
≪窓口事務【必携】ハンドブック≫
病院&クリニック 窓口事務【必携】ハンドブック 2024年版
法別番号別・医療制度総まとめ早見表
★病院&クリニックの窓口事務に1冊必携の実践ハンドブック‼
★2024年診療報酬・療担規則・保険外併用療養費改定,マイナ保険証とオンライン資格確認など,最新の法制度に完全準拠した2024年版‼
★各種医療制度について,①仕組み,②対象患者,③資格確認のポイント,④給付内容,⑤負担上限額,⑥他の制度との給付調整──等を,受給者証や負担割合グラフ等で具体的に例示し,コンパクトに解説しています。
★組合健保,高齢者医療,公務員共済,感染症法,障害者・更生医療,児童福祉法・療養の給付,小児慢性特定疾患,肝炎治療特別促進事業,生活保護法,労災保険,自賠責保険,海外旅行保険──など41の制度を網羅。さらに「オンライン資格確認」「保険外併用療養費」「患者自己負担と高額療養費」「実費徴収可能な費用」なども総まとめ。

人体のメカニズムから学ぶ
放射線生物学
診療放射線技師養成校の学生さんを対象としたテキスト。
近年では,医療機器の進歩に伴い,診療放射線技師に求められる知識や技能も高度化している。本書ではこのような現状を踏まえ,疾病や体内で起こる異常の原因,発生機序といった深い知識をわかりやすく解説。放射線の生物に対する作用や人体への影響,放射線によるがん治療といった内容はもちろん,近年着目されている放射線防護や安全管理についても網羅している。
また,欄外に「用語アラカルト」や「補足」を設け+αの知識を掲載するとともに,豊富な図表を用いて視覚的にも理解しやすいレイアウトとなっている。さらに,一通り学習した後,きちんと知識を習得できたかどうか確認するための「まとめのチェック」を章末に設けている。
放射線学を学ぶにあたり核となる「放射線生物学」の知識を,本書を通じて身につけてほしい。

皮膚科の臨床 Vol.66 No.11
2024年10月号
細菌感染症
細菌感染症
近年増加傾向にあるPVL産生CA-MRSA感染症,犬・猫などのペットから感染するパスツレラ症,治療の遅れが生命予後にもかかわる壊死性軟部組織感染症など,さまざまな皮膚細菌感染症の症例報告をまとめました。治療薬の選択や問診の方法など,診療に役立つポイントが満載です。エッセイ『憧鉄雑感』などの人気連載も好評掲載中!

眼科 Vol.66 No.10
2024年10月号
眼部悪性腫瘍の診断と治療
眼部悪性腫瘍の診断と治療
どこから読んでもすぐに役立つ、気軽な眼科の専門誌です。今月の特集は「眼部悪性腫瘍の診断と治療」です。日常診療の中に潜む、患者さんの生命に関わる疾患である眼の悪性腫瘍について、診断と治療の留意点をエキスパートの先生方に解説いただきました。緑内障と角膜移植の最新情報についてまとめられた綜説、最新の眼底撮影機器やIOLに関する事項を解説した連載、投稿論文ともども、秋の夜長に是非お楽しみいただければ幸いです。

臨牀消化器内科 Vol.39 No.12
2024年11月号
小腸疾患に対する最新の内視鏡臨床
小腸疾患に対する最新の内視鏡臨床
小腸内視鏡が多くの施設で行われるようになり,「obscure gastrointestinal bleeding」などの用語の定義も変化してきている.また小腸疾患に対する治療戦略も大きく進歩し,小腸疾患の病態解明も進んできている.

消化器クリニカルアップデート Vol.6 No.1
2024年(Vol.6 No.1)
特集: Meet the expert~プロが教える内視鏡基本手技とコツ
特集: Meet the expert~プロが教える内視鏡基本手技とコツ

ICUとCCU 2024年10月号
2024年10月号
特集:急性肝不全の治療─現状と未来への展望
特集:急性肝不全の治療─現状と未来への展望

産科と婦人科 Vol.91 No.11
2024年11月号
【特集】再発・転移をきたした婦人科がんの治療―標準治療を超えた挑戦―
【特集】再発・転移をきたした婦人科がんの治療―標準治療を超えた挑戦―
婦人科がんの初回治療の目まぐるしい変化に伴い,以前は治癒の可能性や全生存期間の延長さえ困難だった再発・転移をきたした婦人科がんの治療も変わりつつあり,いわゆるベストサポーティブケアの概念さえ覆る状況に至っている分野もあります.進行婦人科がんを取り扱う施設では,標準治療の概念を超えた治療に挑戦する状況となっているのではないでしょうか.
本特集をぜひアップデートにお役立てださい.

RT臨床実習ルートマップ
診療放射線技師(RT)の養成校学生に向けた臨床実習の解説書である。
第1章では,学生が実習に臨むにあたり,知っておくべき実習中のマナー・接遇などを掲載。第2〜4章では,画像検査(単純X線,CT,MRIなど),核医学検査,放射線治療について,実際の業務の流れに沿った解説を掲載している。
検査依頼から撮像の手技,画像データの処理,画像の評価まで,一連の内容を掲載しており,学生が診療放射線技師の業務全体の流れを把握できる内容となっている。

リハビリテーションのための足と靴のみかた 改題第2版
「足の基本」では足の解剖・運動学・評価・変形と疾患・エクササイズを解説.「靴の基本」では靴の構造・履きかた・選びかた・運動学と靴による障害・女性の靴・足底挿板・靴下・下駄トレーニングを解説.子供・高齢者・有疾患者など様々な対象者のための靴の処方,着脱動作や靴を履くためのADLと環境設定についても解説.身体的な知識,靴や履物の知識を十分に備えて対象者に向き合い,指導ができるようになる一冊.

小児科診療 Vol.87 No.11
2024年11月号
【特集】遺伝学的検査Up to Date
【特集】遺伝学的検査Up to Date
かつては主に研究として行われたマイクロアレイ染色体検査,次世代シークエンスによる遺伝子解析等にもここ数年で保険適用が広がり,またNIPTは全国的な普及がみられます.
遺伝性・先天性疾患の診断に用いられる遺伝学的検査の役割,方法,留意点がゼロからわかり身近に感じられるようになる特集号です!

療養費の支給基準 令和6年度版
『各種施術機関や保険者、行政関係者に必携!』
『令和6年6月・同年10月適用となる新しい施術料金を収録』
『受領委任を行っている施術所において12月2日から義務化されるオンライン資格確認の規定、その他関係法令・通知、各種様式も収載』
◆柔道整復(事実上現物給付)、あん摩・マッサージ・指圧、はり・きゅう、治療用装具、輪血用血液(生血)の各種基準料金とともに、療養費支給のための留意事項や疑義解釈など保険請求上の手続きや取扱いを網羅しています。

診療放射線技師 画像検査フルコース 改訂第2版
好評をいただいた2003年刊行の書籍の改訂版が満を持して登場。「若手診療放射線技師や学生が経験するすべての画像検査を,ポイントをわかりやすく1冊にまとめる」という初版のコンセプトを踏襲。どんな検査で,何が目的で,どんな画像が得られるかがこの1冊で理解できる。基本的には初版の記述を生かしつつも,画像検査の進歩に合わせて新しい検査法や画像を適宜追加した。核医学検査の章に新規でPETが加わったほか,特にCTやMRI,超音波検査,放射線治療などで記述が刷新された。
本文は2色刷に変更し,カラー写真は巻頭ではなく本文中に配置され,さらに見やすく充実した1冊となっている。

介護報酬 改正点の解説 令和6年4月版
『介護報酬改定の関連資料を集成』
『新報酬のポイントを明快に提示した担当者必須の書』
◆介護報酬改定の概要、すべてのサービスについての介護報酬(単位数表)・指定基準の新旧対照表、関係告示・関係通知の改正点を、審議会等での資料にもとづき集成します。
◆改定対応業務のための定本として、改定の概要、単位数表・新旧対照表等の重要資料は、2色刷りで改正点が明快に分かるように作成するなど、実務に活用しやすい一冊です。

最新美容皮膚科学大系セット
<最新美容皮膚科学大系>全5冊のお得なセットです。 総額137,500円(税込)のことろ、特別価格123,750円(税込)でご提供です。 さらに購入者にもれなく 『受診前に読みたい 美容医療ほんとのホント―専門医のありていトーク』をプレゼント! (大系全5冊に加えて、特典の書籍をまとめてセットとしております) 【本邦初!美容皮膚科学の大系書】 ●自由診療である美容皮膚科の健全な発展を目指し,美容医療を「サイエンス」として真摯にとらえて編まれた大系書. ●一人ひとり状態の異なる患者さんに最良の医療を提供するための根拠を盛り込み,美容医療に携わる医療者の「こころ」を育てることもねらいとする. ●流行りやテクニックだけに流されない診療の本質,診療の裏付けとなる普遍的な知識や知恵を追究し,それぞれのテーマを第一線で活躍する専門家が,表や模式図,鮮明な写真を多用し,わかりやすく解説.

薬立つ検査値
処方箋への検査値印字などに伴い,薬剤師も検査値を踏まえたより詳細な病態の把握,副作用の管理などが可能となり,処方監査や服薬指導へそのデータの活用が求められます.そこで,本書は検査値の基本的な知識と薬学的視点からみた検査値の見かたについて深く解説し,症例により実践的な知識を習得できる一冊としました.

みんなの呼吸器 Respica(レスピカ)2024年5号
2024年5号
特集:本当にやさしい 人工呼吸器からの離脱とその後
特集:本当にやさしい 人工呼吸器からの離脱とその後 超急性期から生活期の呼吸管理・呼吸ケアに携わるすべての医療者のためにの専門誌です。
人工呼吸管理と酸素療法を中心に、診療・看護・リハビリの実践に役立つ知識を総合的に取り上げます。
誌名の由来は「Respiratory Care(呼吸療法)」を縮めた造語であり、その語感からは、現場を支える看護師/医師/臨床工学技士/理学療法士のスキル・専門性を「磨き、輝かせる」という願いも込められています。

INFECTION CONTROL(インフェクションコントロール)2024年9月号
2024年9月号
特集:薬剤耐性菌対策のピットフォール集
特集:薬剤耐性菌対策のピットフォール集
医療関連感染対策の総合専門誌『INFECTION CONTROL』は、すべての感染対策活動を全力で応援します。
「整理された最新情報が欲しい」というあなたのために、ピンチを乗り切る最新情報&指導ツールとともに、現場ですぐに生かせるトピックや領域で話題のテーマを分かりやすく解説します。
現場で活躍する執筆陣による、専門誌ならではの解説はICT・ASTメンバー必読!そのまま使えるイラストやパワーポイントなど、豊富なダウンロードサービスも充実です。

運動器疾患の治療とリハビリテーション
手術・保存療法とリハプログラム
外科手術だけでなく保存的治療なども含めた運動器疾患のリハビリテーションについて,整形外科医と理学療法士・作業療法士がペアとなって執筆。臨床で役立つ「解剖・疾患の知識」と「リハビリテーションの知識」,「評価」と「リハビリテーションの進め方」を記載し,またそのタイムスケジュールを表に見やすくまとめている。
代表的な運動器疾患50につき,医用画像や術中写真含む多数の図表をオールカラーで掲載。臨床で求められる知識と技術を集約した,即戦力となる1冊である。

上腕骨外側上顆炎診療ガイドライン2024 改訂第3版
上腕骨外側上顆炎(いわゆるテニス肘)に関し,最新のエビデンスに基づき大幅に内容を拡充した診療ガイドライン改訂版.病態および診断の要点をまとめ,治療に関しては保存療法から手術療法まで詳細に有用性を検証している.長期予後を見越して治療およびリハビリテーションを進める指針となる一冊.