
実験で使うとこだけ生物統計2 キホンのホン 決定版
7年ぶりの改訂で決定版となって登場!2群の検定から分散分析,多重比較まで研究者が押さえておきたい検定法を厳選.目からウロコの解説で統計の本質が掴めます.今度こそ,実験に合った検定法がわかるようになる!

実験で使うとこだけ生物統計1 キホンのキ 決定版
「実践的な統計が身につく」と評判の書籍が7年ぶりに改訂,決定版として登場!検定法の理解に必須な基本がするっとわかります.実験後に検定法を考えている,SDとSEの使い分けが不安…という研究者は必読です!

口臭専門医が教えるお口のにおいの対応法
歯科医院でもできる! 口臭ケア
「私の口、くさくないですか?」という患者さんに、お口の専門家として適切にこたえられますか? 本書は患者さんにもっと歯科を活用してもらうために、歯科のプロが正しい口臭の知識と適切な対応法を身につけるための本です。「口臭を知ろう」「口臭を診よう」「実際の口臭ケア、こうやっています!」の3大構成+患者さん啓発用冊子付きで、口臭に取り組む歯科医療従事者の実力と患者さんのモチベーションをアップ!

エビデンスに基づく超高齢社会への多職種連携アプローチ
「粧う」ことで健康寿命を伸ばす化粧療法 第2版
「新聞クイント」連載で話題の資生堂ジャパン株式会社の著者による「化粧療法」に、連載時には掲載しきれなかった多数のエビデンスなどを大幅に加筆。「化粧療法」は超高齢社会の多職種連携の共通言語となり、歯科の待合室から「美容で健康」を合言葉に高齢者の自立支援を実現する! 人生100年時代、いつまでも輝き続けるために、オーラルフレイル対策や健康寿命の延伸につながる「化粧療法」を始めましょう!

―この症状はどんな病気?―
歯科医師なら知っておきたい 81のからだの症状
近年、医科の診療機関は専門化・細分化される一方、複数科にまたがる多くの疾患がある。体に異状を感じたとき、重大なのか心配ないのか、受診すべき適当な科の選択は難しい。そういうとき、日常経験する全身の部位別の具体的な症状について、代表的な原因疾患と受診すべき科を示し、Q&A形式でわかりやすく答えた本書が欠かせない。歯科診療で遭遇する可能性のある緊急対処を要する場面や、医療面接での患者さんとの会話でも役立つ。

活性物質の種類・用法・用量
エステティック メソセラピー アトラス
メソセラピーは審美的に肌を若返らせるアンチエイジングのための万能かつ使い勝手の良い療法である。このアトラスではそのテクニック、効果のある薬剤の調合、投与量等が豊富なイラスト、写真とともに具体的かつビジュアルに紹介されている。取り上げているテ ーマは肌の若返り、増毛、局所脂肪体・セルライトの治療であり、治療計画から術前術後を含む実際の治療、患者への注意事項、同意書に至るまでが実践的に説明されている。

消化器内視鏡技師試験問題解説Ⅴ
技師試験対策の必携書!!
消化器内視鏡技師試験問題解説Ⅴ

泌尿器外科 2024年7月号
2024年7月号
特集:実践!! 清潔間欠導尿─泌尿器科医 / 看護師が知っておくべき清潔間欠導尿のミニマムエッセンス─
特集:実践!! 清潔間欠導尿─泌尿器科医 / 看護師が知っておくべき清潔間欠導尿のミニマムエッセンス─

胆と膵 2024年7月号
2024年7月号
特集:膵腫瘍の分子多様性~病態の不均一性を紐解く~
特集:膵腫瘍の分子多様性~病態の不均一性を紐解く~

みんなの呼吸器 Respica(レスピカ)2022年6号
2022年6号
特集:気管切開患者の呼吸管理とケア
特集:気管切開患者の呼吸管理とケア 超急性期から生活期の呼吸管理・呼吸ケアに携わるすべての医療者のためにの専門誌です。
人工呼吸管理と酸素療法を中心に、診療・看護・リハビリの実践に役立つ知識を総合的に取り上げます。
誌名の由来は「Respiratory Care(呼吸療法)」を縮めた造語であり、その語感からは、現場を支える看護師/医師/臨床工学技士/理学療法士のスキル・専門性を「磨き、輝かせる」という願いも込められています。

みんなの呼吸器 Respica(レスピカ)2022年5号
2022年5号
特集:きほん~応用まで人工呼吸器グラフィッククイズ50+深おもしろい豆知識Q
特集:きほん~応用まで人工呼吸器グラフィッククイズ50+深おもしろい豆知識Q 超急性期から生活期の呼吸管理・呼吸ケアに携わるすべての医療者のためにの専門誌です。
人工呼吸管理と酸素療法を中心に、診療・看護・リハビリの実践に役立つ知識を総合的に取り上げます。
誌名の由来は「Respiratory Care(呼吸療法)」を縮めた造語であり、その語感からは、現場を支える看護師/医師/臨床工学技士/理学療法士のスキル・専門性を「磨き、輝かせる」という願いも込められています。

みんなの呼吸器 Respica(レスピカ)2022年4号
2022年4号
特集:治療とケアを全部きちんとていねいに 間質性肺炎「超」入門
特集:治療とケアを全部きちんとていねいに 間質性肺炎「超」入門 超急性期から生活期の呼吸管理・呼吸ケアに携わるすべての医療者のためにの専門誌です。
人工呼吸管理と酸素療法を中心に、診療・看護・リハビリの実践に役立つ知識を総合的に取り上げます。
誌名の由来は「Respiratory Care(呼吸療法)」を縮めた造語であり、その語感からは、現場を支える看護師/医師/臨床工学技士/理学療法士のスキル・専門性を「磨き、輝かせる」という願いも込められています。

みんなの呼吸器 Respica(レスピカ)2022年2号
2022年2号
特集:自施設にぴったりの方法が見つかる! 体位管理と腹臥位療法のメソッド
特集:自施設にぴったりの方法が見つかる! 体位管理と腹臥位療法のメソッド 超急性期から生活期の呼吸管理・呼吸ケアに携わるすべての医療者のためにの専門誌です。
人工呼吸管理と酸素療法を中心に、診療・看護・リハビリの実践に役立つ知識を総合的に取り上げます。
誌名の由来は「Respiratory Care(呼吸療法)」を縮めた造語であり、その語感からは、現場を支える看護師/医師/臨床工学技士/理学療法士のスキル・専門性を「磨き、輝かせる」という願いも込められています。

みんなの呼吸器 Respica(レスピカ)2022年1号
2022年1号
特集:この一冊で全部わかる 疾患・病態別 人工呼吸管理のチェックポイント 総まとめ
特集:この一冊で全部わかる 疾患・病態別 人工呼吸管理のチェックポイント 総まとめ 超急性期から生活期の呼吸管理・呼吸ケアに携わるすべての医療者のためにの専門誌です。
人工呼吸管理と酸素療法を中心に、診療・看護・リハビリの実践に役立つ知識を総合的に取り上げます。
誌名の由来は「Respiratory Care(呼吸療法)」を縮めた造語であり、その語感からは、現場を支える看護師/医師/臨床工学技士/理学療法士のスキル・専門性を「磨き、輝かせる」という願いも込められています。

小児看護2024年8月号
思春期にある人々を取り巻く現状と支援
思春期にある人々を取り巻く現状と支援 思春期は本来、ほかの世代と比較して罹患率・罹病率が少なくとても健康なため、疾患・障害を抱える子どもは少数派となる。また、現代では、国籍の違い、メンタルヘルス、セクシュアリティの問題や新型コロナウィルス感染症など、複雑かつ高度な背景を抱えている。思春期の今を多面的・包括的に検討するために、医師や看護師に加えて、それ以外の専門職や文化人類学・教育学の専門家の視点から知識や事例を紹介する。

小児心臓麻酔事始め
LiSA連載まとめ買い(2022年8月号~2023年12月号)

Acupoint dialogue
LiSA連載まとめ買い(2023年1月号~12月号,2024年3月号)

RNAの科学
時代を拓く生体分子
RNAは,DNAやタンパク質と並んで生命現象を司る基本的な生体分子である。近年,従来知られていた以上に生体内で重要な役割を数多く担っていることが明らかにされつつある。さらに創薬やワクチンなどへの応用も注目を集めている。RNAの基本的なはたらきから最近の知見まで,全体像を俯瞰できる一冊。オールカラー。

≪最新美容皮膚科学大系 4≫
しわ・たるみの治療
しわ・たるみの治療および肌質改善について,解剖学的な基礎を解説したのち,患者満足度の高い診療にするための考え方を提示.治療各論では,しわ・肌質改善に対し,IPLやさまざまなレーザー,高周波/RF,ニードリング,ケミカルピーリングやヒアルロン酸注射,フィラー注入,ボツリヌス毒素注射など,たるみに対しては近赤外線やRF,HIFU,スレッドリフトを,詳細かつ具体的に解説.

眼疾患アトラスシリーズ 第5巻
眼と全身病アトラス
徹底的に各疾患の「眼」と「全身」に関する写真を載せることにこだわり製作。
非常に希少な疾患も含め眼科専門医試験のガイドラインに列記されている疾患を可能な限り網羅。
眼科医が知っておかなければいけない「全身病」における「眼」の症状・所見はほぼすべて提示されており、類書とは一線を画します。