医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

お母さんを診よう 第2版

プライマリ・ケアのためのエビデンスと経験に基づいた女性診療

中山 明子・西村 真紀 (編)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2022/05

今まさに「お母さん」である妊婦さんや授乳婦さんだけでなく,これから「お母さん」になる人,そして「お母さん」の周りの人も.すべての「お母さん」を診る機会がある医師のために,本書ではさまざまな観点から女性の健康問題とその診かたについて解説します.今回の改訂2版では,最新の各種ガイドラインに基づいた内容のアップデートに加え,より広く,より深く「お母さんを診る」ためにさまざまなトピックを加え,パワーアップした内容をお届けします.疾患はもちろんのこと,健康増進やメンタルヘルス,乳幼児のヘルスケア,そして貧困やヘルスリテラシーといった社会的要因や,「おばあちゃん」「お父さん」など,「お母さん」の周囲の人の支え方まで.さまざまな視点から,「お母さん」と向き合うための知識をお伝えします.

J. of Clinical Rehabilitation 34巻4号

バーチャルリアリティ・メタバースが拓くリハビリテーション医療の可能性

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2025/04

バーチャルリアリティ・メタバースが拓くリハビリテーション医療の可能性
●近年,リハビリテーション領域でバーチャルリアリティ(VR)やメタバースの活用が進み,VRによって現実では難しい評価や訓練が可能になり,患者の意欲や効果を高める「プロテウス効果」も期待されている.
●しかし,身体的負担やプライバシー保護・データ管理といった課題も依然として残り,これらを解決し,安全かつ効果的に導入するための検討が求められている.
●本特集ではVR・メタバース医療の第一線で活躍する専門家が最新の応用事例と課題を紹介.遠隔リハビリや慢性疼痛治療,医療教育や相談への活用など,多様な分野での実践を通してVR・メタバースがもたらす可能性と今後の展望を探る.

経腸栄養 管理プランとリスクマネジメント 第1版

吉田 貞夫 (編著)

出版社:サイオ出版

印刷版発行年月:2015/04

経鼻栄養チューブや胃瘻・腸瘻の管理が安全・安楽に行われることを目的に、経鼻栄養チューブや胃瘻・腸瘻で起こりがちなインシデントや合併症をあげ、その原因や機序、予防法・対応法を解説し、それぞれの項目においてわかりやすい事例を紹介。また、特別企画として誌上シンポジウム『食べるための胃瘻』では第一線で活躍する実践者が議論を交わす。看護師、管理栄養士など、経腸栄養の管理者必読の書。

臨床画像 Vol.39 No.14

2023年10月増刊号

【特集】真っ先に覚えておきたい画像診断の「サイン」

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2023/09

【特集】真っ先に覚えておきたい画像診断の「サイン」

小児科診療 Vol.86 No.4

2023年4月号

【特集】知っておきたい小児炎症性腸疾患(IBD)

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2023/03

【特集】知っておきたい小児炎症性腸疾患(IBD) 指定難病疾患で最も患者数の多いIBDは小児領域でも患者数が増加しています.
小児IBDの徴候から検査,診断,治療までを網羅的に学び,腹部症状の日常診療にお役立ていただければ幸いです

ランダム化比較試験からリアルワールドデータ研究まで

医薬品に関する臨床系論文の読み方

康永 秀生 (監修)

出版社:新興医学出版社

印刷版発行年月:2022/09

医薬品の適正使用を進めたいすべての医療者のみなさんへ!
エビデンスに関する理解を深めたい研究者・製薬企業・規制当局のみなさんへ!

著者たちが厳選した実際の論文をもとに、
研究デザインごとに論文の読み方をわかりやすく解説。
エビデンスをきちんと理解するためのポイントをサクッと最短・最速で学べる1冊です!
近年、利活用が進められている
リアルワールドデータを用いた研究を理解するためのポイントも!

一歩進んだ医薬品との関わりが、きっとあなたを待っているはず!

【誰もが論文を診療や研究に役立てられる最短ルートを提供する
東大康永研が送る最強シリーズ!】
本書は大好評 『膨大な医学論文から最適な情報に最短でたどり着くテクニック』、
『統計手法のしくみを理解して医学論文を読めるようになる本』、
『肝心要の研究デザインがわかる本』 『ゼロからわかる歯科臨床論文を読み解く方法』に続いての刊行となります。

大脳白質解剖入門

Cadaver・Tractography・Illustrationで描く,神経科学の温故知新/脳解剖がわかるWEB動画26本付き

藤井 正純  森 健太郎 (編集)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2019/03

【大脳機能観のパラダイムシフト!】
近年の神経科学の進歩により、大脳がいかにその機能を果たすかという大脳機能観が変わりつつあり、そのネットワークは冗長性・可塑性を備えたダイナミックな変化を前提とする連合論的脳機能観が有力視されている。いまだに未知の領域が多い大脳白質の謎について、解剖学の最新知見を用いて解き明かすとともに、実際の解剖、手術テクニックについても解説する。

腎臓内科グリーンノート

長田 太助 (編著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2021/07

難しい腎臓疾患の診療をとことんわかりやすく! 診断基準,治療ガイドラインなど,短時間で必要十分な情報が得られる1冊.定番も新規薬剤も処方を具体的に解説し,現場で役立つ必携書.医学部生が臨床実習で病棟に出たときに疾患概念を手早く把握するのにも最適! 血管・血圧と関連する腎疾患や腎性貧血,小児科からのトランジションなど最新情報とコツをコンパクトに学べるポケットの相棒.

美容皮膚科はじめの一歩

生粋の皮膚科医によるまじめな美容皮膚科

川端 康浩 (編著)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2019/04

開業を考えている皮膚科医のための美容皮膚科入門書.大学病院に勤めていた著者が,開業し,実際に美容皮膚科診療を始める中で,困ったことや,必要な手技,知識などを解説する.開業医でも敷居の高くない「ケミカルピーリング」,「ボトックス注射」,「レーザー治療」,「ニキビ治療」などの治療法や,「美白剤の処方,化粧品・スキンケア用品の販売」のほか在庫管理からクレーム対応に至るまで,実践的な内容を惜しみなく紹介.

高齢者の循環器診療Q&A

快適な人生を過ごしてもらう診療のツボ

伊藤 浩 (編)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2021/02

高齢社会を迎え循環器診療を必要とする高齢患者数が急増している.多くの合併症を有する高齢者の慢性心不全患者に対し,どのような治療を行えばよいのか.本書は高齢者の心血管疾患の特徴や診断,病態の評価,治療目標など,現場が抱える悩みに,エキスパートが自らの意見を交えアドバイスを送る一冊.循環器専門医,プライマリケア医,老年医,および高齢者を介護するメディカルスタッフに向け,Q&Aスタイルで読みやすくまとめた.

周産期医学53巻12号

楽しくお産・楽しく育児―身体的・精神的・社会的(Biopsychosocial)な課題からみた出産・育児支援

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2023/12

楽しくお産・楽しく育児―身体的・精神的・社会的(Biopsychosocial)な課題からみた出産・育児支援

 

非特異的腰痛のリハビリテーション

赤坂 清和 竹林 庸雄 (監)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2018/10

腰痛の原因を分類してそれぞれに適した介入方法が学べる今までにない入門書です!評価法と治療手技を写真と動画で丁寧に解説しています.慢性化症例,治療効果が長続きしない症例にも対応できる力が身につきます!

看護師国試対策START BOOK 解剖生理と疾病の特性 第3版

浅野 嘉延 (著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2025/04

看護師国家試験の出題基準の骨格を成す「人体の構造と機能」と「疾病の成り立ちと回復の促進」に関して,国試対策に必要な内容にポイントをしぼって.わかりやすく解説した.国試対策の勉強をSTARTするときの最適な教材になるように構成を工夫し,巻末には「要点MEMO」を設け,試験直前に重要項目の知識を整理する総まとめにも役立つ.視覚的にも理解しやすいようにカラーの図表を数多く使用し,過去の国試頻出問題とオリジナル問題を多数掲載した(447問),受験生必携の書である.

社会保険旬報 №2961

2025年4月21日

《動向》 『新地域医療構想、医師偏在対策、医療DX―医療法等一部改正法案が国会で審議入り』

出版社:社会保険研究所

印刷版発行年月:2025/04

《動向》 『新地域医療構想、医師偏在対策、医療DX―医療法等一部改正法案が国会で審議入り』
国会で医療法等の一部を改正する法律案の審議が始まった。3日の衆議院本会議で福岡資麿厚生労働大臣が法案の趣旨を説明。これに対し、立憲民主党の宗野創議員、日本維新の会の猪口幸子議員、公明党の沼崎満子議員が代表質問を行った。医療法等一部改正法案は①地域医療構想の見直し等②医師偏在是正に向けた総合的な対策③医療DXの推進の3本柱で構成。各党議員の質問において、法案の趣旨を否定する発言はなく、地域医療構想、医師偏在対策、医療DXを推進する姿勢では一致しつつも、それぞれの施策への疑問や懸念が示された。

画像診断 Vol.41 No.3(2021年3月号)

【特集】肝胆膵の新WHO分類 完全解説

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2021/02

【特集】肝胆膵の新WHO分類 完全解説 WHO分類の肝胆膵領域では,肝腫瘍を中心として前版から変更された箇所が多く,また新規に追加された疾患や亜分類も多く存在する.本特集では,前版からの変更点や本邦の癌取扱い規約との違いなど新WHO分類に関して知っておきたい知識を網羅.

上級医が教えてくれないコト

増井 伸高 (著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2022/10

人生に一度きりの研修医時代.臨床に直結はしないかもしれないれど,より充実した研修生活を送るために,知りたいギモンは少なくない.学び方や伝え方,恋の話にお金の話…….本書では,知りたいけど聞きづらい,また上級医によっては答えづらいギモンを28個集めた.いずれも,できる限り論文や公式データにあたって,科学的に解説するよう努めている.知っているのと知らずにいるのでは差が出る,選りすぐりのギモンを集めた.

小児外科54巻3号

【特集】短腸症候群の診療における問題点

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2022/03

【特集】短腸症候群の診療における問題点

エッセンシャル臨床栄養学 第10版

佐々木 雅也・田中 雅彰・小松 龍史 (編)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2024/03

最新の国試出題基準や各種ガイドラインに対応!
臨床栄養学の大定番テキストに待望の第10版が登場!

●変化の著しい医療領域で,臨床の栄養マネジメント遂行能力が養われると評判の大定番テキストが待望の改訂!
●最新の管理栄養士国家試験出題基準に準拠.
●各医学会の診療ガイドライン,治療ガイドラインに対応.

心エコー図検査 徳大超音波センターのオキテ100

山田 博胤 (編)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2019/03

実際の心エコー図検査では,テキストには載らない検査前・検査後の細かな業務や,計測や診断においてテキスト通りに上手くいかないこと等,現場とテキストとのギャップがある.本書では,徳島大学病院超音波センターで普段から実際に教えている,心エコー図検査のお作法を「やってはいけない“オキテ”」として全100選で解説.心エコー図を勉強する方に役立つエッセンスを凝縮した,明日からの検査に活かせる必携の一冊.

VisualDermatology Vol.23 No.6(2024年6月号)

【特集】太陽光線と皮膚

出版社:Gakken

印刷版発行年月:2024/05

【特集】太陽光線と皮膚 光皮膚科学について、最新の話題から各論までをお示しし、光皮膚科学関する最新の知見を得ていただける、若手皮膚科医から第一線で活躍する医師にもおススメの特集!

前のページ 187 188 189 次のページ