
改訂5版 新生児室・NICUで使う薬剤ノート
【新生児への薬剤適応・用量の掲載は本書だけ】
2000年の初版から版を重ねた待望の第5版。新生児医療に携わる医師によってオフラベル薬(保険適用外使用薬)は適応・用法・用量の検討が積み重ねられた内容に。薬剤名は一般名メイン表記に変更した。希釈・観察ポイントのわかりやすさはそのままに、最新の情報をお届けする。

症状を読めるナースが知っている
ロジカルアセスメント
私たちが目前の症状に,ときに無意味とも思える検査を行い,また結果の判断を誤るのはなぜでしょう.それは日々の看護業務が“ルーティンの落とし穴”に陥っている可能性があるからです.本書では,機械的思考による弊害を避け,看護のケア過程全般にロジカル思考を行き渡らせる方法について解説します.ロジカルに症状をみて,検査方法を選び,結果を読み解くことができれば,患者個別のケアにつながり,明日の看護が変わります.

CPC形式でわかる身につく 病理所見の見かた、病態の考えかた
研修医・医学生・若手病理医のための実践講義
臨床で必須の病理所見を15症例で集中レクチャー.重要箇所が一目でわかるシェーマと丁寧な解説で病態を考えるプロセスがすんなり理解できる.典型例・鮮やかな画像を惜しみなく掲載.臨床力アップに欠かせない1冊

下部消化管内視鏡スクリーニング検査マニュアル
日本消化器内視鏡学会 監修
下部消化管内視鏡スクリーニング検査を行うすべての医療従事者のマニュアル本として。
臨床現場で役立つ!!
オールカラー掲載。

血管腫・血管奇形 臨床アトラス
血管腫・血管奇形は、病型や病変部位、臓器障害の程度によって、外科的切除、硬化療法、レーザー治療、薬物療法などの治療法が選択される。新たな薬物療法としてβブロッカーが承認され、治療の選択肢も広がった。本書は、血管腫・血管奇形診療の基本知識から最新動向まで写真を多数掲載し解説した、皮膚科、小児科、形成外科、放射線科等の多くの診療科に役立つ一冊である。

臨床検査学実習書シリーズ 生理機能検査学 実習書
学内実習の標準化を目指し図・フローチャートなどを多用して構成した,生理機能検査の実習テキスト.

周産期医学50巻2号
【特集】日常診療に役立つ新生児外科系疾患の知識
【特集】日常診療に役立つ新生児外科系疾患の知識

臨床外科 Vol.74 No.10
2019年10月発行
特集 腹腔鏡下胃手術のすべて〔特別付録Web動画付き〕
特集 腹腔鏡下胃手術のすべて〔特別付録Web動画付き〕 JCOG1401試験で食道胃吻合の安全性も確立し,わが国や韓国,中国で行われたランダム化試験で進行癌における腹腔鏡手術の非劣性が示されるか,それに準じた解釈がなされるのを待つ必要はあるものの,相当な比率の胃癌に対して腹腔鏡下手術が標準治療の一つと認定される時代が近づいた.先回の特集から3年がたち,様々な高度な技術も定型化しつつある現在,最先端を歩む執筆陣から,様々な創意工夫も含め,腹腔鏡下胃切除の現在の到達点を示していただいた.

イラストでわかる 整形外科診療
整形外科一般外来で,日常よくみられる疾患を網羅した1冊.メカニズムや病態,保存療法,手術療法について,写真やポイントを強調したイラストで具体的に示し,医学知識の無い患者に説明する際の手助けとなる内容.単純X線像やMRIなどの画像は,正常と疾患を並べて掲載することで,画像を見慣れていない患者にも病態がわかるようにした.整形外科領域のコメディカルにとっても有益.

いつもの治療にプラスするだけ
フローチャート皮膚科漢方薬
皮膚科臨床に朗報です! 西洋医学を最優先に足らないところを漢方薬で補完して、皮膚の悩みに対応しましょう。なかなかよくならないアトピーなどに漢方薬の体質改善作用が役に立ちます。皮膚科の患者さんに、ぜひ漢方薬をお薦めいたします!

腹部大動脈瘤ステントグラフト内挿術マスターガイド
近年,腹部大動脈瘤治療の新たな選択肢としてステントグラフト内挿術が普及しつつあり日本でも市販のデバイスが登場し施行例が急増している.本書は第一線の血管外科および放射線科専門医が豊富な写真とシェーマを多用し,各手技のノウハウや注意点を実践に即して解説.本治療法の実施医やこれから取り組みたいと考える医師必携のガイドブック.

胸腔鏡下肺区域切除術のすべて
3DCT画像と動画でコツがつかめる
従来の肺区域切除術は開胸による直視下手術が主体であった.胸腔鏡下手術はそのアプローチの特性上,全く異なる視点からの操作が可能となった. CTおよび3D CT画像での正確な解剖構造の把握に基づいた,実際のテーラーメイド手術動画を70以上収め,視覚で切除術のコツがつかめる. また,本書では執筆者の豊富な経験から肺静脈先行処理(Vein first strategy)の利点を駆使しつつ,侵襲と解剖構造の変化を最小限とするためのより精緻な手術を紹介している. 本書は,総論と各論の二部構成になっている.総論では解剖や基本的手技の要点を解説.各論では,「定型的肺区域切除」「非定型的肺区域切除」「単孔式肺区域切除」「ロボット支援下肺区域切除」のカテゴリー別に症例を紹介.各症例,要点,手術計画,手術解説を端的に示している.これからの新しい技法を,ぜひあなたの手術チームでも!

チーム医療につなげる!
IBD診療ビジュアルテキスト
IBD診療に携わるメディカルスタッフ・医師は必読の学会推薦テキスト!IBDの基礎知識や食事・栄養療法,女性や小児の診方とサポートまで,豊富な図表でやさしく解説!

指して伝える!外国語診療ブック
問診から生活指導まで症状別に対応
外国人患者がやってきた!突然の来院にも慌てずに、適切な医療を提供するための指して伝える会話ブック.該当する症状を指し示してもらうことで、具体的な問診ができるうえ,処置の説明や生活指導のコミュニケーションまでカバー.英語・ポルトガル語・タイ語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国朝鮮語の6言語で、外国人労働者のおよそ6割以上,外国人観光客の8割以上に対応.見やすい大きな紙面で,患者と医療者の意思疎通を支援する.留学生の学習用にもおすすめ.

整形外科 Vol.74 No.9
2023年8月号
1950年創刊。整形外科領域でいちばんの伝統と読者を持つ専門誌。読者と常に対話しながら企画・編集していくという編集方針のもと、年間約180篇にのぼる論文を掲載。その内容は、オリジナル論文、教育研修講座、基礎領域の知識、肩の凝らない読み物、学会関連記事まで幅広く、整形外科医の日常に密着したさまざまな情報が、これ1冊で得られる。

研修医のための産婦人科ベーシック
ありそうでなかった研修医必読の1冊が誕生しました!
初期臨床研修の必修科目である産婦人科の要点をギュギュっと凝縮。指導、執筆経験も豊富な柴田綾子先生がCareNeTV「臨床研修サポートプログラム」での講演をベースに執筆しているので、講義の実況中継さながらの生き生きとした文体になっており、あなたを飽きさせません。実際の研修の場における注意点などの超実践的なアドバイスも満載。研修前の予習として目を通すのはもちろん、研修後のまとめにも最適です。限られたローテート期間をより充実としたものとするためにぜひご活用ください。産婦人科の知識を確認したいベテランの先生にもお勧めです。
※本書はCareNeTV臨床研修サポートプログラム「研修医のための産婦人科ベーシック」を基に執筆されたものです。

Facial Fillerフェイシャルフィラー
注入の極意と部位別テクニック
ほうれい線,中顔面,下眼瞼ほか部位別の注入テクニックの動画が,アプリ「COCOAR2」を使ってスマホで見れる! 注入の極意(「過矯正警報発令中!」ほか13編)も必見!

臨床雑誌内科 Vol.125 No.4
2020年4月号
検査値を読む2020
検査値を読む2020 1958年創刊。日常診療に直結したテーマを、毎号"特集"として掲載。特集の内容は、実地医家にすぐに役立つように構成。座談会では、特集で話題になっているものを取り上げ、かつわかりやすく解説。

志水太郎の愛され指導医になろうぜ
最高の現場リーダーをつくる
・あの新進気鋭の総合内科医が,自身の指導医論を余すところなく開陳!
・医学部教育や卒後臨床研修だけでは学ぶことが難しい,指導医に必要なリーダーとして医療チームを率いる技術や教育する技術を,「リーダーシップ」「マネジメント」「教育」の3つの側面から徹底解説。今日から自分を変えていける心強い言葉が満載です。
・「どう教えればよいかがわからない」「手本がない」「良い方法を提示されても自分にはできない」というあなた,リーダーとして困難に立ち向かうあなたに寄り添う,指導医のための座右の書です。

量的な看護研究のきほん
量的な看護研究の概要を実際にポイントになることを中心に解説!
●看護研究に慣れていない初心者が,臆せず第一歩を踏み出すことをサポートするような導入部とした.
●看護研究の初心者が行うことの多い,統計解析10題(アンケート集計から簡単な検定まで)を,実例を用いて具体的に解説.
●理想的な研究像ばかりを追うことなく,時間や予算など現実との兼ね合いをどのように考え,対処すればよいかについても解説.
●巻末には,量的研究の最終チェックに役立つ「統計解析チェックリスト」を綴じ込み!