医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

シンプルにわかる外科初期研修ハンドブック

窪田 忠夫 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2023/06

外科初期研修の前準備や外科手術の必須知識,手技・処置の方法,ベッドサイド・病棟での動き方など厳選して解説!箇条書きのシンプルな記載で知りたいことがすぐに見つかります.外科以外に進む研修医もおすすめ!

小児看護2023年6月号

小児プライマリケア領域で求められる看護の専門性

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2023/06

小児プライマリケア領域で求められる看護の専門性 2019年、日本看護協会の認定看護師制度が再構築され、これまでの「小児救急看護」という名称は「小児プライマリケア」に変更された。現代社会で子どもを育てるには、子どもを知る専門家が必要である。さらに、病院で“治す医療”から地域で“支える医療”へと転換し、地域で生活を支える看護職も求められている。“ 小児プライマリケア”の領域で、なぜ今、専門性の高い看護が必要とされているのか。小児看護の広がりをみながら、考えていく。

小児看護2023年5月号

子どもの“いい顔”を探す旅にでよう

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2023/05

子どもの“いい顔”を探す旅にでよう “いい顔”って何だろう。看護師は、どのようなときに、何を基準として、“いい顔”ととらえているのだろうか。“いい顔”をもっと見つけることができ、それを子どもにかかわる人たちで共有できたら、子どもの見方がもっと広がり、かかわり方やケアが深まると思います。楽しいイベントを体験しているとき、日々の心地よいケアなど、子どもの“いい顔”はさまざまな場面でみられます。皆さんと共に、子どもの“いい顔”を探す旅へ!

小児看護2023年7月号

子どもの居場所2023;広がる小児看護の未来

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2023/07

子どもの居場所2023;広がる小児看護の未来 子どもは地域のなかでどのようなところにいるのか、子どもが安心できる場所とはどのような場なのか、その場にいることは子どもに何をもたらしているのか。子どもが安心して自分の居場所だと思える場をつくること、子どもがその場にいる意義を見出せること、そのために看護職ができることは何か。子どもと家族の生活を支える看護職の役割を考える。

小児看護2023年1月号

サブスペシャリティを極める学修;小児看護の実践力を高めるために

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2023/01

サブスペシャリティを極める学修;小児看護の実践力を高めるために 小児看護にかかわる看護師は、さまざまな健康状態、発達段階の子どもたちの看護のため、幅広い知識や専門性の高い新しい知識が求められる。「小児看護」をスペシャリティにしている看護師が学ぶ、より専門的な領域という意味で“ サブスペシャリティ”。「自分の実践力を高めるために勉強したい」と考えている看護師に向けて資格を紹介する。

小児看護2023年3月号

子ども・家族と目指す;痛みの緩和

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2023/03

子ども・家族と目指す;痛みの緩和 “ 痛み” は主観的な症状であり、認知や言語的発達が途上である子どもの場合、痛みを他者に的確に伝えられないことから、子どもを取り巻く第三者が痛みを客観的にとらえることが重要となる。子どもの痛みが軽減される、あるいは痛みから解放されることは、子どもにとって安楽や安寧が守られる権利である。子ども・家族と共に、どのような状況であっても、痛みが最小限になる、痛みから解放されることを目指していく。

小児看護2023年2月号

おなかが痛い、気持ちわるい;子どもの腹部疾患

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2023/02

おなかが痛い、気持ちわるい;子どもの腹部疾患 子どもが口にする「おなかが痛い、気持ちわるい」には、危険な徴候が隠れているかもしれない。器質的疾患、精神疾患、児童虐待、家族関係など多岐にわたる。子どもが受診した際にファーストタッチをする医療スタッフが感じる重症感や違和感は、診察医にとって重要な情報である。子どもの腹部疾患について、医師は何を考えてどう判断しているのかを共有する。

小児看護2023年4月号

これでわかる!;心臓病の子どもの看護のきほん

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2023/04

これでわかる!;心臓病の子どもの看護のきほん 心臓病の子どもたちは、小児専門病院や循環器専門の施設にとどまらず、日本各地の多くの施設で医療を受けることができるようになった。心臓病の子どもにはじめてかかわることになった看護師でも、先天性心疾患の特徴的な病態や看護のきほんを学び、看護の面白さや学ぶコツをつかむことがねらいとなる本特集。ぜひ、心臓病の子どもの看護のきほんを看護実践に生かしてほしい。

BeyondER Vol.2 No.1 2023

2023年1号

特集1:ドクターカー&ヘリ運用の今を問う/特集2:まさかの!ガイドラインが使えないとき,あっても悩むとき

出版社:メディカル・サイエンス・インターナショナル

印刷版発行年月:2023/06

特集1:ドクターカー&ヘリ運用の今を問う/特集2:まさかの!ガイドラインが使えないとき,あっても悩むとき

作業療法ジャーナル Vol.57 No.7

2023年7月号

出版社:三輪書店

印刷版発行年月:2023/06

■特集
ADL・IADLアプローチ再考

周産期医学52巻11号

成育基本法と医療的ケア児等支援法に基づく育児支援

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2022/11

成育基本法と医療的ケア児等支援法に基づく育児支援

 

J. of Clinical Rehabilitation 32巻7号

臨時増刊号

ニューロモデュレーションを用いたリハビリテーション治療

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2023/06

ニューロモデュレーションを用いたリハビリテーション治療
 ニューロモデュレーションとは物理的刺激や薬物等により神経活動を調整する技術であり,中でも電気刺激療法はかなり以前から人体に対して用いられていた.現在は電気刺激療法の他に,磁気刺激療法,振動刺激療法等もリハビリテーション治療に用いられており,刺激する部位も中枢,末梢等,広範囲にわたっている.また,これらのニューロモデュレーション技術はリハビリテーション治療に併用することでより高い効果を発揮できる.世界各国においてニューロモデュレーションに用いる医療機器の開発競争が行われている現在,治療者は機器やその適応,使用方法を熟知して,さらにどのようにリハビリテーション治療を併用するかについても考慮が必要である.
 ニューロモデュレーションを用いたリハビリテーション治療においては療法士のかかわりが大きい.そこで,本臨時増刊号の冒頭では「療法士とニューロモデュレーション」と題して日本理学療法士協会,日本作業療法士協会,日本言語聴覚士協会の各会長を交えた座談会を企画し,療法士からみたニューロモデュレーションの現状やニューロモデュレーションに関する教育等についてお話しいただいた.個々のニューロモデュレーション治療に関しては,電気刺激,磁気刺激では歴史と未来を述べていただいた後に,電気刺激では経頭蓋直流電気刺激,機能的電気刺激,経皮的電気神経刺激,Brain-Machine Interfaceについて,磁気刺激では経頭蓋磁気刺激,末梢磁気刺激について解説いただいた.新しい医療機器を使いこなすには基礎となる医工学に対する知識が必須であり,間違った使い方をしている場合や,危険性を知らずに使っていることもある.医療者は医工学の知識に乏しいことも多いので,電気刺激,磁気刺激について医工学の立場からも執筆いただいた.近年見直されている振動刺激についても解説をお願いした.薬物療法については,四肢痙縮治療にパラダイムシフトを生じさせたボツリヌス療法,髄腔内バクロフェン投与療法について述べていただいた.これらについてもリハビリテーション治療との併用が鍵となる.
 それ以外にも多くのニューロモデュレーション手技が用いられており,本臨時増刊号ではコラムとして,拡散圧力波,排尿障害に対する電気・磁気刺激療法,経皮的脊髄電気刺激療法,摂食嚥下障害に対する磁気刺激療法について,それぞれ造詣の深い先生に執筆いただいた.さらに,ニューロモデュレーション治療を行う際に問題となり得る臨床研究法についても触れた.
 本臨時増刊号を契機に,わが国におけるニューロモデュレーションを用いたリハビリテーション治療がさらに発展することを願っている.
 (編者:加賀谷 斉「巻頭言」)

チャイルドヘルス Vol.26 No.7

2023年7月号

【特集】現場の外からみた「保育」〜今までと違う視点で〜

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2023/06

【特集】現場の外からみた「保育」〜今までと違う視点で〜
様々な角度から保育を捉えた本特集.
保育を見つめ直し,「子どもたちのためにできることって?」を考えるきっかけになることを願っています.

JOHNS38巻11号

重症化に注意! 口腔・咽頭・喉頭の急性感染症

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2022/11

重症化に注意! 口腔・咽頭・喉頭の急性感染症

 

看護教員のための 問題と解説で学ぶ教育設計力トレーニング

佐藤 浩章 (監修)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/06

「設計」は授業に不可欠! 試験問題を解きながら、教育設計力を鍛えましょう。

学生が効果的に学習目標を達成できるよう日々の授業を設計すれば、さらに学生をより高い次元での学習に導くことが可能となります。本書では、問題とその解説という形式で、教育設計の知識を学びやすく構成しています。I部では、教育設計の必要性とメリットを説き、II・III部で教育設計の具体的な場面を設定したうえで問題と解説を取り上げています。初心者もベテランも、本書でトレーニングしてみてください。

「病院」の教科書 第2版

組織・機能とマネジメント

今中 雄一 (編集)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/04

病院をめぐる今日の状況・明日への動向を捉え、組織マネジメントの向上を目指す

病院をめぐる今日の状況・明日への動向を捉え、組織マネジメントの向上を目指すための教科書。今回の改訂では全国の医療機関で実務に携わる方々が執筆に参画し、より現場の実情に即した内容に更新された。医療の進展、法制度の改定による変化はもとより、DXの推進に伴う業務の見直しなど、多様な課題に向き合うための知識の整理にも最適。新任の病院職員から経営層まで必読の書。

治療 Vol.105 No.7

2023年7月号

関節痛
リウマチ・膠原病診療に強くなる

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2023/07

関節痛
リウマチ・膠原病診療に強くなる 関節痛は多様な原因があり,日常生活や仕事に大きな影響を及ぼし,心理的・社会的要素も関与してくることが多いです.多面的な症状であることを考慮すると,プライマリ・ケア医こそ関節痛の診療に積極的に取り組むことが望ましいのではないでしょうか.痛みのマネジメントをより患者中心に,より適切に行っていくためには,プライマリ・ケア医が症例を通じてスキルを身につけ,その役割を少しずつでも広げていく必要があります.本特集は,そうした問題意識から,リウマチ・膠原病を中心にプライマリ・ケア医が,関節痛を適切にマネジメントするための基本的な知識をまとめています.

看護研究 Vol.56 No.3

2023年 06月号

特集 ケアサイエンス 「ケア共同社会」の実現をめざす学際的アプローチ

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/06

特集 ケアサイエンス 「ケア共同社会」の実現をめざす学際的アプローチ 研究の充実がますます欠かせない時代。看護とは? 研究とは? という原点を見つめながら、変わらない知を再発見し、変わりゆく知を先取りしながら、すべての研究者に必要な情報をお届けします。誌面を通して、看護学の知と未来をともに築きたいと考えています。 (ISSN 0022-8370)

隔月刊(偶数月)、年6冊

トリプルネガティブ乳癌Q&A

大野 真司・戸井 雅和 (編)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2023/07

乳癌医療の最も重要なアンメットニーズの一つに応える!

●乳癌のサブタイプで,「トリプルネガティブ乳癌(Triple Negative Breast Cancer:TNBC)」は,ホルモン療法や分子標的治療薬のトラスツズマブも効果がなく,また癌の増殖能力が高いケースが多く,唯一効果が期待できる抗がん剤においても治療薬が限られてしまうため,「予後不良」となることが多い.
●これは乳癌全体における約10%を占めており,乳癌医療における最も重要なアンメットニーズの一つとなっている.
●本書では,予後不良な「トリプルネガティブ乳癌」に焦点を当て,治癒・改善を目指すための必須事項について,わかりやすい「Q&A形式」で詳しく解説している.

理学療法ジャーナル Vol.57 No.7

2023年 07月号

特集 腎臓リハビリテーション

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/06

特集 腎臓リハビリテーション 理学療法の歴史とともに歩む本誌は、『PTジャーナル』として幅広い世代に親しまれている。特集では日々の臨床に生きるテーマを取り上げ、わかりやすく解説する。「Close-up」欄では実践的内容から最新トピックスまでをコンパクトにお届けし、その他各種連載も充実。ブラッシュアップにもステップアップにも役立つ総合誌。 (ISSN 0915-0552)

月刊、年12冊

前のページ 313 314 315 次のページ