医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

≪PT・OTビジュアルテキスト≫

作業療法 義肢・装具学

妹尾 勝利 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2024/12

構造や動きをイメージしにくい義肢装具療法が,豊富な図表と115本の動画でよくわかる!基礎知識から実習までを国試を意識した記述で解説し,多数の症例の作業療法を時系列に沿って紹介.座学から臨床まで役立つ!

Nursing Vol.45 No.1(2025年冬号)

【特集】【1】臨床で出会っても怖くない! イメージでつかむ呼吸不全 Vol.2【2】もう一度見直したいエンゼルケア ~病棟から在宅まで

出版社:Gakken

印刷版発行年月:2024/12

【特集】【1】臨床で出会っても怖くない! イメージでつかむ呼吸不全 Vol.2【2】もう一度見直したいエンゼルケア ~病棟から在宅まで 臨床現場の疑問や困ったことに、根拠と実践的な視点を織り込んで解説した看護総合雜誌。今日から使える基本・ワザ・コツを網羅!

≪15レクチャーシリーズ 理学療法テキスト≫

内部障害理学療法学 循環・代謝 第3版

石川 朗 (総編集)

出版社:中山書店

印刷版発行年月:2024/12

循環・代謝機能障害に対する理学療法を展開するためには病態や治療に対する知識が必須である.解剖学や生理学を踏まえて病態に応じた診断や評価,治療を系統的に学び,介入の中心となる運動療法について要点とその理論的背景や安全管理の実践方法も学習する.改訂にあたり,心エコーの診かたや循環器系と相互に影響しあう多蔵器との関連性についても追記し,わかりやすく解説した.

臨床検査 Vol.69 No.1

2025年 01月号

今月の特集 検査のコツ教えます!

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/12

今月の特集 検査のコツ教えます! 「検査で医学をリードする」をキャッチフレーズに、特集形式で多領域をカバー。臨床検査にかかわる今知っておきたい知識・情報をわかりやすく解説する。「今月の検査室への質問に答えます」など連載企画も充実。年2回、時宜を得たテーマで増大号を発行。 (ISSN 0485-1420)

月刊、増大号2冊(4月・10月)を含む年12冊

臨床皮膚科 Vol.78 No.13

2024年 12月号

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/12

さまざまな症例や治療成績が全国から寄せられる原著系皮膚科専門誌。写真はオールカラーで、『臨床皮膚科』ならではのクオリティ。注目の論文は「今月の症例」として、編集委員が読み処のアドバイスを添えて掲載する。増刊号「最近のトピックス」は、知識を毎年アップデートできる定番シリーズ。 (ISSN 0021-4973)

月刊、増刊号を含む年13冊

精神医学 Vol.66 No.12

2024年 12月号

特集 「治療を終える」に向き合う

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/12

特集 「治療を終える」に向き合う 精神医学領域のさまざまなテーマを毎号特集形式で取り上げ、第一線の執筆陣による解説をお届けする。5月号は増大号として領域横断的なテーマや、1つのテーマを幅広い視点から掘り下げる充実の内容。日々の臨床から生まれた「研究と報告」「短報」など原著論文も掲載している。 (ISSN 0488-1281)

月刊、増大号を含む年12冊

公衆衛生 Vol.89 No.1

2025年 01月号

特集 超高齢・人口減少社会における災害対策の新たなパラダイム 能登半島地震・観光危機管理・生業再建

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/12

特集 超高齢・人口減少社会における災害対策の新たなパラダイム 能登半島地震・観光危機管理・生業再建 地域住民の健康の保持・向上のための活動に携わっている公衆衛生関係者のための専門誌。毎月の特集テーマでは、さまざまな角度から今日的課題をとりあげ、現場に役立つ情報と活動指針について解説する。 (ISSN 0368-5187)

月刊、年12冊

医学のあゆみ291巻12・13号

サイバーセキュリティと医療情報保護

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2024/12

サイバーセキュリティと医療情報保護
企画:美代賢吾(国立国際医療研究センター医療情報基盤センター,東京大学大学院医学系研究科医療AI・デジタルツイン開発学)

・「われわれの病院には攻撃する価値のあるような重要な情報はないよ」とよく言われる.しかし,攻撃者が実際に人質にするのは“データ”ではなく“診療の継続”であり,すべての医療機関が攻撃対象になりうる.
・サイバー攻撃は,侵入から情報の詐取,身代金の受け取りまで,一連の過程が見えにくく,対策の重要性が十分に認識されにくい.また,外部からの攻撃だけでなく,大量に収集・管理する診療情報や,生成AI利用時に入力する情報など,内部からの情報流出リスクにも警戒が必要になっている.
・本特集が,医療機関でのサイバーセキュリティや診療情報の保護を再考する契機となることを期待したい.

『 Nursing(ナーシング)』年間購読(2025年)

出版社:Gakken

『Nursing』2025年の年間購読(電子版)です。『Nursing(ナーシング)』の内容は下記をご覧ください。 「臨床実践に強くなれるプロの看護総合情報誌」として,タイムリーで,斬新で実践に役立てられるテーマを特集に組み,日々の多忙な業務で見失いがちな看護ケアや技術などの最新情報を深く掘り下げて紹介する.ビジュアルでわかりやすい誌面,明日使えるような切り口,どこにも載っていない情報の噛み砕き方で展開する.好評連載では,最新文献情報など,臨床実践に活かせる情報をお届けする.

はじめての講義

リハビリテーションのための薬理学・臨床薬理学

梅村 和夫 髙木 聖 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2025/01

やさしい記述とわかりやすい図表でリハビリテーション職を目指す学生 や医療従事者に 必要な薬と疾患の知識を解説した教科書.医師と理学療法士による複眼的な視点で編集され, 薬の作用機序から 薬物療法の知識までをコンパクトにまとめ ,初学者でも無理なく学習できる構成となっている.また,リハビリテーションと関連が深い疾患には,実習や臨床の場でも役立つ「リハビリテーション実施上の注意点」を盛り込んだ.

整形外科 Vol.76 No.1

2025年1月号

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2025/01

1950年創刊。整形外科領域でいちばんの伝統と読者を持つ専門誌。読者と常に対話しながら企画・編集していくという編集方針のもと、年間約180篇にのぼる論文を掲載。その内容は、オリジナル論文、教育研修講座、基礎領域の知識、肩の凝らない読み物、学会関連記事まで幅広く、整形外科医の日常に密着したさまざまな情報が、これ1冊で得られる。

臨床雑誌内科 Vol.135 No.1

2025年1月号

全身性強皮症 皮膚だけではなく全身性の自己免疫疾患

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2025/01

全身性強皮症 皮膚だけではなく全身性の自己免疫疾患 1958年創刊。日常診療に直結したテーマを、毎号"特集"として掲載。特集の内容は、実地医家にすぐに役立つように構成。座談会では、特集で話題になっているものを取り上げ、かつわかりやすく解説。

気になる子どものできた!が増える食事動作指導アラカルト

笹田 哲 (著)

出版社:中央法規出版

印刷版発行年月:2022/06

箸がうまく持てない、食べ物をよくこぼす、音を立てて食べる、姿勢が悪いなど、子どもの「食べる動作」の困りごとを解決! 保護者や教員、栄養士、保育者向けに、具体的な動作の指導法、手指の動きを養う遊び、食具の選び方などを紹介する。一部WEB動画付き。

社会保険旬報 №2949

2024年12月21日

《レコーダ》 『医療経済フォーラム・ジャパン第22回公開シンポジウム(下) 災害時の医療のあり方』中田勝己 茂松茂人 小藤幹恵 本間正人 中尾浩一

出版社:社会保険研究所

印刷版発行年月:2024/12

《レコーダ》 『医療経済フォーラム・ジャパン第22回公開シンポジウム(下) 災害時の医療のあり方』中田勝己 茂松茂人 小藤幹恵 本間正人 中尾浩一
医療経済フォーラム・ジャパン(会長=中村洋・慶応義塾大学大学院教授)は10月17日、都内で第22回公開シンポジウムを開催した。メインテーマは「災害時の医療のあり方」。社会医療法人財団董仙会恵寿総合病院理事長の神野正博氏の基調講演の後、学習院大学長の遠藤久夫氏の座長によるシンポジウムでは中田勝己氏(厚生労働省医政局地域医療計画課長)、茂松茂人氏(日本医師会副会長)、小藤幹恵氏(石川県看護協会会長)、本間正人氏(日本災害医学会代表理事)、中尾浩一氏(恩賜財団済生会熊本病院院長)の5氏が発言した。
12月1日号では神野氏の基調講演を掲載したが、今号では中田氏、茂松氏、小藤氏、本間氏、中尾氏の発言要旨とディスカッションの模様を紹介する。5氏からは、能登半島地震や熊本地震における災害医療活動や課題などが発表された。

病理と臨床 2025年1月号

消化管Ⅰ―上部消化管―

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2025/01

消化管Ⅰ―上部消化管― 特集テーマは「消化管Ⅰ―上部消化管―」.食道扁平上皮内腫瘍の病理診断/好酸球性食道炎/H. pylori未感染胃腫瘍/自己免疫性胃炎の病理診断/NHPH胃炎の診断/CLDN18/胃癌および食道癌におけるPD-L1評価/非乳頭部十二指腸腫瘍 等を取り上げる.連載記事として[マクロクイズ],[鑑別の森],[病理学基礎研究の最前線],[病理医としてのアドバンテージを体感しよう―海外における病理医活動の紹介―],[今月の話題]他を掲載する.

臨床スポーツ医学 2025年1月号

診察室からのライブ中継~どのようにアスリートに向き合うか

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2025/01

診察室からのライブ中継~どのようにアスリートに向き合うか 「診察室からのライブ中継~どのようにアスリートに向き合うか」特集として,スポーツ診療における診察室の役割/スポーツ総合診療科の診察室/現場と連携したスポーツ診療の構築/アスリート目線の手術適応の判断/エリートアスリートへの対応/外国籍アスリートへの対応/女性アスリートへの対応/障害のあるアスリートへの対応 などを取り上げる.また連載として,実践!エビデンスに基づくスポーツ医・科学]他を掲載.

心エコー 2025年1月号

感染性心内膜炎診療の最前線~Duke診断基準の改訂を受けて

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2025/01

感染性心内膜炎診療の最前線~Duke診断基準の改訂を受けて 特集は「感染性心内膜炎診療の最前線~Duke診断基準の改訂を受けて」.2023年Duke-ISCVID診断基準─改訂点とIE診断の流れ/エコー医・技師が知っておくべきIEの細菌学/人工弁IEの心エコー診断のコツ/ペースメーカリード感染の心エコー診断のコツ/IEの術前経食道心エコー所見と術中所見 を取り上げる.連載として症例問題[Web動画連動企画]両下腿浮腫をきたした12歳女児,[COLUMN]報告記/東京ハートラボ夏休み親子イベントを開催して等を掲載.

皮膚科の臨床 Vol.66 No.13

2024年12月号

悪性上皮系腫瘍

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2024/12

悪性上皮系腫瘍
皮膚腫瘍は多種多様な疾患に分類されますが,そのなかでも今月号は『悪性上皮系腫瘍』として有棘細胞癌,基底細胞癌を中心に貴重な症例報告をまとめました。診断に有用な病理組織所見や各種画像検査所見が豊富に掲載されています。日々の診療に是非お役立てください。エッセイ「憧鉄雑感」などの記事も好評連載中!

整形・災害外科 Vol.67 No.13

2024年12月号

整形外科医の災害対応のあり方―能登半島地震の経験より

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2024/12

整形外科医の災害対応のあり方―能登半島地震の経験より
直近の能登半島地震や各地の豪雨災害,今後発生が懸念される東南海・南海地震など,災害が多発する日本では,整形外科医の迅速かつ適切な対応が求められている。本特集では能登半島地震や過去の震災時に対応にあたった著者の経験を中心に,次の災害に向けて備えるべきことについて幅広い視点から解説している。

ナースの小児科学 改訂7版

丸尾 良浩 森本 昌史 家原 知子 森岡 一朗 (編著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2024/12

小児科の各専門領域をバランスよく学び、エキスパートを目指せるテキスト
初版刊行より30年以上,多くの看護師や教員の方々にご支持をいただいてきた好評のテキスト「ナースの小児科学」が,9年ぶりに待望の改訂.いつの時代も変わらぬ小児看護の基本についての丁寧な解説はそのままに,必須の最新知見を踏まえてアップデートしました.小児内科学,小児外科学,小児診察学,小児治療学,小児保健学など,20以上ある小児科学の各専門領域の全てを網羅した数少ないテキストとして,包括的医療や全人的医療の視点から,これからも小児医療の現場で大いに役立てていただける内容です.

前のページ 324 325 326 次のページ