集2/ここを知って、業務・キャリアデザインに活かす! 令和4年度 診療報酬改定
エキスパートナース Vol.38 No.6
2022年5月臨時増刊号
すべてのナースに使える!人工呼吸ケア
すべてのナースに使える!人工呼吸ケア
エキスパートナース Vol.38 No.5
2022年5月号
特集1/ベッドサイドからさかのぼれ! 痛みをわかるための解剖生理
特集2/あなたの根拠&手技、今のままで大丈夫? 日常ケアの総点検
特集3/どの本も、誰も教えてくれない 心と体をしっかり休ませる 休みの技術
特集1/ベッドサイドからさかのぼれ! 痛みをわかるための解剖生理
特集2/あなたの根拠&手技、今のままで大丈夫? 日常ケアの総点検
特集3/どの本も、誰も教えてくれない 心と体をしっかり休ませる 休みの技術
jmedmook70 見直し!脂質異常症
ガイドラインの改訂や新薬登場の相次ぐ「脂質異常症」この1冊で知識をアップデート!とっつきにくい「脂質異常症」の世界を、ビジュアルに訴えるカラー図表を多く用いて、わかりやすく解説した実践的診療ガイドブック。
痛みの内科診断学
“痛み”を内科診断学の最重要症候と捉えて診断に活用する新たな診断学の意欲作!筋骨格系や内臓疾患からくる痛み,心の痛みなど多様な痛みから患者は内科外来を訪れるが、痛みの性状に耳を傾ける(「痛みの由来分類」で考える)ことで病態の理解を深め正しい診断を導くことができる.診断の要点を症例をまじえて解説した痛みの教科書.
医用画像情報学 第5版
診療放射線技師を目指す学生の画像情報学を学ぶための定番教科書.今改訂ではコンピュータ画像診断と人工知能(AI)の章を新設,また実際の臨床現場で活用されている医療情報システムやセキュリティに関する最新知識も解説している.
薬局ですぐに役立つ薬剤一覧ポケットブック
調剤、処方鑑査、服薬指導で使える便利な一覧と知っておきたい必須知識
「粉砕不可一覧」「一包化不可一覧」「疾患併用禁忌一覧」など,便利な薬の一覧が充実の57項目!わかりやすい解説も必読.調剤,処方鑑査,服薬指導の重要ポイントが学べます.ポケットに入れておきたい必携の1冊
