医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

理学療法38巻6号

2021年6月号

理学療法における自律神経機能測定の意義と実際

出版社:メディカルプレス

印刷版発行年月:2021/08

理学療法における自律神経機能測定の意義と実際 理学療法の臨床活動において,生命維持に重要な役割を担う自律神経系の状態や,実施する物理療法,徒手療法,運動療法が自律神経系に与える影響を客観的に捉えることは,非常に重要な意義を有するものと思われます.

 しかし,本誌も含めて,自律神経機能測定の意義や方法について包括的に取り上げた特集は見当たらないのが実情です.

 そこで本特集では,理学療法の臨床活動における自律神経機能測定の意義や方法,そして,物理療法,徒手療法,運動療法などの治療が自律神経機能に及ぼす影響などについての包括的な情報発信を目指します.

圧倒的画像数で診る!

腹部疾患画像アトラス

典型例から応用例まで、2000画像で極める読影力!

後閑 武彦 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2014/10

よく出合う消化器・泌尿器・生殖器疾患の多様な症例パターンを解説!2000点のバリエーション豊富な画像で疾患のあらゆる所見と鑑別ポイントがわかり,実践的な読影力が身につく.日常診療で役立つ一冊!

ダ・ヴィンチのカルテ

Snap Diagnosisを鍛える99症例

山中 克郎 佐藤 泰吾 (編著)

出版社:シービーアール

印刷版発行年月:2012/01

Snap Diagnosisとは、患者のある症状や所見から決まったパターンを想起し、即座に診断へ導く方法だ。忙しいERや外来では、無用な検査等にかかる時間を省略でき、効率が良い。本書には、そのパターンを習得するための選りすぐりの99症例を収載した。 かの天才ダ・ヴィンチは「単純であることは究極の洗練である」という言葉を遺しているが、本書をマスターすれば、洗練されたSnap Diagnosisが可能となるだろう。

ゼロからマスター 脊椎超音波ガイド下ブロック

高安 正和(編集) 竹内幹伸 (編集)

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2017/04

頚部や腰部の疼痛やしびれに対するブロック療法の効果は広く知られるところである。しかし従来のメルクマール法は難度が高く,習熟した技術をもつ医師以外にはあまり用いられてこなかった。
近年,超音波機器とそれを用いた診断技術の進歩は目覚ましく,神経領域での活用も増加してきている。超音波ガイド下のブロックはリアルタイムで麻酔の注入を確認できるため安全であり,短時間の処置で除痛効果が得られる。脊椎由来の痛みや四肢の痙縮は神経疾患として脳神経外科の開業医や病院外来で多く遭遇する愁訴であり,整形外科でも外来受診理由の上位である。超音波ガイド下ブロックのニーズは今後も増大していくと予想され,本書はそれに確かに応えられる入門書である。

認知症者の転倒予防とリスクマネジメント第3版

病院・施設・在宅でのケア

日本転倒予防学会 (監修)

出版社:日本医事新報社

印刷版発行年月:2017/10

・病院・施設・在宅での認知症高齢者の転倒が昨今非常に大きな問題になっており,医療安全管理責任者もその対応に苦慮しています。本書は実践的なQ&A形式で認知症の人・家族に対する具体的対応を述べ,医療関係者はもとより認知症の高齢者をかかえる家族にとっても役立つ内容としました。
・転倒予防は可能なのか,医療スタッフと家族のコミュニケーションはどうあるべきかなど,数多くの事例,コラムを入れつつ興味あるところからお読み頂ける構成です。
・最新情報を加えアップデートし,さらに詳しく実践的な内容に。認知症高齢者の転倒予防のために手元に置いておきたい1冊です。

医師・医療スタッフのための

化粧品ハンドブック

平尾 哲二 (著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2016/11

今や男性もスキンケアをする時代,化粧品による皮膚トラブルは増加傾向にある.本書では,皮膚科医をメインターゲットに,実際の患者対応に役立つ化粧品の知識を紹介する.

薬剤師力がぐんぐん伸びる 専門医がじっくり教える 心不全・心房細動

志賀 剛 (著・監修)

出版社:日経BP

印刷版発行年月:2024/12

病態が理解できればフォローアップの勘所が見えてくる!
循環器疾患への苦手意識が克服できる!

2024年度調剤報酬改定で評価された、薬局における心不全患者のフォローアップ。
一方で、循環器疾患に苦手意識のある薬剤師は少なくなく、患者への具体的アプローチに関する不安の声も聞かれます。本書では、専門医の著者が循環器疾患の病態を丁寧にわかりやすく解説、現場の第一線で働く薬剤師必携の一冊です。

医師と患者のための

メタボ時代の新しい肝臓病

肝臓病患者の診療と必須知識

岡﨑 勲 (著者)

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2012/06

肝疾患診療に長年携わってきた著者が,メタボリックシンドロームの増加に伴ってみられるようになった非アルコール性非脂肪性肝疾患をはじめ,従来のウイルス性肝炎,アルコール性肝炎をやさしく解説。運動不足,暴飲暴食など生活習慣の乱れから肝炎・肝硬変に至った症例を示し,その時々のエピソードを紹介し,生活習慣病の側面としての肝臓病を紹介。

王道 循環器診療のエッセンスを学ぶ白のカルテ

江原 省一 (編著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2021/04

【典型症例・エビデンスから学ぶ診療の基本】
各施設の症例を持ち寄り議論を重ねるBACCHUS研究会より、循環器専門医を目指す人、教育に力を入れる指導医のために考えられた一冊。典型的な症例を提示し診断、治療、病態生理について詳述。「王道」と「考究」は互いに参照・補完する構成で、本書は特に救急担当医師や研修医、メディカルスタッフに役立つ。

医学のあゆみ293巻5号

第1土曜特集

成人先天性心疾患――各国のガイドラインに学ぶ

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2025/05

成人先天性心疾患――各国のガイドラインに学ぶ
企画:石津智子(筑波大学医学医療系循環器内科)

・今後20年のうちに,50代までの人口の約1%が先天性心疾患を抱える時代が来ると予測されている.先天性心疾患の多くは完治が難しく,生涯にわたる医療的サポートが必要となる.
・しかし日本では“フォローアップからの脱落”などが大きな問題となっており,専門医と循環器内科医,さらには一般内科医やかかりつけ医が連携して患者を支える体制の構築が求められる.
・本特集では,循環器内科医だけでなく一般内科医やかかりつけ医の先生方が先天性心疾患の診療により深く関わっていただけるよう,基礎的な知識から最新の診断や治療法まで,2025年日本循環器学会ガイドライン作成メンバーを中心としたエキスパートたちがわかりやすく解説する.

臨床遺伝専門医テキスト④

各論Ⅲ 臨床遺伝学成人領域

臨床遺伝専門医制度委員会 (監修)

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2021/12

日本人類遺伝学会,日本遺伝カウンセリング学会の共同運営による,臨床遺伝専門医制度委員会が監修した,臨床遺伝専門医テキストシリーズ.
第4弾は「各論Ⅲ 臨床遺伝学成人領域」です.臨床遺伝専門医を目指す医師,必読の書です.

臨床遺伝専門医テキスト③

各論Ⅱ 臨床遺伝学小児領域

臨床遺伝専門医制度委員会 (監修)

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2021/11

日本人類遺伝学会,日本遺伝カウンセリング学会の共同運営による,臨床遺伝専門医制度委員会が監修した,臨床遺伝専門医テキストシリーズ.
第3弾は「各論Ⅱ 臨床遺伝学小児領域」です.臨床遺伝専門医を目指す医師,必読の書です.

臨床遺伝専門医テキスト②

各論Ⅰ 臨床遺伝学生殖・周産期領域

臨床遺伝専門医制度委員会 (監修)

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2021/11

日本人類遺伝学会,日本遺伝カウンセリング学会の共同運営による,臨床遺伝専門医制度委員会が監修した,臨床遺伝専門医テキストシリーズ.
第2弾は「各論Ⅰ 臨床遺伝学生殖・周産期領域」です.臨床遺伝専門医を目指す医師,必読の書です.

≪「看護管理」実践Guide≫

15の事例から読み解く 「チーム医療」とマネジメント

細田 満和子・秋山 智弥・奥田 弥奈 (編著)

出版社:日本看護協会出版会

印刷版発行年月:2024/06

CNA(認定看護管理者)研修受講生が直面した 「チーム医療」の困難と実践
患者を中心とした「チーム医療」を、看護管理者としてどうマネジメントするのか―。
セカンドレベル研修受講生のレポートから、「チーム医療」の困難と実践を紹介します。

○社会学、看護管理学の視点から「チーム医療」の考え方、最新動向と課題を考察!
○看護管理者による事例を「チーム医療」の4つの要素(専門性志向、患者志向、職種構成志向、協働志向)
から分析!
○課題解決のプロセスがわかる!
≪本書は第1版第1刷の電子版です。≫

みてわかるできる事例で学ぶ看護過程精神看護学 Web動画付 1

一般社団法人日本精神科看護協会 (監修)

出版社:Gakken

印刷版発行年月:2023/01

臨場感のある映像つき!
看護過程を学ぶうえで欠かせない「患者と看護師」のコミュニケーションの様子をビジュアルに学べます.
映像でイメージがつかめたら,情報収集・看護計画・看護過程の展開を書籍で学んでいきましょう.

よくわかる医療脱毛

テクニックとトラブル対策

塚原 孝浩 (編著)

出版社:克誠堂出版

印刷版発行年月:2021/09

医療脱毛のスキルアップから経営まで。日本医学脱毛学会理事の先生方が、ぜんぶ教えます。医療脱毛をマスターして、これからは「選ばれる」クリニックへ!

腎臓内科グリーンノート

長田 太助 (編著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2021/07

難しい腎臓疾患の診療をとことんわかりやすく! 診断基準,治療ガイドラインなど,短時間で必要十分な情報が得られる1冊.定番も新規薬剤も処方を具体的に解説し,現場で役立つ必携書.医学部生が臨床実習で病棟に出たときに疾患概念を手早く把握するのにも最適! 血管・血圧と関連する腎疾患や腎性貧血,小児科からのトランジションなど最新情報とコツをコンパクトに学べるポケットの相棒.

図説 国民衛生の動向 2024/2025

一般財団法人厚生労働統計協会 (編集)

出版社:厚生労働統計協会

印刷版発行年月:2024/10

本書は、公衆衛生テキストの決定版「国民衛生の動向」の図説ダイジェスト版です。
「国民衛生の動向」の内容に沿って、1ページ1テーマで、フルカラーの図表とともに要点を絞って解説しており、わが国の衛生を取り巻く状況が一目で分かります。
学習の教材や実務書、「国民衛生の動向」の副読本として広くご活用ください。

動作のメカニズムがよくわかる 実践!動作分析 第2版 web動画付き

上杉 雅之 監修,西守 隆 (編著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2020/09

●待望の「Web動画」がついた充実の改訂!「逸脱動作を見破るチカラ」を身につけよう!
●初版発行から4年半,満を持してWeb動画がついた!正常な基本動作の骨モデル動画14本,実際の患者の動きを示す貴重な症例動画98本を提供.
●スロー再生/繰り返し再生機能付きの動画を繰り返し見ることで「逸脱動作を見破るチカラ」が養われ,動作分析への考察と理解をより深められる.
●症例は整形疾患,スポーツ障害,脳血管障害,神経筋疾患と多岐にわたり,急性期や回復期など病期も豊富.
●臨床実習に参加する学生の参考書として,また臨床実習指導者の指導補助テキストとしても最適.

実験医学増刊 Vol.43 No.5

【特集】骨格筋の老化によるサルコペニア その理解と戦略

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2025/03

【特集】骨格筋の老化によるサルコペニア その理解と戦略
加齢に伴う筋肉量・筋力の低下「サルコペニア」.超高齢社会の現代において,その予防や克服が強く求められています.本書はその介入方法の糸口を探るべく,サルコペニアを疫学的に定義し,骨格筋が萎縮する分子メカニズム,また効果的な運動法や他疾患とのかかわりといった,基礎研究から臨床研究までの幅広い視点での最新研究動向をお届けします.骨格筋老化研究の羅針盤となる1冊です.

前のページ 202 203 204 次のページ