
周産期医学54巻3号
周産期における研修医・新人助産師/看護師教育の必修知識 新生児編
周産期における研修医・新人助産師/看護師教育の必修知識 新生児編

消化器内視鏡36巻3号
大腸内視鏡のトラブルシューティング
大腸内視鏡のトラブルシューティング

小児内科56巻3号
これからの学校医~いろいろな子ども集団との連携
これからの学校医~いろいろな子ども集団との連携

小児外科56巻3号
小児内視鏡外科手術と医療安全
小児内視鏡外科手術と医療安全

運動器疾患ワークブック
●本書は「運動器疾患」を短時間で効率よく学習し,知識を吸収できるよう工夫されたテキストノートブックである.
●学習のポイントとキーワードが一目瞭然でわかる形式となっている.
●運動器疾患の保存療法の重要ポイントをまとめた「テキスト」を読み,穴埋め演習形式の「ワーク」を行うことで理解が進む.
●「理解を深めるワンステップ」でさらなる知識を吸収できる.

臨床経穴ポケットガイド 361穴
●字義から臨床応用用まで,著者の長年の経験を集大成したポケットサイズの解説書!
WHO/WPROによる標準経穴部位決定に基づく最新の経穴361穴のポケットガイド.主な特徴は,①新旧経穴位置の違いや取穴法についてまとめた.②中医学的な経穴の臨床応用の資料としての穴性を取り上げた.③臨床のヒントとして,どのような疾患や愁訴に用いられてきたのか,さらに,筆者の実際の臨床経験に照らして,単穴で大きな効果を示したり,組み合わせて有効であったものを詳しく取り上げた.④経穴と深く関連する解剖の特徴や経穴のデルマトームについても一部取り上げている点などである.

解剖学ワークブック
解剖学を短時間で効率よく学習し,知識を吸収できるよう工夫されたテキストノートブック.学習のポイントとキーワードが一目瞭然でわかる形式.要点をまとめた「テキスト」を参考に「ワーク」を行う穴埋め演習形式.

公衆衛生看護学テキスト 第3巻 公衆衛生看護活動I 第2版
保健師の本質をとらえ,多様な保健師活動を実践できる保健師をめざす好評テキスト改訂版
●公衆衛生看護活動の根拠となる法律・制度および基礎知識を習得するとともに,公衆衛生看護活動がはじまるきっかけとなった事実からアセスメントを行い,明確した健康課題に対するPDCAの実際の展開をナラティブな事例の記述によって理解できるように構成.
●第2版では,「健康被害」「母子保健システム」「地域包括ケアシステム」の事例を追加.

公衆衛生看護学テキスト 第2巻 公衆衛生看護の方法と技術 第2版
保健師の本質をとらえ,多様な保健師活動を実践できる保健師をめざす好評テキスト改訂版
●公衆衛生看護実践の方法論と技術論を対象別に紹介する.
●マクロレベルである「システムの政策・施策」「ケアシステム」,人びとの生活基盤となる「地区/小地域(コミュニティ)」,システムまたは地区/小地域を構成する「組織」,そして「人びと・個人・家族」と,対象別に章を分け,それぞれ活動の目的を意図して方法と技術の項目を設定した.
●実践のツールである「地域アセスメント」「疫学・保健統計学」「ICTの活用」にも触れる.

がんサバイバーシップ 第2版 がんとともに生きる人びとへの看護ケア
10年間の知見を盛り込み,待望の大改訂!がんと向き合うサバイバーや家族の体験を理解し,支援する上で必須の一冊!
●がんの診断・治療を乗り越えて,がんとともに生きる体験者がたどるサバイバーシップのプロセスに,医療者としてともに存在し,支援するための一冊.エビデンスにもとづく看護実践の紹介と,サバイバーを理解するためのナラティブな記述,各がんごとの看護事例の紹介をバランスよくまとめた.
●第2版では,初版発行から10年間の知見を盛り込むとともに,〈就労支援〉〈妊孕性へのケア〉〈AYA(思春期・若年成人期)世代へのケア〉などのトピックスをあらたに収載した.

看護 Vol.76 No.8
2024年6月臨時増刊号
特集 看護業務の効率化 看護業務の効率化先進事例アワード 2023
特集 看護業務の効率化 看護業務の効率化先進事例アワード 2023
少子高齢化による労働力人口の減少や医療・介護提供体制の改革など、看護職を取り巻く環境が変わる中、質の高い看護提供体制を維持していくために、看護業務の効率化が求められています。
日本看護協会では、2019 年度から 5 年間にわたって、厚生労働省「看護業務効率化先進事例収集・周知事業」を受託。看護業務の効率化に関する先駆的な取り組みを広く募集し、その中から汎用性が高く効果のある取り組みを選考・表彰してきました。
本臨時増刊号では、2023 年度事業の全体像や、その一環として作成した「看護業務効率化取り組みガイド」、リニューアルしたポータルサイトなどを紹介した上で、5 年間の取り組みを総括します。
また「看護業務の効率化先進事例アワード 2023」受賞施設の取り組みや、過去の受賞施設と同様の取り組みを行う施設を支援する「看護業務の効率化試行支援事業」ならびに「都道府県看護協会『看護業務の効率化推進事業』」の報告を掲載します。
巻末には資料として、5 年間の受賞施設すべての取り組み概要をまとめました。

産科と婦人科 Vol.91 No.7
2024年7月号
【特集】どうする?産婦人科救急―ハイリスク患者の周術期管理―
【特集】どうする?産婦人科救急―ハイリスク患者の周術期管理―
「緊急手術?」「待機してから手術?」「保存的治療可能?」などの重大な判断を短時間でしなくてはならなかったり,緊急手術の適応があるのに合併症の評価が十分に行われていないことがあります.本特集はそういった患者さんの最適なマネジメントについて学べる内容となっています!臨床現場でお役立ていただけますと幸いです.

医学のあゆみ289巻12号
治る,予防できる脳神経疾患――現状と将来
治る,予防できる脳神経疾患――現状と将来
企画:戸田達史(東京大学大学院医学系研究科神経内科学)
・神経学的診察を駆使して患者に最良の診療を実践すること,先端的な課題を担い多彩な広がりがあること,それらが脳神経科学の魅力であるが,ひと昔前まで,ほとんどの神経疾患の原因は不明であった.
・多くの神経疾患で原因遺伝子が発見され,分子病態の解明が進み,分子機構に基づいた治療戦略,治験が行われている.上市に至った分子標的薬も多く,脳神経科学は転換期を迎えていると感じられる.
・本特集では,脳卒中,認知症,パーキンソン病,片頭痛,多発性硬化症,運動ニューロン疾患,筋ジストロフィーなど代表的疾患について,治療だけでなく予防も見据えた脳神経科学の現状と将来について解説する.

整形外科 SURGICAL TECHNIQUE(サージカルテクニック) 2023年2号
2023年2号
特集: 膝周囲骨切り術
特集: 膝周囲骨切り術 整形外科領域の「手術」を徹底して取り上げる専門誌『整形外科サージカルテクニック』
教科書には載っていない手術のコツ、ピットフォール、リカバリー法が満載。各手術のエキスパートの技と知恵を凝縮した「手術が見える・わかる専門誌」です。
本誌で取り上げた手術動画を専用WEBページでチェックでき、誌面と動画でしっかり確認できます。

整形外科 SURGICAL TECHNIQUE(サージカルテクニック) 2023年5号
2023年5号
特集: 前腕骨骨折 治療戦略・手術手技
特集: 前腕骨骨折 治療戦略・手術手技 整形外科領域の「手術」を徹底して取り上げる専門誌『整形外科サージカルテクニック』
教科書には載っていない手術のコツ、ピットフォール、リカバリー法が満載。各手術のエキスパートの技と知恵を凝縮した「手術が見える・わかる専門誌」です。
本誌で取り上げた手術動画を専用WEBページでチェックでき、誌面と動画でしっかり確認できます。

整形外科 SURGICAL TECHNIQUE(サージカルテクニック) 2023年6号
2023年6号
特集: 絞扼性神経障害の手術治療
特集: 絞扼性神経障害の手術治療 整形外科領域の「手術」を徹底して取り上げる専門誌『整形外科サージカルテクニック』
教科書には載っていない手術のコツ、ピットフォール、リカバリー法が満載。各手術のエキスパートの技と知恵を凝縮した「手術が見える・わかる専門誌」です。
本誌で取り上げた手術動画を専用WEBページでチェックでき、誌面と動画でしっかり確認できます。

整形外科 SURGICAL TECHNIQUE(サージカルテクニック) 2024年1号
2024年1号
特集: 脛骨骨幹部骨折の手術治療 基本を知って臨む
特集: 脛骨骨幹部骨折の手術治療 基本を知って臨む 整形外科領域の「手術」を徹底して取り上げる専門誌『整形外科サージカルテクニック』
教科書には載っていない手術のコツ、ピットフォール、リカバリー法が満載。各手術のエキスパートの技と知恵を凝縮した「手術が見える・わかる専門誌」です。
本誌で取り上げた手術動画を専用WEBページでチェックでき、誌面と動画でしっかり確認できます。

社会保険旬報 №2931
2024年6月21日
《レコーダ》 虎ノ門フォーラム月例社会保障研究会から『令和6年度診療報酬改定について』眞鍋馨
《レコーダ》 虎ノ門フォーラム月例社会保障研究会から『令和6年度診療報酬改定について』眞鍋馨
医療介護福祉政策研究フォーラム(虎ノ門フォーラム、中村秀一理事長)の月例社会保障研究会が4月18日に開かれ、厚労省保険局医療課長の眞鍋馨氏が「令和6年度診療報酬改定について」のテーマで講演した。
6年度改定については、目の前の対応として「賃上げ」「医療DX」「ポストコロナ」と整理。賃上げ対応では、ベースアップ評価料の新設、初再診料や入院基本料等の引上げなどを図ったとした。同時改定対応では、医療機関と介護保険施設等との連携強化を強調。入院医療については地域包括医療病棟の新設など医療機能の分化・連携、強化を進めていく考えを示した。一方、リハビリテーションや栄養管理を進めるための見直しを行ったことも強調した。

Nursing BUSINESS(ナーシングビジネス)2024年1月号
2024年1月号
特集:新人看護師が活きる職場づくり
特集:新人看護師が活きる職場づくり チームケア時代を拓く看護マネジメント力UPマガジン
「管理」にしばられず、よりよい病院づくり、病棟運営を行うためには、マネジメント力、ビジネスマインドが必要です。
『ナーシングビジネス』は、看護師長、看護部長などの看護管理職者が現場で困っていること、知っておきたいことに応える情報を厳選してお届けします。
看護師長と看護部長が一緒になって目指すべきマネジメントのかたちを共有し、前進するための情報源として、ぜひご活用ください!

Nursing BUSINESS(ナーシングビジネス)2024年2月号
2024年2月号
特集:目標管理・問題解決につかえる「型」を覚えよう!看護師長を助ける思考法・フレームワーク
特集:目標管理・問題解決につかえる「型」を覚えよう!看護師長を助ける思考法・フレームワーク チームケア時代を拓く看護マネジメント力UPマガジン
「管理」にしばられず、よりよい病院づくり、病棟運営を行うためには、マネジメント力、ビジネスマインドが必要です。
『ナーシングビジネス』は、看護師長、看護部長などの看護管理職者が現場で困っていること、知っておきたいことに応える情報を厳選してお届けします。
看護師長と看護部長が一緒になって目指すべきマネジメントのかたちを共有し、前進するための情報源として、ぜひご活用ください!