医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

産業保健と看護2025年2号

2025年2号

特集:肥満の予防と改善への働きかけ

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2025/03

特集:肥満の予防と改善への働きかけ 働く人々の健康を守る 産業看護職とすべてのスタッフのために

健康経営を推進、継続することの重要性が広く認知されるようになった今、労働者の健康を守り、経営に貢献できるプロフェッショナルとして、産業保健スタッフへの期待はより一層高まっています。
国にとっても健康寿命延伸のカギを握る存在として、産業看護職には今後ますますの活躍が期待されています。
就労形態や労働環境の急速な変化に対応するため、WebやICTを用いたメンタルヘルス対策、健診データの活用、社員一人ひとりがヘルスリテラシーを高めるための取り組み、高年齢労働者や女性労働者、外国人労働者への支援などに関心が集まっています。
本誌は読者に最新の動向と、さらに広がりのある情報をお届けします。

Nutrition Care(ニュートリションケア)2025年3月号

2025年3月号

特集:給食経営管理の課題解決

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2025/03

特集:給食経営管理の課題解決 患者を支える栄養の「知識」と「技術」を追究する

臨床における栄養療法の試行錯誤を取り上げ、その試みを共有し、蓄積できる専門誌です。臨床栄養学だけにとどまらず、栄養管理の実践的な知識と技術を提供します。
あらゆる栄養療法を駆使し、患者にアプローチし続ける管理栄養士・栄養士を応援します。

HEART nursing(ハートナーシング)2025年3月号

2025年3月号

特集:メカ子と学ぶ ペースメーカ・ICD・CRTのトラブル対応

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2025/03

特集:メカ子と学ぶ ペースメーカ・ICD・CRTのトラブル対応 ベストなハートケアをめざす 心臓疾患領域の専門看護誌

超高齢社会を背景に心疾患患者さんも増加を続ける今日、患者さんへの確かな心身ケアの技と、複雑なME機器や検査および多岐にわたる治療法などの知識を備えたハートナースが熱望されています。
そんな中、『ハートナーシング』は、「臨床の基礎から最前線まで」を合言葉に、ステップアップを目指すハートナースの皆さんを全力サポートします。

OPE NURSING(オペナーシング)2025年3月号

2025年3月号

特集:術中の観察につながる手術室のモニタリング

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2025/03

特集:術中の観察につながる手術室のモニタリング 手術看護の総合専門誌

手術看護に関する最新情報や根拠に基づく知識・テクニックをわかりやすく紹介し、読者の情報交換の場としても、新人からベテランまで活用していただける専門誌です。
麻酔、器械出し、外回り、薬剤、器具・器械、医療材料などの基礎から最新情報まで現場に即した内容を、豊富な写真と根拠ある解説でお届けします。
よりよいケアとスキルアップに役立つ誌面づくりを目指しています。

INFECTION CONTROL(インフェクションコントロール)2025年3月号

2025年3月号

特集:“あるある”例をもとに解説!ICTの課題解決プラクティカルレクチャー

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2025/03

特集:“あるある”例をもとに解説!ICTの課題解決プラクティカルレクチャー
医療関連感染対策の総合専門誌『INFECTION CONTROL』は、すべての感染対策活動を全力で応援します。
「整理された最新情報が欲しい」というあなたのために、ピンチを乗り切る最新情報&指導ツールとともに、現場ですぐに生かせるトピックや領域で話題のテーマを分かりやすく解説します。
現場で活躍する執筆陣による、専門誌ならではの解説はICT・ASTメンバー必読!そのまま使えるイラストやパワーポイントなど、豊富なダウンロードサービスも充実です。

透析ケア2025年3月号

2025年3月号

特集:ベテランナースがアドバイス!透析看護のお悩み解決室

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2025/03

特集:ベテランナースがアドバイス!透析看護のお悩み解決室 透析と移植の医療・看護専門誌

新人スタッフの問題解決、ベテランスタッフの知識向上など、『透析ケア』はつねに臨床の現場に寄り添ってスタッフをサポート。
患者さんの安全な透析や生活の質向上を実現するために、スタッフが直面する身近な問題を取り上げて、知りたい透析看護の情報と患者指導に役立つツールをいち早くお届けします。

糖尿病ケア+(プラス)2025年2号

2025年2号

特集:新人ナースと患者の「なぜ?」に答える糖尿病治療薬のQ&A 60 サッと見てわかる!糖尿病のくすり一覧表つき

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2025/03

特集:新人ナースと患者の「なぜ?」に答える糖尿病治療薬のQ&A 60 サッと見てわかる!糖尿病のくすり一覧表つき 糖尿病スタッフのスキルにプラスを届ける専門誌

糖尿病治療がめざましい進歩を遂げるなかで、糖尿病患者さんを取り巻く環境も、医療スタッフの療養支援のかたちも大きく変化しています。
また、増加し続ける糖尿病患者さんへの療養指導には、豊かな知識と技術が求められます。
糖尿病患者さんとともに歩むすべての医療スタッフの読者に向けて、患者を支える知識と技術をプラスする専門誌として、毎号現場で役立つ内容とツールを幅広く提供しています。

チャイルドヘルス Vol.28 No.4

2025年4月号

【特集】食育を見つめなおす~“食”がつくる子どもの健康~

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2025/04

【特集】食育を見つめなおす~“食”がつくる子どもの健康~
子どもの健やかな成長に欠かせない「食べること」.しかし,つい日々の生活に埋もれてしまっていませんか?
本特集で改めて「食」について考えましょう!

≪看護学テキストNiCE≫

看護学テキストNiCE

生化学

石堂 一巳 (著)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2025/02

看護学生にとって難解なイメージのある生化学を,わかりやすく,興味をもって学べるテキスト.各章の冒頭に設けた「導入」では,高校までの知識の振り返りや,身近な題材から生化学の学びにつなげる.ビジュアルな図が豊富で視覚的に理解でき,看護学生の関心を惹く健康や疾患に関するコラムを多数掲載している.

≪看護学テキストNiCE≫

看護学テキストNiCE

微生物学・感染症学

中野 隆史 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2024/08

微生物に重点をおいた講義、感染症や感染対策に重点をおいた講義のどちらにも対応できるよう、微生物学編と感染症学編の2本立てとした教科書。老年看護学、母性看護学など看護学とのつながりも意識し、「性感染症と母子感染」「高齢者の感染症」などの項目を設けた。感染制御についての臨床的な内容も充実。紙面もビジュアルでわかりやすい!

一側性難聴に対する人工内耳診療マニュアル

岩崎 聡 (編著)

出版社:日本医事新報社

印刷版発行年月:2025/03

●一側性難聴に対する人工内耳の国内外のエビデンス,適応基準,実際に必要な検査法とその解釈,電極の選択法などをまとめました。
●一側性難聴への人工内耳の取り扱いに関して,保険収載へ向けてどう対応すればいいか,人工聴覚器医療機関だけでなく突発性難聴やムンプス難聴など一側性難聴を取り扱う全国の一般耳鼻咽喉科医にもおすすめです。また,人工内耳前の補聴器や検査法についても言及しており,言語聴覚士,臨床検査技師,教育関係者,認定補聴器技能者はじめ補聴器業者の方々にもおすすめです。
●一側性難聴で困っている方々への朗報となる情報満載です,ぜひ本書をご活用ください。

小児外科57巻2号

臓器損傷治療の工夫

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2025/02

臓器損傷治療の工夫

 

JOHNS41巻2号

鼻科診療の論点-異なる立場の対話とディベート-

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2025/02

鼻科診療の論点-異なる立場の対話とディベート-

 

はじめよう 看護の感染と防御 改訂第2版

小林 寅喆 (著)

出版社:ヴァンメディカル

印刷版発行年月:2025/03

★看護学生の教科書として、また感染対策を担う看護師が広く感染症を学べる書籍として好評を得た「はじめよう 看護の感染と防御」が大幅改訂!
★2014年の初版から約10年が経ち、その間、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックなど、感染症を取り巻く環境は大きく変わり、臨床における感染対策の知識と実践はさらに必須に!
★「感染症の基本」から「滅菌」「検査」業務まで幅広く網羅し、まさに看護における感染症とその対策の教科書といえる一冊。

最新臨床工学講座 医用電子工学

日本臨床工学技士教育施設協議会(監修),中島 章夫・福長 一義・佐藤 秀幸 (編)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2025/03

●全国の教育施設で用いられている定本テキスト「臨床工学講座」シリーズが,新たに「最新 臨床工学講座」シリーズとしてリニューアル!
●日本臨床工学技士教育施設協議会監修.
●「令和3年版臨床工学技士国家試験出題基準」を網羅.
●「新カリキュラム」「タスク・シフト/シェアに伴う業務拡大」に対応.
●紙面構成を工夫し,見やすい・わかりやすいテキストとして内容を刷新.

レーザー医療の基礎と安全 改訂第2版

日本レーザー医学会安全教育委員会 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2024/10

レーザー医療を安全に行うための注意点を中心に,レーザーの原理,装置の特徴と各疾患での臨床応用までを網羅.基礎研究者,臨床医およびレーザーを取り扱う医療従事者を読者対象とし,豊富な図表で丁寧にわかりやすく解説.

事例にまなぶ認知行動療法

子ども×学校の困りごとが解決に向かうマインドセット

西川 公平 (著)

出版社:金剛出版

印刷版発行年月:2025/03

舞台は子ども×学校。スクールカウンセラー/開業セラピストとしてデータ分析とケース研究の両輪で悩みをときほぐすユニークな事例集。

非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS)診療ガイド2023

厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患政策研究事業)「血液凝固異常症等に関する研究班」非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS)診療ガイド改定委員会 (編集)

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2023/06

開業医のための極上旅スタイル――人生と旅を豊かにするVIP特典活用術

梅岡 比俊 服部 そら 金村 泰將 (著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2025/03

開業医だって働き方改革!
「死ぬまでに必ずしたいこと」というアンケートで最も回答が多いとされる「旅行」.しかし「現場を長く離れられない」「お盆と正月しかまとまった休みが取れない」など,開業医・医師の皆さんにとっては実現が難しいという声も聞きます.そこで本書では,医師があえて職場を離れて旅することの効能と,いざ旅に出るにあたってよりランクの高いVIPな旅行を実現するための裏技をお教えします!

Nursing Vol.45 No.2(2025年春号)

【特集】【1】意外なところに潜む……院内感染の防ぎ方【2】未来の不安を味方につける! ナースのためのセルフコミュニケーション

出版社:Gakken

印刷版発行年月:2025/03

【特集】【1】意外なところに潜む……院内感染の防ぎ方【2】未来の不安を味方につける! ナースのためのセルフコミュニケーション 臨床現場の疑問や困ったことに、根拠と実践的な視点を織り込んで解説した看護総合雜誌。今日から使える基本・ワザ・コツを網羅!

前のページ 319 320 321 次のページ