医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

INTENSIVIST Vol.10 No.2 2018

2018年2号

特集:酸素療法

出版社:メディカル・サイエンス・インターナショナル

印刷版発行年月:2017/04

特集:酸素療法
酸素療法に着目し,呼吸生理から,酸素投与の実際,そして近年活発に研究が行われている酸素療法の目標値までを網羅する特集といたしました。まず,酸素療法を理解するためには呼吸生理の理解が重要であり,低酸素血症が生体に与える弊害,呼吸調整のメカニズム,換気のメカニズム,肺胞での酸素の取り込み,循環による酸素の輸送,および日常的に使用する酸素療法のモニタリングに関しても,その測定理論や使用における注意点などを解説します。次に,人工呼吸中の酸素療法の目標値を中心に,高濃度酸素の弊害について解説し,心肺蘇生後患者,慢性呼吸器疾患患者,ARDS・急性呼吸不全患者,周術期患者,小児患者,脳卒中患者,心筋梗塞患者の各患者群において,酸素療法に関するエビデンスレビューをまとめます。さらに,マスク・カニューレによる酸素投与,高流量鼻カニューレ酸素療法,高圧酸素療法に関して解説し,臨床現場で行われている酸素療法に関して,広く網羅して情報提供をいたします。

INTENSIVIST Vol.10 No.1 2018

2018年1号

特集:PICS 集中治療後症候群

出版社:メディカル・サイエンス・インターナショナル

印刷版発行年月:2018/01

特集:PICS 集中治療後症候群

2ページで理解する

標準薬物治療ファイル 第4版

日本アプライド・セラピューティクス(実践薬物治療)学会 (編)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2023/03

本書は臨床で遭遇する主要70疾患について,ガイドラインに基づき標準的な薬物治療およびその管理をコンパクトに整理したチェック・リストである.SOAP形式で患者情報を記録し処方設計・管理を行う際,医師・薬剤師が何を確認し治療を進めていくかを箇条書き形式で2ページにまとめた.病棟業務や薬学教育における実務実習に必携の1冊.

理学療法ジャーナル Vol.55 No.4

2021年4月発行

皮神経滑走と運動療法の新知見

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2021/03

皮神経滑走と運動療法の新知見 -

ケースでわかる!

精神科治療ガイドラインのトリセツ

EGUIDEプロジェクト (編)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/10

精神科の診療ガイドラインの使い方をレクチャーする実践的講習会のテキストを大幅に加筆修正し書籍化。二大疾患とも言える統合失調症とうつ病について、症例をもとにガイドラインを用いた治療の進め方などを紹介。患者の問題点の洗い出しから治療方針の立て方、処方変更(とそれによるメリット・デメリット)など実際の臨床場面における具体的な考え方や対応を幅広くまとめており、明日の診療に活かせる知識が盛りだくさん!

高次脳機能障害の症候辞典

河村 満・高橋 伸佳 (著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2009/06

●高次脳機能障害の多彩な症候を簡潔的確に解説したコンパクトな辞典!
●神経心理関係疾患に注目が高まるなか,医療現場では高次脳機能障害は「症候が多彩でわからない」とか「診断に迷う」とのスタッフの声も多く,今こそ正しい高次脳機能障害の診断力が求められている.
●本書は,高次脳機能障害者に関わる医師・リハスタッフ,看護師,薬剤師など様々な分野や立場の医療者のために,知っておきたい約200余りの症候をわかりやすく,簡便で,白衣のポケットに入れて,いつでも引くことが可能なように,コンパクトにまとめたものである.
●注目されている用語を含め,その症候項目に関連する参照項目なども掲載し,全文を読み通すことで,高次脳機能障害の症候の全貌が理解できるようにも考慮してある.

Heart View Vol.27 No.8

2023年8月号

【特集】デジタル医療で循環器診療はどう変わる?

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2023/07

【特集】デジタル医療で循環器診療はどう変わる?

主訴から攻める初期対応

望月 礼子 (編著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2023/10

【適切なコールと対応が音声で学べる!】急変時には、見逃してはいけない疾患を示唆する症状・所見を評価し、最悪の病態を予測して行動することが大切。本書では主訴ごとに、急変時の観察項目をリスト化して解説。急変コール音声付きのシナリオで、初期対応のポイントや適切なコンサルトを学べる。病棟ナースの急変トレーニングがこれ1冊でばっちり!

動画で完全マスター

ステップ・バイ・ステップで身につく結紮・運針

田畑 務 (著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2021/10

学生・研修医にイチオシ! すべての手術手技上達につながる糸の扱い・器具の扱いをとことんわかりやすく学べる1冊.どう持ち,どう手を動かすか1ステップずつ写真と動画で見て学ぶから,絶対できる! 練習用に著者が考案した特製の紅白組み紐付きで,購入したその日から外科手術上達へ一歩前進.読み終えるころには傷が縦の場合や,片手結び,持針器での結紮もスムーズに!

jmedmook72 もっと使いこなす!救急頻用薬

清水 敬樹 (著)

出版社:日本医事新報社

印刷版発行年月:2021/02

救急の現場で本当によく使われる薬剤80種類を厳選!
救急・ICUに関わる初学者~中級者の知識整理や学び直しに役立つ
 薬剤の基本事項から典型的使用シーンにおける考え方、ワンランクアップのためのさじ加減まで、現場で活躍する救急のエキスパートがまとめました。
 1つの薬剤を見開きで解説し、コンパクトながらも充実した内容。
 読み通すことで上級医の薬剤選択・投与過程の思考がすっきり理解できます!

経済学を知らずに医療ができるか!? 医療従事者のための医療経済学入門

康永 秀生 (著)

出版社:金芳堂

印刷版発行年月:2020/08

今、医療サイドに求められているのは、将来の医療財政危機と医療体制崩壊を回避するための医療の無駄、守るべき医療を明らかにすることです。医療の質を維持しつつ医療体制をスリム化し、国民の命と健康をあずかる医療を死守するための方策を考え、実践しましょう。それらを実行するためにはまず医療従事者こそ医療経済学を学ぶべきではないでしょうか。ただ、ほとんどの医療従事者は経済学について学ぶ機会に恵まれていません。

本書では、経済学の予備知識がゼロでも、通読できるように書かれています。医療従事者が知っておくべき医療経済学の基礎知識を、今こそ身につけて、日常臨床を医療経済の視点から再考してみてください。

ケースで考える乳腺画像診断戦略

『画像と病理との対比』から迫る病態の本質

戸﨑 光宏 (編)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2021/11

ケースごとにマンモグラフィ・超音波・MRI・病理すべての画像を同一症例で揃えることで,徹底的に乳腺画像診断のポイントを詰め込んだ至極の一冊.マンモグラフィ・超音波・MRIそれぞれのカテゴリー判定や画像の特徴についての丁寧な解説は,放射線科医のみならず乳腺診療にかかわるすべての医師やその他の医療スタッフも必読.放射線科医と病理医による詳細な議論とキャッチボールに基づく解説により,乳癌の「病態の本質」に迫る.

臨床整形外科 Vol.57 No.3

2022年3月発行

特集 診断・治療に難渋したPeriprosthetic Joint Infectionへの対応

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2022/02

特集 診断・治療に難渋したPeriprosthetic Joint Infectionへの対応 整形外科医の臨床の質を高める情報を発信。一流の査読陣による厳正な審査を経た原著論文「論述」「臨床経験」「症例報告」などを収載。「特集」では話題のテーマを多面的に解説する。好評連載も。2020年から増大号がスタート! 運動器診療でいま知りたいことにフォーカスし、困った時の1冊、を目指します。 (ISSN 0557-0433)

日本消化器病学会専門医資格認定試験問題・解答と解説 第9集

日本消化器病学会 (編)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2022/07

日本消化器病学会の専門医試験問題とその解説を74問収載。同会の専門医資格取得を目指す医師の受験勉強をサポートします。本書は1998年に『日本消化器病学会認定医資格認定試験問題・解答と解説 第1集』として刊行されて以来、2003年から『日本消化器病学会専門医資格認定試験問題・解答と解説 第3集』と改称し、今回『第9集』が刊行されました。バックナンバーでさらに問題演習を積み重ねることもおすすめです。

スタッフナースにも 看護師長にも

信頼される主任になる

深澤 優子 (編集)

出版社:照林社

印刷版発行年月:2022/09

“主任になったけれど、何をどうしたらいいのかわからない…”
そんな皆さんに向けた実践的な入門書ができました!
「こんなとき、どうする?」という場面で、どんな理論をベースとして考えるのか、看護管理のエキスパートが具体的にまとめました。

PART1では…
看護管理の全体像と“主任のあり方”をまとめました。
PART2では…
主任に求められるチカラを知り、知っておくと役に立つ理論を厳選しました。
PART3では…
病棟で“あるある”の場面を元に、PART2で紹介した理論を実践でどう活用するかをまとめました。

≪フィジカルアセスメント徹底ガイド≫

フィジカルアセスメント徹底ガイド 呼吸 第2版

高橋 仁美 (編著)

出版社:中山書店

印刷版発行年月:2024/01

フィジカルアセスメントは患者の状態を把握するための重要な日常業務の一つであるが,何を見ればよいのか,異常がわかってもどう伝えたらよいかわからないことも多い.本書は,フィジカルアセスメントのなかでも重要度が高い“呼吸”を取り上げ,アセスメントに必要な知識とその技術を豊富な写真・イラストで解説.改訂では,呼吸困難の指標や問診のポイント,臨床で活きるcolumn等を追加した.

≪レジデント・スキルアップ シリーズ 5≫

救急外来皮膚診療スキルアップ

皮疹・熱傷・外傷

中村 猛彦 (著)

出版社:シービーアール

印刷版発行年月:2006/05

皮膚の異常を訴えて救急外来を訪れる患者はかなり多い。しかし時間外の外来診療に、皮膚科の専門医がきわめて少なく、往々にして救急担当医が対応することになる。本書はその際に役立つよう、皮膚科専門医と救急医のコラボレーションによって著された。心構え、問診、診察法、記載法、頻用処方薬などの総論的解説から、各部位別診察法、さらには熱傷・外傷群にいたるまで、非専門医に理解できるよう丁寧に解説した。特に皮膚所見はすべてカラー写真を多用して一目で分かるよう配慮している。さらに皮膚疾患においてきわめて重要なハイリスク例の見分け方、患者への説明法、所見の記載法などもついても実際例を示してていねいに紹介している。

小児眼科学

東 範行 (編集)

出版社:三輪書店

印刷版発行年月:2015/10

現在のわが国における必須知識を網羅した“小児眼科の教科書”

本書は、小児眼科学領域における標準的な教科書を目指し、小児眼科の基礎および最新の臨床に沿った網羅的な内容とすべく企画した。単に外国の教科書を模倣するのではなく、各章で総論を設けて成人と異なる小児の特徴を詳しく解説することに力を入れた。その次に、疾患の各論を述べる構成になっている。また、学校保健や法的問題など、わが国における特徴の章も設けた。若手眼科医、眼科開業医、視能訓練士など広い範囲の読者の方々にも理解しやすいように図を多く掲載し、平易な表現で、現在のわが国における小児眼科の必須知識を網羅できていると思っている。(序文より)

【本書の特長】
・小児眼科の病態・診療について、成人とは異なるところ、小児だからこそ重要なことを随所に盛り込んだ内容
・画像1,080点、イラスト120点、表90点を超えるデータで、専門施設で研修するかのような広い知識と診療技術が学べる
・最新の検査法や診断技術・手術の進歩、遺伝性疾患などの基礎研究の発展をふまえて、診断、治療、経過観察の考え方がわかる
・年齢、発達の違いによって困難な小児の検査をうまく行うためのベテランのコツを伝授
・わが国における小児眼科診療に必須の「学校保健」「健診」「各種手続き」「法的問題」も充実

基礎から学ぶ生物学・細胞生物学 第4版

和田 勝 (著)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2020/10

大学・専門学校で初めて生物学を学ぶ人向けの定番教科書.免疫,神経,発生の章を中心に,さらに理解しやすい内容に改訂.復習に役立つ章末問題や,紙でαヘリックスをつくるなど手を動かして学ぶ演習も充実.

筋強直性ジストロフィー診療ガイドライン2020

日本神経学会 (監)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2020/09

日本神経学会監修による、エビデンスに基づいたオフィシャルな筋強直性ジストロフィー(DM)の診療ガイドライン。医療課題の全体像を理解するための総論と、主要な医療課題への対応を理解するための各論に分け、14章から構成。治療の推奨を示すFQと臨床上の疑問に答えるBQによって、本疾患の診断や機能障害、全身合併症、妊娠・周術期管理、小児患者管理、外科的手術などについて集学的に対応するための情報をまとめている。

前のページ 182 183 184 次のページ