医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

胆と膵 2023年特別号

2023年特別号

特集:胆膵疾患関連の診断基準と診療ガイドライン

出版社:医学図書出版

印刷版発行年月:2023/11

特集:胆膵疾患関連の診断基準と診療ガイドライン

小児IgA血管炎診療ガイドライン2023

日本小児腎臓病学会(編)

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2023/06

小児IgA血管炎は皮膚症状・関節症状・消化器症状を三主徴とする小児に好発する血管炎である.
小児期には頻度の少なくない疾患とされるが,全身性の疾患で合併症・併存症が多岐に及ぶため,治療には専門的な知識が要されることから、これまで国内には診療ガイドラインがなかった.この度学会を横断したガイドライン作成チームが結成され,国内で初の診療ガイドラインが上梓された.

心エコーハンドブック 基礎と撮り方 第2版

竹中 克(他編)

出版社:金芳堂

印刷版発行年月:2019/01

右心系の計測、経食道心エコー図、スペックルトラッキング、3D心エコーなど、時代のニーズに応える充実のアップデートで、さらに役立つ一冊に。
アメリカ心エコー図学会のガイドラインのアップデートに対応し、右心系の計測の項目を追加。
心エコーの機器の発展に対応し、スペックルトラッキング法、3Dエコー法について解説。
心エコーの役割が拡大し集中治療分野でも重要となってきている現状を反映し、心臓手術の診断で必須となっている経食道心エコー法の項目を新たに追加。
要望が多く寄せられたウェブ動画(経胸壁心エコーBモード、経食道心エコーBモード、アーチファクトなど)に対応。

運動学習

理学療法のための最新知見と障害別アプローチの実際

藤澤 宏幸(編) 鈴木 博人(編)

出版社:メディカルプレス

印刷版発行年月:2023/12

理学療法実践の観点から運動学習の最新知見をまとめた教科書として,また臨床における手引きとして役立てていただける内容.
総論と各論に分け,総論を9 つの章で構成し各論を8 つの章で構成.
この領域のトップランナーにより分かりやすく記述されている.

事例で読み解く 環境汚染と健康リスク

大気汚染から気候変動,マイクロプラスチックまで

東 賢一(編) 水越 厚史(編)

出版社:朝倉書店

印刷版発行年月:2025/09

過去に起きた環境汚染の事例や施策をとりあげ,公衆衛生・予防医学の視点に立って,人々の健康を守るために必要な知識をまとめた1冊.医学・医療分野,環境分野の学生や実務者にお薦め.〔内容〕環境汚染と健康影響の基礎/日本の公害問題/各種環境汚染による健康影響/環境汚染の評価と対策/科学的エビデンス/予防原則

臨床画像 Vol.41 No.2

2025年2月号

【特集】読影のお作法–連続画像スライスで追う腹骨盤部急性疾患の診断–

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2025/01

【特集】読影のお作法–連続画像スライスで追う腹骨盤部急性疾患の診断–

ハームリダクションとは何か

薬物問題に対する,あるひとつの社会的選択

松本 俊彦(他編著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2017/08

「薬物依存症は刑務所に入っても治らない」,必要なことは処罰ではなく支援である,という著者らが公衆衛生政策としての“ハームリダクション”とは何か?について解説.

誰にでもできる薬物依存症の診かた

成瀬 暢也(著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2017/06

20年以上にわたり薬物依存症の治療に取り組み,いまや「薬物依存症治療が楽しくてしょうがない」著者が,そのコツと考えかたを伝授します.

AGP活用 インスリン治療 高血糖 低血糖を見逃さない

西村 理明(著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2017/06

インスリン治療20症例のAGPの血糖変動パターンを,指導医が研修医や看護師との対話を通し,3ステップで視覚的に読み解き,インスリン投与のタイミング,量や種類の選択といった注意すべきポイントや具体的な対応について,豊富な経験に基づいた考えかたやとらえかたを提供.明日からの糖尿病診療とケアに役立つ一冊.

総合診療 Vol.29 No.5

2019年5月発行

特集 一般外来で診断できたら「えっへん!」な疾患38

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2019/04

特集 一般外来で診断できたら「えっへん!」な疾患38 外来で優先度が高いのは、すぐ処置や入院が必要な“帰してはいけない疾患”を見逃さないこと。それさえ除外したら、診断はせず様子をみることも多いでしょう。しかし、“帰してもいい疾患”にも診断をつけることは、患者さんの側からみると実は大切です。稀でも「知っていれば診断できる」疾患・所見群をコレクションしました。

理学療法ジャーナル Vol.57 No.3

2023年 03月号

特集 システムとしての姿勢制御 メカニズムの解明から臨床応用まで

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/02

特集 システムとしての姿勢制御 メカニズムの解明から臨床応用まで 理学療法の歴史とともに歩む本誌は、『PTジャーナル』として幅広い世代に親しまれている。特集では日々の臨床に生きるテーマを取り上げ、わかりやすく解説する。「Close-up」欄では実践的内容から最新トピックスまでをコンパクトにお届けし、その他各種連載も充実。ブラッシュアップにもステップアップにも役立つ総合誌。 (ISSN 0915-0552)

月刊、年12冊

理学療法ジャーナル Vol.56 No.5

2022年 05月発行

特集 動作分析と臨床のマッチング

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2022/04

特集 動作分析と臨床のマッチング 理学療法の歴史とともに歩む本誌は、『PTジャーナル』として幅広い世代に親しまれている。特集では日々の臨床に生きるテーマを取り上げ、わかりやすく解説する。「Close-up」欄では実践的内容から最新トピックスまでをコンパクトにお届けし、その他各種連載も充実。ブラッシュアップにもステップアップにも役立つ総合誌。 (ISSN 0915-0552)

救急IVR 止血術 完全マスターガイド

船曵 知弘(著)

出版社:金芳堂

印刷版発行年月:2021/03

この1冊に、救急IVRによる止血術を完全マスターするためのすべてを網羅しました。

「救急IVRによる止血経験はあるが、まだ十分な修練や経験値が足りない」と感じている方は、ぜひ本書を手元に置いてスキルアップための一助として活用されることをおすすめします。
また、「経験は十分あるが、もっと効率的に止血するための方策や困難例の乗り越え方など知りたい、基本も改めて振り返りたい」というかたにも十分活用いただける内容になっています。

本書では、具体的な42症例を通して、いかに短時間で的確にIVRによる止血を行うか、そのためコツや工夫の仕方(戦略・戦術)について詳細にわかりやすく解説しています。
また、42症例の中には、うまくいかなかった改善点を含む症例も含まれており、そうした点でも、本書によって経験値を補うに十分な気づきや学びを多く得られることでしょう。

すべての救急医、放射線科医、必携の1冊です。

増補版 遺伝性出血性末梢血管拡張症(オスラー病;HHT)の診療マニュアル

塩谷 隆信(編集)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2015/04

遺伝性出血性末梢血管拡張症(オスラー病;HHT)に関する国内の報告、診療指針等をまとめたマニュアルの増補版.

ミニマム輸血学

大久保 光夫(著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2023/01

医療者ならば最低限の輸血学の知識は必須である.しかし,日進月歩で発展する医療業界においては最新かつ火急の項目に時間を取られ,輸血学を十分に学ぶ機会は無いに等しい.そこで本書では,輸血学の重要知識を凝縮し,コンパクト且つ分かりやすく整理・解説した.見た目はミニマムながらも,系統立ててまとめられた内容は奥が深くて必要十分.医療系学生にも,医療系学生を教える教員にも薦めたい,新しいテキストである.

ポケットマスター臨床検査知識の整理 遺伝子関連・染色体検査学 第2版

新臨床検査技師教育研究会(編) 大島 利夫(責任編集) 藤田 和博(責任編集)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2022/12

講義の予習・復習から定期試験・国試対策まで役立つシリーズ!
最新の国家試験出題基準に対応した待望の改訂版!

●「臨床検査技師国家試験出題基準(令和3年版)」に対応した改訂版!
●国試出題基準に沿って教科書の内容をコンパクトにまとめ,重要ポイントを効率よく学習.
●授業の予習・復習から,定期試験や国試対策まで,幅広く活用できる参考書.

≪麻酔科プラクティス 2≫

周術期の輸液・輸血療法 All in One

山本 達郎(編)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2020/06

〈麻酔プラクティス〉シリーズ第2弾は,「周術期の輸液・輸血療法」を徹底解説.現在,周術期の循環動態管理には様々なモニターが開発され,患者の安全性は向上し,輸液・輸血療法の考え方も変化している.また,輸血療法では、多くのガイドラインが作成・改訂され,輸血療法の標準化がさらに進んでいる.本書は周術期管理を念頭に置いた麻酔科医向けの内容を中心に,輸液・輸血療法のエキスパートによる最新の輸血の知識も網羅.※一部電子書籍では表示できない図表(P.265 表2,P.266 表3,P.267 表4)を含みます.

ポケットマスター臨床検査知識の整理 臨床血液学 第2版

新臨床検査技師教育研究会(編)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2021/07

●講義の予習・復習から定期試験・国試対策まで役立つシリーズ!最新の国家試験出題基準に対応した待望の改訂版!
●「臨床検査技師国家試験出題基準(令和3年版)」に対応した改訂版!
●国試出題基準に沿って教科書の内容をコンパクトにまとめ,重要ポイントを効率よく学習.
●授業の予習・復習から,定期試験や国試対策まで,幅広く活用できる参考書.

INTENSIVIST Vol.11 No.1 2019

2019年1号

特集:重症感染症2

出版社:メディカル・サイエンス・インターナショナル

印刷版発行年月:2019/01

特集:重症感染症2

POC心エコーマニュアル

Point of Careで症状から考える心臓超音波検査

柴山 謙太郎(著)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2018/03

心エコー検査は超音波検査の中でも難易度の高い検査法であるが,必要最低限の断面を撮るだけでも診断に大きく近づく検査法でもある.救急や外来の診療現場で,聴診器のようにエコープローブを持ち,本書に提示した断面を1,2枚撮るだけで次ぎの処置への迅速な判断が可能となる.緊急性の高い循環器疾患に対して,Point of Careで使う心エコーは心強いアイテムとなる.現場に則した内容構成で,白衣ポケットに必携の1冊.

前のページ 205 206 207 次のページ