医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

専門医をめざす!小児科試験問題集 改訂第2版

水口 雅 (編集)

出版社:中山書店

印刷版発行年月:2017/04

小児科専門医の到達目標をもとに作成された19分野にわたる370題と,正解に至る考察ポイントを解説.
小児科医には成長・発達を考慮しながら患児の全体を診る総合診療と,疾患特異的な専門知識の双方が求められる.専門医に欠かせない膨大な情報をシステマティックに理解し試験準備に役立つだけでなく,合格後,細分化された専門をさらに極めたくなる魅力的な設問と解説となっている.

おかあさんのレシピから学ぶ 医療的ケア児のミキサー食

小沢 浩 大高 美和 (編)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2021/10

障害をもつこどものQOL向上に伴い,胃ろうや経鼻栄養等で栄養を摂取しているこども達の食事の在り方について注目が集まっている.本書は,実際にこどものミキサー食を作っているお母さんのレシピを紹介.すでにミキサー食を導入している施設や学校の取り組みも盛り込んだ.胃ろうのこどもに関わる医療者・ご家族に活用してもらえる書籍である.

医療にできること

性暴力救援マニュアル

種部/恭子 (編著)

出版社:新興医学出版社

印刷版発行年月:2020/10

もしも身近な人から性被害の相談を受けたら、正しい対応できますか?

魂の殺人といわれる性暴力の被害者にとって正しい対応と必要な支援を実践に即してまとめたポケットブック。医療者のみならず、当事者、家族、学校関係者、職場関係者、保健関係者など、幅広い読者を対象にわかりやすく解説。性暴力支援に真摯に取り組む、医療者、弁護士、支援者など、それぞれの領域におけるリーダーが集結して執筆した力強い参考書。

細胞治療認定管理師制度指定カリキュラム 第2版

細胞治療認定管理師制度審議会カリキュラム委員会 (編)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2021/08

細胞治療認定管理師を目指すうえで必要な基本的知識を余すところなく網羅した,学会公認テキスト.2016年の初版から5年,その間の変化に加え,これからの展望を踏まえて最新の情報にブラッシュアップした.それぞれの項目を系統立てて丁寧に解説した本書は,試験対策のみならず,現場に出てからも役立つ実践的な知識が満載である.細胞治療認定管理師となった後も,折に触れて繰り返し読み返してもらいたい決定版である.

離島発 とって隠岐のエコーで変わる外来診療

当てれば見える、見えるとわかる、わかるから面白い

白石 吉彦 (著)

出版社:中山書店

印刷版発行年月:2019/05

主にエコー初学者を読者対象として,エコーを使いこなすために必要な基礎知識や技術を著者の実体験をもとに読みやすくまとめた。
前著『離島発 とって隠岐の 外来超音波診療』に続いて,今度は「運動器だけでなく,全身にエコーを当ててみましょう」という内容。
検査技師にエコーを依頼していた医師が,自ら患者にプローブを当てたくなって,エコーを楽しく使いこなせるようになる1冊。

≪新スタンダード薬学シリーズ 3≫

基礎薬学Ⅸ. 解剖生理学

新スタ薬シリーズ編集委員会 (編)

出版社:東京化学同人

印刷版発行年月:2025/03

医療人としての薬剤師養成教育に資する標準テキスト

休養学基礎

杉田 正明 (編著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2021/07

【科学的な休養を!健康指導に関わる方必読!】
世界的にも疲労度が高いとされる日本。新型コロナウイルス感染症により、人々はさらにストレス耐性が求められている。ストレス軽減に必要な事柄やそのメカニズム及び効果的な休養の取り方などについて、「休養」を科学的に体系化した良書である。健康指導に関わる全ての方々、健康志向の高い一般人必読の書。

関節外科 基礎と臨床 Vol.40 No.13

2021年4月増刊号

【特集】インプラント周囲感染の対処法-人工関節・脊椎・骨折-

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2021/03

【特集】インプラント周囲感染の対処法-人工関節・脊椎・骨折-

英語で診療〈内科系〉

坂尾 福光 (著)

出版社:金芳堂

印刷版発行年月:2013/10

●英語圏の患者が、一般病院・診療所や歯科医院を受診する場面〔電話予約から受付、診療、検査、薬局まで〕を想定し、応対する医療関係者〔受付、看護師、医師、検査技師、薬剤師〕との英語のやり取りを再現し、簡単な医療用語の解説や英語表現の注意点をきめ細かく解説した医療英会話テキスト。
●医療者がなじんだ英語の医学専門用語ではなく、患者の「日常使う英語による訴え」を再現するため、英国出身の著者が徹底チェックをした。
●ロールプレイングの練習などに役立つよう、10個程度のスキットを選び、また、役立つフレーズ集も入れて、nativeの英語と日本語による音声データを添付した。
●英国出身の著者によるブラックジョーク・テイストの挿絵や、ユーモアに満ちたミニドラマで、楽しく勉強できるような工夫をこらした。

英語で診療〈外科系〉

坂尾 福光 (著)

出版社:金芳堂

印刷版発行年月:2013/10

●英語圏の患者が、一般病院・診療所や歯科医院を受診する場面〔電話予約から受付、診療、検査、薬局まで〕を想定し、応対する医療関係者〔受付、看護師、医師、検査技師、薬剤師〕との英語のやり取りを再現し、簡単な医療用語の解説や英語表現の注意点をきめ細かく解説した医療英会話テキスト。
●医療者がなじんだ英語の医学専門用語ではなく、患者の「日常使う英語による訴え」を再現するため、英国出身の著者が徹底チェックをした。
●ロールプレイングの練習などに役立つよう、10個程度のスキットを選び、また、役立つフレーズ集も入れて、nativeの英語と日本語による音声データを添付した。
●英国出身の著者によるブラックジョーク・テイストの挿絵や、ユーモアに満ちたミニドラマで、楽しく勉強できるような工夫をこらした。

胆と膵 2025年3月号

2025年3月号

特集:胆膵領域の炎症と癌 ~免疫・線維化・発癌の基礎と臨床~

出版社:医学図書出版

印刷版発行年月:2025/03

特集:胆膵領域の炎症と癌 ~免疫・線維化・発癌の基礎と臨床~

臨床外科 Vol.78 No.12

2023年 11月号

特集 胃癌に対するconversion surgery Stage IVでも治したい!

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/10

特集 胃癌に対するconversion surgery Stage IVでも治したい! 一般外科・消化器外科を中心とした外科総合誌。手術で本当に役立つ臨床解剖の知識や達人の手術テクニックを、大きい判型とカラー写真でのビジュアルな誌面で解説。術中・術後のトラブル対処法、集学的治療・周術期管理法の最新情報など、臨床に根ざした“外科医が最も知りたいこと”に迫る。手技を中心にweb動画も好評配信中。 (ISSN 0386-9857)

月刊、増刊号を含む年13冊

最新リハビリテーション基礎講座 生理学

生友 聖子・志村 まゆら・鈴木 敦子・玉木 徹 (著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2024/10

わかりやすさにこだわった
リハビリテーション学生のための「生理学」教科書の決定版

●わかりやすさにこだわったリハビリテーション学生のための「生理学」教科書の決定版.
●ビジュアルな誌面,噛み砕いた易しい解説,シンプルなイラストで学生の理解を促進.
●国家試験出題基準に完全準拠.国家試験を徹底分析し,特に狙われる項目は脚注に「国試に出る」アイコンを設置.
●関連項目にすばやくリンクできるよう,参照頁を本文の随所に掲載.
●本文に関連する少し難しい内容は脚注の「Advanced」や「SIDE MEMO」で簡潔に補足.
●各章末のmini testでは○×形式で,手軽に知識の確認が可能.国試対策としても活用できる.

≪Crosslink basic リハビリテーションテキスト≫

生理学

角田 亘(編集) 後藤 純信 (編集)

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2023/01

理学療法士,作業療法士,言語聴覚士の養成校の専門基礎科目に対応したテキストシリーズ。
学習内容と国家試験を結びつける[学習の要点],実習や臨床現場にリンクする[臨床に役立つアドバイス]など,「なぜそれを勉強するのか」「将来にどのようにつながるのか」をイメージしやすい知識を補足し,用語解説なども適宜追加。項目末の[まとめ]では,学習の理解度を確認するために簡単な問題を掲載。噛み砕いた表現と多数の図表で,評価・治療方法について視覚的にも理解しやすい紙面に加え,各見出しごとの[POINT]で,どこに重点を置いて学習すべきかが一目でわかる構成となっている。
本巻では,生理学の講義テキストとしてだけでなく実習にも対応できるよう,関連する検査・計測の章を設け,また臨床でどのような疾患と関連するかを本文やコラムで解説。中枢神経や運動器,循環器とともに,言語聴覚領域に関連が深い嚥下機能や栄養についても取り上げている。

臨牀透析 Vol.41 No.4

2025年4月号

長期透析の現況・課題と対策

出版社:日本メディカルセンター

印刷版発行年月:2025/04

長期透析の現況・課題と対策
 透析療法は技術の進歩により飛躍的な発展を遂げていますが,長期透析患者が直面す課題は依然として多く,スタッフの皆様にもっと注目してほしいテーマです.また長期透析患者の病態を検証することで,透析療法全般の課題を提案できることを期待しました.

エキスパートをめざす循環器診療 2 不整脈

井上 博 (総編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2006/07

「循環器専門医研修カリキュラム」の達成目標に沿った構成の「エキスパートをめざす循環器診療シリーズ」の第二弾.本書では,シリーズの特徴である要点をまとめた「Check!!」,セルフチェックのための「診断知識のQ&A」,具体的な治療指針を示した「治療のケースアプローチ」などを盛り込み,難解な不整脈をやさしく,かつ実践的に解説する.

甲状腺結節取扱い診療ガイドライン2013

日本甲状腺学会 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2013/08

甲状腺結節の疫学から診断のすすめ方,治療と長期的フォローアップまでを,総合的に解説した診療ガイドライン.「特論」として,腺腫様甲状腺腫,バセドウ病・橋本病合併結節,小児や妊婦などについても解説したほか,わが国の臨床データ,海外のガイドラインに関する総論も掲載.甲状腺専門医だけでなく,一般内科医など甲状腺診療に携わるすべての医師の必携書.

小児内科54巻10号

小児科医が知っておくべき性の知識

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2022/10

小児科医が知っておくべき性の知識

 

人間ドック健診の実際

基礎知識から判定・事後指導までのすべてがわかる

篠原 幸人 (編)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2017/04

あらゆる検査項目を網羅し,その判定区分やフォローアップの実際を解説するとともに,各種オプションドック健診の実際も解説し,人間ドック健診のすべてにおいて役立つ日本人間ドック学会監修の実践的なガイドブック.また,現在の人間ドックの施設運営およびこれから人間ドックを始める場合,また施設認定を受ける場合,専門医の資格を取る場合などを想定した項目も用意.人間ドック健診にまつわることはこれ一冊で理解できる.

臨床画像 Vol.40 No.5

2024年5月号

【特集】特集1:まれに出会うと悩ましい 肝病変の画像診断/特集2:保険診療を勉強しよう

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2024/04

【特集】特集1:まれに出会うと悩ましい 肝病変の画像診断/特集2:保険診療を勉強しよう

前のページ 209 210 211 次のページ