医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

いたみの教科書

「疼痛医学」ダイジェスト版

一般財団法人 日本いたみ財団 (編)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2021/12

「いたみ」に出会ったら、まずはここから学ぶ

本邦初のテキスト『疼痛医学』のダイジェスト版。なかなか取れない「いたみ」を訴える患者さんと出会ったとき、「いたみ」の機序を知りたいとき、「いたみ」への対応を求められたとき、「いたみ」の今がザックリつかめるように編集しました。1日で通読できる、疼痛医学の超入門書。

食品学I 改訂第4版

食品の化学・物性と機能性

和泉 秀彦 熊澤 茂則 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2024/02

食品の化学・物性と機能性についてわかりやすくまとめたテキスト.管理栄養士国家試験出題基準をふまえたうえで,食品学の基礎的内容をていねいに解説しているのが特徴.今改訂では,日本人の食事摂取基準(2020年版),日本食品標準成分表2020年版(八訂)に対応したほか練習問題・解答を解きやすく精査した.姉妹書の食品学IIとの併用により効果的な学習が可能.

関節外科 基礎と臨床 Vol.44 No.5

2025年5月号

【特集】腰椎椎間板 椎体終板変性(MODIC)の病態生理と治療

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2025/04

【特集】腰椎椎間板 椎体終板変性(MODIC)の病態生理と治療

臨床整形外科 Vol.60 No.4

2025年 04月号

特集 創外固定を上手に使いこなす

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2025/04

特集 創外固定を上手に使いこなす よりよい臨床・研究を目指す整形外科医の「うまくなりたい」「学びたい」に応える月刊誌。知らないままでいられないタイムリーなテーマに、トップランナーによる企画と多角的な解説で迫る「特集」。一流査読者による厳正審査を経た原著論文は「論述」「臨床経験」「症例報告」など、充実のラインナップ。2020年からスタートした大好評の増大号は選り抜いたテーマを通常号よりさらに深く掘り下げてお届け。毎号、整形外科医に “響く” 情報を多彩に発信する。 (ISSN 0557-0433)

月刊、増大号を含む年12冊

関節外科 基礎と臨床 Vol.41 No.11

2022年11月号

【特集】腱板断裂治療のエキスパートを目指そう

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2022/10

【特集】腱板断裂治療のエキスパートを目指そう

小児急性血液浄化療法ハンドブック

伊藤 秀一 (監修)

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2013/07

不育症

竹下 俊行(編集) 藤井 知行(編集) 山田 秀人 (編集)

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2021/01

初産の高齢化と不妊治療の進歩に伴い広く認知されてきた「不育症」に関するわが国では初めての教科書的成書。
国内トップレベルの執筆陣が,豊富な文献をもとに不育症の原因究明,治療まで,心理的・社会的な要因を考慮した臨床心理士の視点なども交えて解説。不育症の知識を網羅できる不妊治療に携わる医療者必携の一冊。

消化器内視鏡35巻2号

上部消化管内視鏡のトラブルシューティング

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2023/02

上部消化管内視鏡のトラブルシューティング

 

リスク層別化に基づく

上部消化管内視鏡スクリーニング

間部 克裕 (編)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2022/10

胃癌,食道癌,咽喉頭癌のリスク因子を意識して上部消化管内視鏡検査を行うことで,効率的で高精度なスクリーニング検査が可能となります.安全で楽に検査を行うことで,受診者は次回も内視鏡を受けに来てくれます.カリスマ内視鏡医の講演を聴いているようなリアルな臨場感で,安全で楽な検査のコツや問診・前処置について学ぶことができ,多くの写真からリスク別の内視鏡の“みかた”がわかる!明日から役立つ実践書.

消化器内視鏡32巻12号

【特集】咽喉頭・頸部食道癌を見逃すな─拾い上げから治療まで

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2020/12

【特集】咽喉頭・頸部食道癌を見逃すな─拾い上げから治療まで

管理栄養士養成のための栄養学教育モデル・コア・カリキュラム準拠 第1巻 管理栄養士論 第2版 専門職として求められる10の基本的な資質・能力

日本栄養改善学会(監修),村山 伸子・武見 ゆかり (編)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2025/03

管理栄養士に求められる“10の資質・能力”を解説する,専門職教育の決定版が改訂!

●「管理栄養士養成のための栄養学教育モデル・コア・カリキュラム」準拠.
●管理栄養士として求められる基本的な資質・能力として,「プロフェッショナリズム」「栄養学の知識と課題対応能力」「栄養・食の質と安全の管理」「連携と協働」など10項目を示し,これらを学ぶことで人々の健康と幸福に貢献できる管理栄養士の養成をめざす,新しい専門職教育のテキスト.

総合診療 Vol.30 No.7

2020年07月発行

特集 その倦怠感、単なる「疲れ」じゃないですよ! 筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群とミミック

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/06

特集 その倦怠感、単なる「疲れ」じゃないですよ! 筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群とミミック -

臨床整形外科 Vol.59 No.1

2024年 01月号

特集 はじめたい人と極めたい人のための 超音波ガイド下インターベンション

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/12

特集 はじめたい人と極めたい人のための 超音波ガイド下インターベンション よりよい臨床・研究を目指す整形外科医の「うまくなりたい」「学びたい」に応える月刊誌。知らないままでいられないタイムリーなテーマに、トップランナーによる企画と多角的な解説で迫る「特集」。一流査読者による厳正審査を経た原著論文は「論述」「臨床経験」「症例報告」など、充実のラインナップ。2020年からスタートした大好評の増大号は選り抜いたテーマを通常号よりさらに深く掘り下げてお届け。毎号、整形外科医に “響く” 情報を多彩に発信する。 (ISSN 0557-0433)

月刊、増大号を含む年12冊

極論で語る予防医療

濱谷 陸太 (著)

出版社:丸善出版

印刷版発行年月:2024/07

著者曰く,医療者といえども予防医療・エビデンスの成り立ちを系統立てて学ぶ機会がない、といいます。EBMの根拠となるRCTやメタ解析は、実はバイアスだらけです。複雑な「統計」の深い沼にはまらず、ハーバード公衆衛生大学院の最新疫学理論と実践をスッキリ1冊にまとめたのが本書です。DAGを使えば、因果推論がクリアになります。予防医療の知見を臨床に活かすヒントがDAGにはあるのです。予防医療の「極論」をご期待ください。

極論で語る睡眠医学

河合 真 (著)

出版社:丸善出版

印刷版発行年月:2017/03

河合節=【極論】 再び、炸裂です。河合真先生といえば、 神経内科・・・?  睡眠医学・・・? いえいえ、どちらもご専門なのです。人生の1/3が睡眠なのですから、睡眠医学を学ばずして、 全人的医療ができるはずがありません。OSAS、不眠、ナルコレプシー、パラソムニア、概日リズムと睡眠覚醒リズム障害・・・などなど。まさにスタンフォード大学睡眠医学センターで最新の睡眠医学の診療を行う著者ならではの 【極論】 が満載です。

分娩の生理・病態に基づいた

頸管熟化と分娩誘発法

竹田 省(編集) 牧野 真太郎(編集) 竹田 純 (編集)

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2022/10

経腟分娩に必須である頸管の熟化について産科医,助産師向けに平易に解説。
頸管熟化のメカニズムとその指標であるBishopスコアから,器械的な頸管熟化の方法・手技,および頸管熟化薬の使用法までを,エビデンスに基づき豊富な図表やイラストでビジュアル解説。

嘱託産業医スタートアップマニュアル

勝木 美佐子 (著)

出版社:日本医事新報社

印刷版発行年月:2018/03

◆これから嘱託産業医を始める人のために、必要最小限のノウハウをまとめた業務マニュアル。これ一冊あれば産業医として仕事をスタートできます。
◆健康診断、職場巡視、長時間労働者の面接指導、メンタルヘルス相談、身体疾患を持つ方の就業配慮など……各種業務の流れとチェックポイント、報告書や意見書の書き方を解説しました。
◆産業医の業務に必要な書式のひな形(Word・PDF)を完全収録。巻末のパスワードで無料ダウンロードできます。

遺伝性甲状腺疾患のすべて

深田 修司 (総編集)

出版社:日本医事新報社

印刷版発行年月:2021/03

遺伝性疾患すべてを理解するための、本邦初のテキストブック!・様々な遺伝性甲状腺疾患の①概念・定義、②歴史、③疫学、④病因、⑤病態、⑥診断、⑦治療と予後について、深く読み解きました。・稀少疾患のみならず一般の甲状腺疾患にも理解と関心が深まるよう構成。・「どうしてこうなるのだろう――」目の前の患者さんを「疑う」視点が満載の“疑問の泉”のような1冊です。

小児の超音波ガイド下血管穿刺と区域麻酔

竹下 淳 (著)

出版社:克誠堂出版

印刷版発行年月:2024/09

超音波ガイド下血管穿刺は中心静脈だけではなく末梢動静脈にも応用されるようになっている。著者の経験から伝えられるコツを、画像を用いて解説している。

がん看護 Vol.26. No.3

2021年3-4月号

進行・再発がん患者へのケア

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2021/03

進行・再発がん患者へのケア がんの医学・医療的知識から経過別看護、症状別看護、検査・治療・処置別看護、さらにはサイコオンコロジーにいたるまで、臨床に役立つさまざまなテーマをわかりやすく解説し、最新の知見を提供。施設内看護から訪問・在宅・地域看護まで、看護の場と領域に特有な問題をとりあげ、検討・解説。告知、インフォームド・コンセント、生命倫理、グリーフワークといった、患者・家族をとりまく今日の諸課題についても積極的にアプローチし、問題の深化をはかるべく、意見交流の場としての役割も果たす。

前のページ 190 191 192 次のページ