医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

臨床整形外科 Vol.58 No.12

2023年 12月号

特集 がん時代の整形外科必携! 骨転移診療アップデート

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/11

特集 がん時代の整形外科必携! 骨転移診療アップデート よりよい臨床・研究を目指す整形外科医の「うまくなりたい」「学びたい」に応える月刊誌。知らないままでいられないタイムリーなテーマに、トップランナーによる企画と多角的な解説で迫る「特集」。一流査読者による厳正審査を経た原著論文は「論述」「臨床経験」「症例報告」など、充実のラインナップ。2020年からスタートした大好評の増大号は選り抜いたテーマを通常号よりさらに深く掘り下げてお届け。毎号、整形外科医に “響く” 情報を多彩に発信する。 (ISSN 0557-0433)

月刊、増大号を含む年12冊

産学連携ナビゲーション

医学研究者・企業のための特許出願Q&A

中島 清一 (著)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2014/04

手術機器のアイデアや基礎研究の成果など,医学・工学領域の知的財産をどのように創出・確保し,活かしていくかをQ&A形式でやさしく解説.発明者の権利保護,研究者間の守秘義務契約,大学への知財承継,出願に必要なコストなど,特許出願の流れに沿って,発明者(研究者など個人),出願者(大学・施設),実施者(ライセンス契約により事業化する企業)のそれぞれが知っておくべき権利と義務,連携のポイントを詳解.大阪商工会議所推薦.

medicina Vol.59 No.7

2022年 06月発行

特集 抗菌薬の使い方──敵はコロナだけにあらず! 今こそ基本に立ち返る

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2022/06

特集 抗菌薬の使い方──敵はコロナだけにあらず! 今こそ基本に立ち返る 「いかに診るか」をコンセプトに、内科診療に不可欠な情報をわかりやすくお届けする総合臨床誌。プラクティカルにまとめた特集に加え、知識のアップデートと技術のブラッシュアップに直結する連載も充実。幅広い診療に活かせる知識・技術が満載の増刊号も発行。 (ISSN 0025-7699)

月刊,増刊号と増大号を含む年13冊

ストレスマネジメントー実践的セルフケア

山本 晴義 (監修)

出版社:新興医学出版社

印刷版発行年月:2019/04

これからメンタルヘルスを学ぼうとする学生、社会人のための必読書。ストレスが原因で起こる病気など、ストレスに対する理解を深めるとともに、交流分析を通じて自己理解を深め、アサーションの考え方やリラクセーション法などさまざまな角度から自分に合ったストレス対処法を探っていきます。随所に出てくるセルフチェックもおすすめポイント!

認知症の薬物治療<改訂版> コウノメソッド処方テクニック

認知症ハンドブック2

河野 和彦 (著)

出版社:フジメディカル出版

印刷版発行年月:2018/01

・アリセプト処方のさじ加減と注意点を国内で最初に説いた解説本、その改訂版がついに上梓。コウノメソッド構築のきっかけともなった歴史的な1冊を大幅に改訂
・介護者・家族の手に負えない認知症患者を落ち着かせ、家族に笑顔をもたらす驚きの処方テクニックの神髄を85の症例とともに紹介

画像診断 Vol.43 No.7(2023年6月号)

【特集】骨軟部画像診断―珠玉の症例集 Part 2

出版社:Gakken

印刷版発行年月:2023/05

【特集】骨軟部画像診断―珠玉の症例集 Part 2 骨軟部のカンファレンスにて供覧されたうち「稀な腫瘍・ちょっと変わった形態の腫瘍」「一風変わった炎症/感染症」、その他多様な症例をから37症例を厳選。貴重な画像診断の記録として、後世に伝える「珠玉の症例集」Part 2!

画像診断 Vol.39 No.5(2019年4月号)

【特集】肺に淡い陰影が広がっていたらどう診断するか?

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2019/03

【特集】肺に淡い陰影が広がっていたらどう診断するか? 胸部CTで肺に淡い陰影が広がっていたら,どのような病態を考えて診断,対応してくべきか? 淡い陰影の基本定義から,それぞれの病態からみた画像上で注目すべき点,さらにビギナーが陥りがちなピットフォールも含めて解説!

歯科国試パーフェクトマスター 高齢者歯科学 第2版

佐藤 裕二・北川 昇 (著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2022/09

歯科医師国家試験合格にグッと近づくパーフェクトマスターシリーズ
出題基準改定(令和5年)に対応した改訂版,登場

歯科医師国家試験対策のために愛用されてきた『歯科国試パーフェクトマスター』シリーズが,国試の出題基準改定(令和5年)に対応して新しくなりました.最新の出題基準に対応した本書を活用して大切なポイントをしっかり抑え,歯科医師への道に進みましょう!
・直近の試験問題を精査して対策が記載されているので,各科目の大まかな出題傾向がつかめます!
・図や写真を多く用いているので,わかりやすく,覚えやすい!
・国試対策のほか,CBT対策や定期試験,各科目の授業の予習 ・復習にも活用できます!

歯科国試パーフェクトマスター 口腔組織・発生学 第2版

中村 浩彰 (著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2022/07

歯科医師国家試験合格にグッと近づくパーフェクトマスターシリーズ
出題基準改定(令和5年)に対応した改訂版,登場

歯科医師国家試験対策のために愛用されてきた『歯科国試パーフェクトマスター』シリーズが,国試の出題基準改定(令和5年)に対応して新しくなりました.最新の出題基準に対応した本書を活用して大切なポイントをしっかり抑え,歯科医師への道に進みましょう!
・直近の試験問題を精査して対策が記載されているので,各科目の大まかな出題傾向がつかめます!
・カラーの組織写真や模式図を多く用いているので,わかりやすく,覚えやすい!
・国試対策のほか,CBT対策や定期試験,各科目の授業の予習・復習にも活用できます!

レジデントノート増刊 Vol.22 No.17

【特集】マルチモビディティ診療の考え方と動き方

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2021/02

【特集】マルチモビディティ診療の考え方と動き方 誰もが出合う「多疾患併存状態の患者」への対応,治療・退院までの動き方を丁寧に解説,全体像の捉え方,治療の優先順位のつけ方がわかります.また,複雑度に分類した症例を多数収録,確かな実践力が身につきます!

疾患別 看護過程セミナー 上巻 第1版

山田 幸宏 (他著)

出版社:サイオ出版

印刷版発行年月:2018/07

臨床でよく出合う患者例を設定して、アセスメントのポイント、情報収集とアセスメント、関連図、看護上の問題、看護計画まで、一連の看護過程の展開に沿って、具体的で実践的な知識を掲載。

慢性膵炎診療ガイドライン2021 改訂第3版

日本消化器病学会 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2021/11

日本消化器病学会編集による診療ガイドライン.Mindsの作成マニュアルに準拠し,臨床上の疑問をCQ(clinical question),BQ(background question),FRQ(future research question)に分けて記載.CQではエビデンスレベルと推奨の強さを提示.慢性膵炎診療における,病態,診断,鑑別診断,治療,予後等について,エビデンスに基づき現時点の標準的な指針を示す.

クリニカルファーマコメトリクス

辻 泰弘 (編)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2019/06

医薬品の有効性・安全性を予測する新規手法として,近年,医薬品開発で注目のファーマコメトリクス.これは実臨床での薬物治療を個別最適化することも可能にする.本書は,初学者でもファーマコメトリクスの基礎,さらに臨床で活用する知識とスキルを身につけられるようにわかりやすく解説した入門書である.

医療安全ワークブック 第5版

川村 治子 (著)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/02

必須の知識にしぼり、根拠からわかりやすく解説! 医療安全の定本

看護教育のなかでは抜け落ちてしまいやすいものの、知らないと患者に重大な結果をまねきかねない必須の医療安全知識を厳選して解説。着実に進む医療安全対策をふまえて記述を見直すとともに、抗がん薬の曝露対策や、胃瘻、人工呼吸器、心電図モニターの管理などを追加し、今日の状況に即した内容にアップデート! 薬剤・機器の写真も最新のものを掲載した。根拠からわかりやすく解説する医療安全の定本第5版。

画像診断 Vol.43 No.11(2023年増刊号)

癌治療後の局所再発と転移の画像診断

出版社:Gakken

印刷版発行年月:2023/09

癌治療後の局所再発と転移の画像診断 癌治療後の生存期間が長くなった現在,再発や転移の診断に画像診断がどのように対応していくかをまとめた特集です.適切なモダリティ,経過観察と診断,再発に対する正しい知識が身につきます!再発に対する患者の誤解を解くことも重要で,その方法についても紹介します.

臨床画像 Vol.33 No.10

2017年10月号

【特集】薬物治療に起因する諸病態の画像所見

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2017/09

【特集】薬物治療に起因する諸病態の画像所見

画像診断 Vol.36 No.12

2016年10月号

【特集】薬剤と画像-画像所見から薬剤による変化を想起する-

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2016/09

【特集】薬剤と画像-画像所見から薬剤による変化を想起する- 薬剤による生体内の変化は,画像にも反映されることがあり,治療効果はもちろん,薬剤に起因する偽病変や病変も描出されうる.本特集では,このような薬剤による様々な部位の特異的な画像変化や,他の疾患との鑑別が難しい画像変化も熟知できるよう,幅広く解説.あまり取り上げられてこなかったテーマに迫る.実践的な読影法を学べるようcase-base reviewをも掲載した充実した特集!

コンサルテーション・スキル Ver.2

「選択肢」から「必然」のチーム医療へ

岩田 健太郎 (著)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2020/07

臨床雑誌『内科』の連載を書籍化した好評書が約10年ぶりに改訂!初版で好評だった、著者ならではの絶妙な筆さばきと多面的な切り口によるレクチャーはそのままに、アップデートされた知見を随所に書き下ろし。さらにDr.ヤンデルこと市原真先生との対談、看護師イラストレーター・かげさんのイラストや漫画を加え、ビジュアルを大幅に刷新。さらに充実の内容となった。

実験医学 Vol.42 No.11

2024年7月号

【特集】がん関連線維芽細胞CAFの正体がみえてきた

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2024/06

【特集】がん関連線維芽細胞CAFの正体がみえてきた がん微小環境に増生し,腫瘍進展に対して正負さまざまな機能を発揮するCAF.各機能を担うのはどの細胞群か?がん種や個人で異なる多様性をひも解き,治療へ/標的を拡げる低分子モダリティ「コバレントドラッグ」

≪Crosslink basic リハビリテーションテキスト≫

解剖学

小澤 一史(編集) 坂井 建雄(編集) 飯島 典生 (■編集)

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2025/02

Crosslink basicテキストシリーズのコンセプトに基づき,解剖学について噛み砕いた表現で詳しく解説する本文とともに,解説に沿ったイラストを多数掲載して,図をもとに理解できる紙面とする。各見出しごとの「POINT」で本文の要点をつかむことができ,またコラム「用語解説」や「補足」,「学習の要点」,「実践!臨床に役立つアドバイス」を通じて,知識が深められるようになっている。特に本書『解剖学』では「臨床に役立つアドバイス」において,第一線で活躍する医師による臨床内容を多数盛り込み,解剖学と臨床をつないで理解を膨らませられるようになっており,他にない解剖学テキストとして特色を打ち出している。

前のページ 200 201 202 次のページ