医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

病態栄養専門管理栄養士のための病態栄養ガイドブック 改訂第7版

日本病態栄養学会 (編集)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2022/05

日本病態栄養学会による「病態栄養専門管理栄養士」認定のための教育セミナー指定テキスト.今改訂では主に2019年以降の新しい病態概念や治療の考え方を提示し,診断基準やガイドラインの記述更新を行った.超高齢社会に突入したわが国の医療環境を栄養管理の面から支える医療スタッフにとって,資格取得・更新および継続的な知識の維持・向上に必携の一冊.

臨床雑誌外科 Vol.74 No.4

2012年4月号

外科救急─実際の手順を追う

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2012/04

外科救急─実際の手順を追う 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

がん研 肝胆膵外科ビデオワークショップ

ことばと動画で魅せる外科の基本・こだわりの手技

齋浦 明夫(監修) 石沢 武彰 渡邉 元己 (編集)

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2018/07

本書は、がん研有明病院 肝胆膵外科で毎月行われている「手術ビデオ勉強会」の内容をもとに、基本手技をマスターするために有用な回を編集し、1冊にまとめたものである。レジデントたちが日頃はなかなか訊けないような手技の疑問を提示し、専門医スタッフが勉強会の臨場感そのままの会話体で、通常の手術書では伝えきれない一つ一つの手技のニュアンスを巧みな言葉と見本動画とシェーマを用いて解説している。コラムでは、専門医スタッフが若手外科医に向けて、手術だけではない外科医としてのキャリアを積んで行くためのヒントとなる論文投稿や海外留学などの経験について語った。肝胆膵外科を志す若手医師にとって必読の書である。
Web動画51本 計117分。

改定 DEDSIGN-R2020 コンセンサス・ドキュメント

一般社団法人 日本褥瘡学会 (編集)

出版社:照林社

印刷版発行年月:2020/12

日本褥瘡学会による、新しくなった褥瘡状態評価スケールDESIGN-R®の付け方・使い方ガイド。
■2大変更点
 1.深さ(D)の項目に「DTI(深部損傷褥瘡)疑い」が追加
 2.炎症・感染(I)の項目に「臨界的定着疑い」が追加

より精度が向上したアセスメント方法を、具体的な写真をもとに展開。DTI(deep tissue injury)と臨界的定着(critical colonization)を、どう見て、どう採点するかをくわしく解説しました。

手術 Vol.75 No.7

2021年6月増大号

上部消化管手術におけるトラブルシューティング─困難症例・偶発症への対策

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2021/06

上部消化管手術におけるトラブルシューティング─困難症例・偶発症への対策
手術がうまくなりたい消化器・一般外科医のための専門誌。マニアックなほど深堀りした特集内容やビジュアルでわかりやすい手術手技の解説を特長とする。本年の増大号特集は肝胆膵(2019年),大腸(2020年)に続く上部消化管手術のトラブルシューティング。食道・接合部・胃・十二指腸までの手術で起こり得るさまざまな偶発症,あるいは困難症例への対策など,押さえておきたい事項を網羅したエキスパートに学ぶ保存版の1冊。

臨床検査技師 臨地実習ハンドブック

市野 直浩・坂本 秀生・藤田 孝 (編)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2024/03

すべての検査領域を一冊で学習できる
臨地実習のカリキュラム改訂に対応した新テキスト!

●臨地実習において実施/見学することが定められた検査業務の流れ・手技を解説.検査の実際をイメージできるイラスト・画像や,患者に対する声かけの具体例など,実践に活かせるポイントが充実.
●検査手技だけではなく,実習関連書類の書き方から接遇,感染対策,情報管理まで,臨地実習で必要となる知識をこの一冊で完全マスター.
●臨地実習指導者の着眼点・アドバイスなど,検査現場の声も多数掲載.

がん看護 Vol.24 No.3

2019年3-4月

災害時のがん看護を考える

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2019/03

災害時のがん看護を考える がんの医学・医療的知識から経過別看護、症状別看護、検査・治療・処置別看護、さらにはサイコオンコロジーにいたるまで、臨床に役立つさまざまなテーマをわかりやすく解説し、最新の知見を提供。施設内看護から訪問・在宅・地域看護まで、看護の場と領域に特有な問題をとりあげ、検討・解説。告知、インフォームド・コンセント、生命倫理、グリーフワークといった、患者・家族をとりまく今日の諸課題についても積極的にアプローチし、問題の深化をはかるべく、意見交流の場としての役割も果たす。

腎生検プラクティカルガイド

より深い臨床診断へのアプローチ

西 慎一 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2013/03

“臨床医向け”に腎生検から治療方針決定までをまとめた実践的なテキスト.基礎をまとめた総論と病理写真・イラストを掲載した各論,ケーストレーニングの三部構成.各論では,日常よく遭遇する疾患の病理写真と読み取り型のポイントを解説.多数の画像(光顕268,蛍光73,電顕58)を読み取ることで診断・鑑別・重症度判定・治療方針の立て方の実際が身につく.腎臓内科医必読.

女性医学ガイドブック 更年期医療編 2019年度版

日本女性医学学会 (編)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2019/11

女性のライフステージの中で、更年期を中心としたヘルスケアにおける最新の考え方、方向性、実践法についてまとめている。5年ぶりとなる今回の改訂では、新たに脳血管障害、ロコモティブシンドローム・フレイル、Cancer Survivorなど6項目が追加となった。これから女性医学・更年期医療を学ぼうとする人にとどまらず、更年期医療を専門としない医師、看護師、栄養士、薬剤師などにとっても重宝できる一冊。

失敗事例から学ぶストレスチェック

五十嵐 侑 (著)

出版社:日本医事新報社

印刷版発行年月:2023/07

著者の周りで実際に起きた(少し誇張)失敗事例をもとに、解決までの道のりを最短距離で解説!

◆「相談内容から発達障害と診断し、人事担当者に伝えてしまった!」「就業制限として残業禁止を人事担当者に伝えたところ、産業医面談にスタッフが殺到して…」など、産業医現場でのストレスチェックに関する失敗事例を12例集めました。
◆それぞれ失敗事例の内容をまとめた4コマ漫画とともに、「失敗の原因」「解決のヒント」を厳選して紹介。
◆現場で使える資料やツールもリンク付きで豊富に提示。

薬の基本とはたらきがわかる薬理学

柳田 俊彦 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2023/10

薬理学の基本概念と,臨床現場で使用する薬の作用がわかるテキスト.主要な疾患別治療薬のはたらきが豊富な図表で目で見て学べます.章末問題で理解度もチェックでき, 医療系養成校の講義・自習教材に最適!

麻酔科医として必ず知っておきたい周術期の呼吸管理

解剖生理から気道評価・管理、抜管トラブル、呼吸器系合併症の対策まで

磯野 史朗 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2017/02

麻酔科専攻医が本格的に呼吸管理を学ぶための入門書!呼吸生理から気道評価,人工呼吸器の設定,抜管,鎮静の考え方まで,手術の流れに沿った構成でわかりやすい!周術期管理に携わるすべての医師におすすめ!

medicina Vol.54 No.12

2017年11月号

特集 救急外来で役立つ! 意識障害の診かた “あたま”と“からだ”で考える

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2017/10

特集 救急外来で役立つ! 意識障害の診かた “あたま”と“からだ”で考える 意識障害の鑑別疾患は多彩であり、しかも救急外来では限られた時間・設備で対応することが求められる。本特集では、「持続性 or 一過性」「あたま or からだ」「失神 or 非失神の病態」という3つのキーワードを軸として、意識障害の初期診療を時系列に沿って解説。「まず何をし、次に何をすべきか」が自然に身に付く構成となっている。

内科主訴25の確定診断術

問診スキルでここまで絞り込める!

塩尻 俊明 (編)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2013/08

救急外来や再診外来では,迅速に診療方針を見極めるため,的確に診断の糸口を捉え,鑑別診断が効率よくできる問診が大切.本書は,効率よい鑑別のための問診をフロチャートで示し,疾患の頻度と緊急性を意識した鑑別診断をリスト化することで,問診だけで,できるだけ診断に近づける構成とした.また,各疾患の発症形式,増悪寛解因子,症状,出現部位,重症度,経過を明確に提示し,穴のない問診が迅速にできるように配慮した.

はじめての心電図 第2版増補版

兼本 成斌 (著)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2014/06

初学者がつまずくポイントを熟知した著者による、長年の心電図教育のノウハウを盛り込んだ心電図入門書の決定版。簡潔かつ明快な解説は、はじめの一歩から医師として到達すべき水準まで無理なく導く。増補版刊行にあたり本文・図の記載を丁寧に改め、巻末の<セルフアセスメント>を拡充、精選された必修レベルの問題70題を収載した。心電図を読む力が着実に身につく1冊。

あなたは物品を操作する手の動作を分析できますか? 手本位が解釈できる鎌倉方式の理解と応用

中田 眞由美 (編著)

出版社:三輪書店

印刷版発行年月:2024/04

あなたは、患者さんが物品を操作する動作を分析できているだろうか。
手の回復に見合った、日常生活を獲得するための課題練習を提供できているだろうか。
障害手の評価が、手の動作分析ではなく、関節の動きの分析になっていないだろうか。
手の動作の、なにを、どのような目的と根拠で、どのような結果を目指して訓練しているのか、経過の中で何がよくなったのか、患者さんや他職種に説明することができ、そして共有できているだろうか。
練習課題として動作の獲得を目指すならば、セラピストも患者も障害手が有している現時点の特性を知るとともに、目標となる動作の特徴を詳しく理解する必要がある。そのために、セラピストは”手そのもの”を直に観察し、表記し、その動作の特徴を説明できる力を備える必要がある。
本書ではこのことを可能とする “手本位”の動作分析・表記方式である『鎌倉方式』を紹介するともに、『鎌倉方式』を習得するための演習を提供し、応用実践例や身近な手の動作の特徴の理解、練習課題の例を提案する。
あいまいな巧緻性動作訓練から脱却し、この方式を使って、手の動作の本質を見る目を養おう。

もう悩まない! 喘息・COPD・ACOSの外来診療

名医が教える吸入薬の使い分けと効果的な指導法

田中 裕士 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2016/03

問診・聴診のポイントや吸入薬の使い分け・患者指導など,名医だけが知っている診断・治療のコツを本音で教えます!外来で喘息やCOPDを診る内科医・開業医必携!

周産期医療にかかわる人のための

やさしくわかる胎盤のみかた・調べかた 第2版

松岡 健太郎 (著)

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2023/12

胎児・新生児や妊産婦に異常があった時,分娩経過に異常があった時,母児に影響を与えずに原因を調べられるのが胎盤ですが,その診断は難しい!本書は,大きく見やすい症例写真,検査・診断のフローチャート,病理診断の申込例など豊富な図表とともに,検査の目的や手順,用語解説などの基本的事項,単胎・多胎胎盤の調べかた,臨床で問題となる病態など,日常診療で役立つ内容をわかりやすく解説.
また,APWGCSによる用語統一やCOVID-19などのトピックスも盛り込み,FAQも充実させた,胎盤病理診断の第一人者による集大成です.

≪Crosslink 理学療法学テキスト≫

日常生活活動学

臼田 滋 (編集)

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2020/02

理学療法学専門科目に対応したテキストシリーズ。
第1章では日常生活活動の概念や評価についての基礎知識を解説,第2〜6章では基本動作とヘルスケア,生活環境整備,身体活動量,代表的な疾患・障害における日常生活活動について解説し,基本的な内容から実践的な内容まで,1冊で学べる構成となっている。

発達障害を人類学してみた

照山 絢子 (著)

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2023/10

日本における発達障害とは? 発達障害はどこからやってきて,いま増えている(?)のか? 精神科医は何を思って診察しているのか? 子どもたちはどうやって過ごしている? 母親たちの苦悩とは? 学校・療育の先生はどこをみている? 発達障害の大人たちが感じていることは?
「発達障害」をとりまくあらゆる人々の言葉や経験が集まり,「人類学」の本になりました.
いつもとちょっと違う視点で,発達障害をみつめてみませんか?

前のページ 247 248 249 次のページ