医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

臨床眼科 Vol.79 No.5

2025年 05月号

特集 第78回 日本臨床眼科学会講演集[3]

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2025/04

特集 第78回 日本臨床眼科学会講演集[3] 読者からの厚い信頼に支えられた原著系眼科専門誌。厳選された投稿論文のほか、眼科領域では最大規模の日本臨床眼科学会の学会原著論文を掲載。「今月の話題」では、気鋭の学究や臨床家、斯界のエキスパートに、話題性の高いテーマをじっくり掘り下げていただく。最新知識が網羅された好評の増刊号も例年通り秋に発行。 (ISSN 0370-5579)

月刊、増刊号を含む年13冊

臨床眼科 Vol.79 No.4

2025年 04月号

特集 第78回 日本臨床眼科学会講演集[2]

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2025/03

特集 第78回 日本臨床眼科学会講演集[2] 読者からの厚い信頼に支えられた原著系眼科専門誌。厳選された投稿論文のほか、眼科領域では最大規模の日本臨床眼科学会の学会原著論文を掲載。「今月の話題」では、気鋭の学究や臨床家、斯界のエキスパートに、話題性の高いテーマをじっくり掘り下げていただく。最新知識が網羅された好評の増刊号も例年通り秋に発行。 (ISSN 0370-5579)

月刊、増刊号を含む年13冊

臨床眼科 Vol.79 No.3

2025年 03月号

特集 第78回 日本臨床眼科学会講演集[1]

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2025/02

特集 第78回 日本臨床眼科学会講演集[1] 読者からの厚い信頼に支えられた原著系眼科専門誌。厳選された投稿論文のほか、眼科領域では最大規模の日本臨床眼科学会の学会原著論文を掲載。「今月の話題」では、気鋭の学究や臨床家、斯界のエキスパートに、話題性の高いテーマをじっくり掘り下げていただく。最新知識が網羅された好評の増刊号も例年通り秋に発行。 (ISSN 0370-5579)

月刊、増刊号を含む年13冊

臨床眼科 Vol.79 No.2

2025年 02月号

特集 小児の眼と全身疾患

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2025/01

特集 小児の眼と全身疾患 読者からの厚い信頼に支えられた原著系眼科専門誌。厳選された投稿論文のほか、眼科領域では最大規模の日本臨床眼科学会の学会原著論文を掲載。「今月の話題」では、気鋭の学究や臨床家、斯界のエキスパートに、話題性の高いテーマをじっくり掘り下げていただく。最新知識が網羅された好評の増刊号も例年通り秋に発行。 (ISSN 0370-5579)

月刊、増刊号を含む年13冊

臨床眼科 Vol.79 No.1

2025年 01月号

特集 老視と目のアンチエイジング

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/12

特集 老視と目のアンチエイジング 読者からの厚い信頼に支えられた原著系眼科専門誌。厳選された投稿論文のほか、眼科領域では最大規模の日本臨床眼科学会の学会原著論文を掲載。「今月の話題」では、気鋭の学究や臨床家、斯界のエキスパートに、話題性の高いテーマをじっくり掘り下げていただく。最新知識が網羅された好評の増刊号も例年通り秋に発行。 (ISSN 0370-5579)

月刊、増刊号を含む年13冊

眼科 Vol.66 No.13

2024年12月号

AIによる眼科画像研究の最前線と臨床応用

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2024/12

AIによる眼科画像研究の最前線と臨床応用
どの記事もすぐに役立つ、気軽な眼科の専門誌です。今月の特集は「AIによる眼科画像研究の最前線と臨床応用」です。眼科は多様な装置で様々な画像を取得し分析する機会が多いため、AIの活用が進みつつあります。そこで、眼科におけるAIを用いた研究、なかでも画像にフォーカスを絞って解説をいただきました。その他、スマホ内斜視や緑内障に関する綜説、興味深い内容を記した連載2本や投稿論文ともども、是非、お楽しみください。

眼科 Vol.66 No.12

2024年11月号

網膜中心動脈閉塞症の最新情報

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2024/11

網膜中心動脈閉塞症の最新情報
どの記事もすぐに役立つ、気軽な眼科の専門誌です。今月の特集は「網膜中心動脈閉塞症の最新情報」です。治療法がない眼病というのが常識であった本疾患について、最新の知見と治療の可能性を紹介いただきました。また、綜説は眼科医としても抑えておきたい知財(知的財産)について、前眼部と後眼部に分け貴重な経験を披瀝いただきました。最新の手術補助ロボットを紹介している連載や投稿論文ともども、是非、お楽しみください。

臨床眼科 Vol.78 No.13

2024年 12月号

特集 生活習慣と眼の病気のビミョーな関係。

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/11

特集 生活習慣と眼の病気のビミョーな関係。 読者からの厚い信頼に支えられた原著系眼科専門誌。厳選された投稿論文のほか、眼科領域では最大規模の日本臨床眼科学会の学会原著論文を掲載。「今月の話題」では、気鋭の学究や臨床家、斯界のエキスパートに、話題性の高いテーマをじっくり掘り下げていただく。最新知識が網羅された好評の増刊号も例年通り秋に発行。 (ISSN 0370-5579)

月刊、増刊号を含む年13冊

眼科 Vol.66 No.11

2024年11月臨時増刊号

眼科外来診療 ―クリニックでの対応と紹介のタイミング―

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2024/11

眼科外来診療 ―クリニックでの対応と紹介のタイミング―
どこから読んでもすぐに役立つ、気軽な眼科の専門誌です。本年の臨時増刊号は「眼科外来診療―クリニックでの対応と紹介のタイミング―」と題し、日常臨床の場で診断や治療を進めていく際のポイントと、ある一線を越えた場合や初診時既に一線を越えている病態に対し、より高度で適切な医療を提供するために紹介するタイミングに焦点を当て、専門家の先生方にご執筆をいただきました。秋の夜長に是非お楽しみいただければ幸いです。

臨床眼科 Vol.78 No.12

2024年 11月号

特集 ザ・脈絡膜。

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/10

特集 ザ・脈絡膜。 読者からの厚い信頼に支えられた原著系眼科専門誌。厳選された投稿論文のほか、眼科領域では最大規模の日本臨床眼科学会の学会原著論文を掲載。「今月の話題」では、気鋭の学究や臨床家、斯界のエキスパートに、話題性の高いテーマをじっくり掘り下げていただく。最新知識が網羅された好評の増刊号も例年通り秋に発行。 (ISSN 0370-5579)

月刊、増刊号を含む年13冊

臨床眼科 Vol.78 No.11

2024年 10月号(増刊号)

特集 6年前の常識は現在の非常識! AI時代へ向かう今日の眼科医へ

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/10

特集 6年前の常識は現在の非常識! AI時代へ向かう今日の眼科医へ 読者からの厚い信頼に支えられた原著系眼科専門誌。厳選された投稿論文のほか、眼科領域では最大規模の日本臨床眼科学会の学会原著論文を掲載。「今月の話題」では、気鋭の学究や臨床家、斯界のエキスパートに、話題性の高いテーマをじっくり掘り下げていただく。最新知識が網羅された好評の増刊号も例年通り秋に発行。 (ISSN 0370-5579)

月刊、増刊号を含む年13冊

眼科 Vol.66 No.10

2024年10月号

眼部悪性腫瘍の診断と治療

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2024/10

眼部悪性腫瘍の診断と治療
どこから読んでもすぐに役立つ、気軽な眼科の専門誌です。今月の特集は「眼部悪性腫瘍の診断と治療」です。日常診療の中に潜む、患者さんの生命に関わる疾患である眼の悪性腫瘍について、診断と治療の留意点をエキスパートの先生方に解説いただきました。緑内障と角膜移植の最新情報についてまとめられた綜説、最新の眼底撮影機器やIOLに関する事項を解説した連載、投稿論文ともども、秋の夜長に是非お楽しみいただければ幸いです。

臨床眼科 Vol.78 No.10

2024年 10月号

特集 第77回 日本臨床眼科学会講演集[8]

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/09

特集 第77回 日本臨床眼科学会講演集[8] 読者からの厚い信頼に支えられた原著系眼科専門誌。厳選された投稿論文のほか、眼科領域では最大規模の日本臨床眼科学会の学会原著論文を掲載。「今月の話題」では、気鋭の学究や臨床家、斯界のエキスパートに、話題性の高いテーマをじっくり掘り下げていただく。最新知識が網羅された好評の増刊号も例年通り秋に発行。 (ISSN 0370-5579)

月刊、増刊号を含む年13冊

眼科 Vol.66 No.9

2024年9月号

乱視を知ろう!

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2024/09

乱視を知ろう!
どこから読んでもすぐに役立つ、気軽な眼科の専門誌です。今月の特集は「乱視を知ろう!」と題し、快適な視機能を保つためにはその管理が重要となる乱視に関するトピックや問題点を、7名の先生方に論じていただきました。細隙灯顕微鏡と生体染色の重要性を再認識できる綜説や新たな緑内障治療法の開発動向に関する綜説、ドライアイの診断機器「idra」を紹介する連載や投稿論文、学会抄録など盛り沢山な9月号を是非ご一読ください。

臨床眼科 Vol.78 No.9

2024年 09月号

特集 第77回 日本臨床眼科学会講演集[7]

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/08

特集 第77回 日本臨床眼科学会講演集[7] 読者からの厚い信頼に支えられた原著系眼科専門誌。厳選された投稿論文のほか、眼科領域では最大規模の日本臨床眼科学会の学会原著論文を掲載。「今月の話題」では、気鋭の学究や臨床家、斯界のエキスパートに、話題性の高いテーマをじっくり掘り下げていただく。最新知識が網羅された好評の増刊号も例年通り秋に発行。 (ISSN 0370-5579)

月刊、増刊号を含む年13冊

眼科 Vol.66 No.8

2024年8月号

視神経炎の最新情報

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2024/08

視神経炎の最新情報
どこから読んでもすぐに役立つ、気軽な眼科の専門誌です。今月の特集は「視神経炎の最新情報」と題し、眼科医であれば避けては通れない視神経炎領域に関するトピックスについて、総論・診断から治療までを4人のエキスパートの先生方にご執筆いただきました。眼内液を用いたぶどう膜炎診断の試みやMIGSの現状と適応についての綜説、屈折矯正手術のトラブルシューティングに関する連載、6篇の投稿論文ともども、是非ご一読ください。

臨床眼科 Vol.78 No.8

2024年 08月号

特集 第77回 日本臨床眼科学会講演集[6]

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/07

特集 第77回 日本臨床眼科学会講演集[6] 読者からの厚い信頼に支えられた原著系眼科専門誌。厳選された投稿論文のほか、眼科領域では最大規模の日本臨床眼科学会の学会原著論文を掲載。「今月の話題」では、気鋭の学究や臨床家、斯界のエキスパートに、話題性の高いテーマをじっくり掘り下げていただく。最新知識が網羅された好評の増刊号も例年通り秋に発行。 (ISSN 0370-5579)

月刊、増刊号を含む年13冊

眼科 Vol.66 No.7

2024年7月号

萎縮型加齢黄斑変性の現状

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2024/07

萎縮型加齢黄斑変性の現状
どこから読んでもすぐに役立つ、気軽な眼科の専門誌です。今月の特集は、日本人には縁遠いと思われていたものの今後増加が見込まれている萎縮型加齢黄斑変性について、疫学・病態・診断・新薬に関する最新情報をエキスパートの先生方にご寄稿いただきました。「白内障手術とquality of life」ならびに「分層黄斑円孔の診断と治療」に関する綜説や、プリザーフロⓇを解説した機器・薬剤紹介、4篇の症例報告ともども是非ご一読ください。

臨床眼科 Vol.78 No.7

2024年 07月号

特集 第77回 日本臨床眼科学会講演集[5]

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/06

特集 第77回 日本臨床眼科学会講演集[5] 読者からの厚い信頼に支えられた原著系眼科専門誌。厳選された投稿論文のほか、眼科領域では最大規模の日本臨床眼科学会の学会原著論文を掲載。「今月の話題」では、気鋭の学究や臨床家、斯界のエキスパートに、話題性の高いテーマをじっくり掘り下げていただく。最新知識が網羅された好評の増刊号も例年通り秋に発行。 (ISSN 0370-5579)

月刊、増刊号を含む年13冊

臨床眼科 Vol.78 No.6

2024年 06月号

特集 第77回 日本臨床眼科学会講演集[4]

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/05

特集 第77回 日本臨床眼科学会講演集[4] 読者からの厚い信頼に支えられた原著系眼科専門誌。厳選された投稿論文のほか、眼科領域では最大規模の日本臨床眼科学会の学会原著論文を掲載。「今月の話題」では、気鋭の学究や臨床家、斯界のエキスパートに、話題性の高いテーマをじっくり掘り下げていただく。最新知識が網羅された好評の増刊号も例年通り秋に発行。 (ISSN 0370-5579)

月刊、増刊号を含む年13冊

前のページ 179 180 181 次のページ