医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

ただいま留学準備中(改訂第2版) 改訂第2版

医師が知るべき留学へのコンパス

田中 栄 (監修)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2023/10

この一冊で複雑な留学手続きのプロセスがみえてくる!臨床業務が忙しくても渡米準備をすすめられる情報を過不足なくまとめた実用書の改訂版.“留学したて”の東大医学部の新著者が加わり,留学先の決定や助成金の申請,必要書類の提出などについて更新.必要な“金額”や“時間”もわかる.留学でキャリアを築きたいが,準備に時間がとれない,留学するか迷ってる,そんなときに本書が役立つ.特典として「英文履歴書」「戸籍謄本の英訳」のフォーマットがダウンロード可能.

こどもセルフケア看護理論

片田 範子 (編)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2019/09

オレム看護論に基づき理論構築された本理論では、セルフケアが充足されない状態について、成長発達するというこどもの特性から、こども自身が充足させることができるようになるまでは、常に誰かに「依存」するのではなく、「補完」されると捉えたことが特徴。本書では、理論全体はもちろんのこと、看護支援の実際、理論を用いた実践報告、理論構築に至る過程も含めて詳説。実践に活用できる看護理論、堂々完成。

ブレインブック 原書第3版

みえる脳

養老 孟司 (監訳)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2022/02

脳科学の入門書として好評を博したブレインブックが装いを新たに再登場.基本的な脳と感覚器の構造・機能から高次機能と疾患までを,ビジュアルに優れたCG,イラスト,写真を多用してわかりやすく解説しているスタイルはそのままに,脳のイメージングや意識(自由意志),脳シミュレーションなどの最新の研究結果も追加.医療技術系の学生だけではなく,脳に興味を持つ一般読者にもおすすめ!

臨牀透析 Vol.38 No.9

2022年8月号

痛みを訴える透析患者にどう対応するか

出版社:日本メディカルセンター

印刷版発行年月:2022/08

痛みを訴える透析患者にどう対応するか
 疼痛は,麻酔科,神経内科,整形外科で多く扱われる病態であり,腎臓内科や透析専門医が必ずしも得意な分野といえない.しかし,疼痛は透析患者の約半数以上に認められ,程度は中等度から重度である.しかも75 %の患者は不十分な治療か治療されていない.

マクロ神経病理学アトラス

新井 信隆 (著)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2019/07

脳のマクロ病理像に特化した大迫力の画期的なアトラスが登場。第I編では、ブレインカッティングの手順を詳細に解説するとともに、マクロ像の正常解剖を解説とともに示す。第II編では、疾患ごとにブレインカッティング後の割面マクロ像を提示し、異常所見の特徴は何かを明快に解説する。神経病理学の第一人者である著者所蔵の貴重な病理写真を豊富に用いた、病理学、法医学・神経内科学を専攻する医師であれば読んでおきたい1冊。

≪新篇眼科プラクティス 15≫

角膜のミカタ

外園 千恵 (編)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2024/04

角膜の正しい「診かた」を学び,日常診療の「味方」となる,若手からベテランまで必携の一冊!豊富な写真で視覚的にもわかりやすく,基本知識から診断・治療,最新の話題まで体系的に理解できる.【シリーズ概要】「日常臨床にすぐ役立つ」をコンセプトとした「眼科プラクティス」の最新シリーズ.今シリーズでは図版をより効果的に示すことで,さらにビジュアル面を大幅強化.直感的に理解できる「視る教科書」を目指した.

画像診断 Vol.34 No.11

2014年臨時増刊号

症例の比較で学ぶ画像診断 胸部50選

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2014/09

症例の比較で学ぶ画像診断 胸部50選 「症例の比較で学ぶ画像診断50選」シリーズ胸部編.胸部の類似する2症例を見開きで比較させながら,鑑別のポイントと関連する臨床的事項を解説.疾患は鑑別診断のKEYとなる所見別に分類し,縦隔肺門,肺野,胸壁胸膜の病変を網羅しました.初学者に最適の1冊です.

精神科外来処方navi

大森 哲郎 (編著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2016/06

精神科外来で頻繁にみられる疾患をベースに,よく使われる治療薬の処方とそのポイントをまとめた.コンパクトながら充実した内容の,ベッドサイドで役立つポケットブック.

臨床の詩学

春日 武彦 (著)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2011/03

患者が何気なく洩らした言葉、医療者が捨て鉢につぶやいた言葉が、行き詰まった事態をごろりと動かすことがある。現場で働く者なら誰でもが知っているそんな《臨床の奇跡》を、手練れの精神科医が祈りを込めて書き留める。医療者を深いところで励ます、意外で、突飛で、切実な言葉のコレクション。

圧倒的画像数で診る!

腹部疾患画像アトラス

典型例から応用例まで、2000画像で極める読影力!

後閑 武彦 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2014/10

よく出合う消化器・泌尿器・生殖器疾患の多様な症例パターンを解説!2000点のバリエーション豊富な画像で疾患のあらゆる所見と鑑別ポイントがわかり,実践的な読影力が身につく.日常診療で役立つ一冊!

medicina Vol.60 No.3

2023年 03月号

特集 令和の脳卒中ディベート10番勝負 脳卒中治療ガイドライン2021とその先を識る

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/02

特集 令和の脳卒中ディベート10番勝負 脳卒中治療ガイドライン2021とその先を識る 「いかに診るか」をコンセプトに、内科診療に不可欠な情報をわかりやすくお届けする総合臨床誌。プラクティカルにまとめた特集に加え、知識のアップデートと技術のブラッシュアップに直結する連載も充実。幅広い診療に活かせる知識・技術が満載の増刊号も発行。 (ISSN 0025-7699)

月刊、増刊号と増大号を含む年13冊

歯科国試パーフェクトマスター 歯内治療学

前田 博史 (編著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2022/09

歯科医師国家試験合格にグッと近づくパーフェクトマスターシリーズ
出題基準改定(令和5年)に対応した「歯内治療学」,ついに登場!

・歯科医師国家試験対策のために愛用されてきた『歯科国試パーフェクトマスター』シリーズに,「歯内治療学」が加わりました! もちろん,国試の出題基準改定(令和5年)に対応しています.最新の出題基準に対応した本書を活用して大切なポイントをしっかり抑え,歯科医師への道に進みましょう!
・直近の試験問題を精査して対策が記載されているので,各科目の大まかな出題傾向がつかめます!
・図や写真を多く用いているので,わかりやすく,覚えやすい!
・国試対策のほか,CBT対策や定期試験,各科目の授業の予習 ・復習にも活用できます!

≪データサイエンス大系≫

データサイエンス入門 第3版

竹村 彰通 姫野 哲人 高田 聖治 (編)

出版社:学術図書出版社

印刷版発行年月:2024/12

データ分析の基礎から活用事例までをわかりやすく解説した、データサイエンスのリテラシーを高めるための教科書。
第3版では、2024年2月に改訂された「数理・データサイエンス・AI(リテラシーレベル)モデルカリキュラム」に準拠し、生成AIなどの新しいキーワードについての記述を追加した。また、使用しているデータや提供する情報等を最新のものに更新した。
全ページカラー印刷。

消化器内視鏡36巻11号

大腸の炎症を内視鏡で診る

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2024/11

大腸の炎症を内視鏡で診る

 

消化器内視鏡36巻9号

胆管カニュレーション―基本から困難症例まで―

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2024/09

胆管カニュレーション―基本から困難症例まで―

 

レジデントノート Vol.23 No.6

2021年7月号

【特集】絶対に見逃してはいけない画像診断8疾患

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2021/06

【特集】絶対に見逃してはいけない画像診断8疾患 くも膜下出血や大動脈解離など,画像診断での見逃し・誤った解釈が致命的となる疾患の読影に自信がもてる!典型的な画像の注目ポイント・正常解剖との違いを押さえて,ここだけは絶対外せないという視点を養おう!

すべての外科系医師に役立つ

キズをきれいに確実に治す形成外科基本手技

患者満足度アップのワザとコツ

山本 直人 (編)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2021/10

すべての外科系医師(腹部・胸部・一般外科医,整形外科医,救急医,皮膚科医など)が自身の専門にかかわらず日常的に遭遇する外傷・疾患について,キズをきれいに確実に治す技術を一堂に集めた成書.顔面・手の腫瘤摘出から,腹壁の閉創,熱傷,動物咬傷など,様々な手技をビジュアルで解説.また,治癒過程の基礎知識や瘢痕,難治性潰瘍の治療まで,幅広く知識を得られ,手技と知識の双方向から外科系医師の診療に役立つ一冊.

レジデントノート Vol.20 No.18

2019年3月号

【特集】神経救急!さあ、次に何をする?

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2019/02

【特集】神経救急!さあ、次に何をする? その時、あなたはどう動く?神経症候を呈する患者が搬送された時,研修医が絶対に知りたい“行動”を解説!自分で対応できることや,上級医・専門医にコンサルトすべきことを理解して,今日の現場から実践しよう!

基礎から学ぶ免疫学

山下 政克 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2023/10

初学者目線の教科書,登場!全体を俯瞰してから各論に進む構成なので,情報の海におぼれません.免疫学の本質が伝わるよう精選された内容とフルカラーの豊富な図表が理解を助けます.免疫学に興味をもつ全ての人に

別冊整形外科No.80 骨・軟部腫瘍のマネジメント(その2)

松田 秀一 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2021/10

骨・軟部腫瘍の領域では世界をリードする研究成果も日本から発信され,さまざまな進歩がみられる.前号(その1)では総論的事項を取り上げたが、本号(その2)では骨・軟部腫瘍の治療各論を取り上げた.良性腫瘍に対するさまざまな取り組み・手術のコツや、悪性の骨・軟部腫瘍の切除後の再建そして化学療法などの併用療法といった多岐にわたる論文を収載している.また、多くの整形外科医に求められる転移性骨腫瘍についても多くの論文を取り上げた.

前のページ 200 201 202 次のページ