医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

脊椎脊髄ジャーナル Vol.37 No.5

2024年5月号

出版社:三輪書店

印刷版発行年月:2024/06

■特集
脊椎・脊髄の発生と進化

≪講座 精神疾患の臨床 9≫

神経発達症群

本田 秀夫 (編集)

出版社:中山書店

印刷版発行年月:2024/05

近年の多くの調査では,人口の1割以上において,主要な神経発達症のいずれかに該当することが示唆されている.成人後に初めて診断されるケースも多く,児童や精神発達症を専門としていない精神科医も無視できない状況となっている.本書は,神経発達症群全般における概念や分類の歴史的変遷をはじめ,知的発達症,自閉スペクトラム症,注意欠如多動症,発達学習症を軸に,診断概念,病態,原因,治療・支援に関する現時点での最新知識を概観できるようまとめている.

歯界展望2022セット(139巻・140巻)

出版社:医歯薬出版

バラで買うよりお得!2022年に発行された歯界展望139巻1号~140巻6号までの12冊セットです. 高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!

歯界展望 140巻6号

治りやすい歯周病患者から見えてきたチーム医療

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2022/12

治りやすい歯周病患者から見えてきたチーム医療
高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
特別企画「治りやすい歯周病患者から見えてきたチーム医療」では歯周病の後の炎症のコントロールや補綴治療に,歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士のチーム医療で取り組んだ経過例を検討していきます.

歯界展望 140巻5号

臨床と基礎の融合 歯周病における基礎と臨床

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2022/11

臨床と基礎の融合 歯周病における基礎と臨床
高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
歯科の臨床と基礎を繋ぐ試みであるシリーズ座談会『臨床と基礎の融合』の第一回目である本号では,歯周病について取り上げます.歯周病研究の最先端と,臨床においていかに治療を進めるか,議論を交わします.

歯界展望 140巻4号

エンド再治療を成功に導くための症例選択×テクニック

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2022/10

エンド再治療を成功に導くための症例選択×テクニック
高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
本号からはじまる新連載「エンド再治療を成功に導くための症例選択×テクニック」では,歯内療法の再治療を進めていくための症例選択や各種テクニックについて,今後1年にわたりじっくりと解説を進めていきます.初回の今号では再治療の成功に影響を及ぼす因子について,検討を進めていきます.

呼吸器細胞診アトラス

新たな国際判定基準運用の実際

佐藤 之俊 廣島 健三 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2024/06

日本臨床細胞学会・日本肺癌学会推薦. 2022年に公開された 国際がん研究機関(IARC)の呼吸器細胞診に関する判定基準に準拠.細胞診検体を用いた遺伝子検索など補助的な検査・コンパニオン診断のポイントを提示し,判定基準に沿って呼吸器疾患への対応方法(マネジメント)を簡潔に解説する.さらに,判定基準に沿って疾患を分類し,その病態の診断アトラスとしても役立つ. 病理医,細胞検査士,呼吸器外科医,呼吸器内科医など, 呼吸器診療にかかわるすべての医療従事者に必携の一冊.

歯界展望 140巻3号

ICOP分類に基づく痛みの診断とマネジメント

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2022/09

ICOP分類に基づく痛みの診断とマネジメント
高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
本号の特別企画,「ICOP 分類に基づく痛みの診断とマネジメント」では,国際口腔顔面痛分類(ICOP)による口腔顔面痛の分類を紐解き,歯科の臨床医としておさえておきたい非歯原性痛について解説していきます.

歯界展望 140巻2号

咬耗を紐解く ―「減ること」を前提とした補綴治療への提言(前編)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2022/08

咬耗を紐解く ―「減ること」を前提とした補綴治療への提言(前編)
高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
本号の特集『咬耗を読み解く』では,本号と来月号で「歯が減ること」に関して臨床家と大学の研究者による対談が繰り広げられます.今回では5つの症例を元に,補綴治療をいかに進めていくか,検討をします.

歯界展望 140巻1号

中心位を再考する 【理論編】

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2022/07

中心位を再考する 【理論編】
高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
本号の特集『中心位を再考する【理論編】』では,歯科において長年検討を重ねられてきた中心位の定義について,米国での議論を中心に改めて解説します.本号では「理論編」として,その定義の変遷と現状が示されます.

臨床栄養 144巻7号

変貌する慢性肝疾患診療―最適な栄養療法を実践するための最新情報

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2024/06

変貌する慢性肝疾患診療―最適な栄養療法を実践するための最新情報
●肝臓病診療は,長年,肝臓代謝研究,肝臓形態組織研究,ウイルス学を礎として取り組まれ,最近は,ウイルス性肝炎の克服,肝癌治療の免疫チェックポイント阻害薬,肝硬変の薬物・栄養・運動療法,アルコール対策,新たな代謝障害性脂肪性肝疾患の概念など目覚ましい変化や発展とともに混乱も起こりえる状況です.
●2023年6月に,欧米の肝臓学会から代謝障害を加えた新たな脂肪性肝疾患の概念やスティグマを考慮した用語の変更が提案されました.2024年2月に公表された厚生労働省の飲酒ガイドラインでは,アルコール代謝の個人差や性差を考慮した飲酒量の提言と全身臓器への影響が示されました.
●今回の特集では,診療目標を肝硬変,肝癌の抑制に加えて他臓器がん,糖尿病,心血管系疾患,サルコペニア,フレイルなど多岐にわたった内容です.現在進行形の慢性肝疾患診療の最新知識を知って肝臓疾患を身近に感じ,日常の栄養管理に活用できるものとなることを願っています.

Medical Technology 52巻6号

血液培養検査の基本と精度管理

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2024/06

血液培養検査の基本と精度管理
●血液培養検査は血流感染症診療において必要不可欠ともいえる検査だが,適切に実施されなければ,汚染菌の検出などにより不要な検査・抗菌薬治療を招くことがあり,これらは臨床現場や医療経済の面からも悩ましい問題となる.
●本特集では血液培養検査の精度管理にフォーカスし,適切な診断・治療につなげるための考え方や手法を,基本から解説いただいた.また,リソースが限られる夜間・休日の対応についても,意義や注意点,運用上のポイントなどを含め,実例を交えながら紹介している.

J. of Clinical Rehabilitation 33巻6号

各種障害を有する小児に対する支援機器のあり方と可能性

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2024/06

各種障害を有する小児に対する支援機器のあり方と可能性
●肢体不自由のある児にとって,移動機能の支援は活動の幅を拡げるために大変重要である.特に補装具など身体に直接装着する支援機器は,対象児の体格や発達状況,障害の変化に柔軟に対応できるものである必要がある.
●2020年よりロボティックリハビリテーション機器に対して診療報酬の加算が認められたことで,小児リハビリテーションの現場でもさまざまな機器が開発・活用されつつある.
●本特集は,現場での取り組みの報告を通して,小児の発達支援という視点から支援機器のあり方と可能性について考えるきっかけとなることを願い企画された.

君はどんな看護師になるのだろう

多様な価値観と向き合う、これからの看護師に必要な知識と教養

高橋 優三 (編著)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/05

漫画によるシミュレーション学習で、学生・新人看護師の看護観の形成をアシスト!

」多様な価値観への理解と共感が求められる現在の医療現場では、看護師は自ら気づき、自ら判断し、そして自らを変革していく力が求められます。本書は漫画を読み医療現場を疑似体験することで(全25場面)、問題を発見し考え続ける態度のトレーニングに活用できます。実習を控えた看護学生、現場の壁を感じている新人看護師、そして学生・新人を指導する看護教員、指導者の皆さまへ。

検査と技術 Vol.52 No.7

2024年 07月号

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/06

若手臨床検査技師、臨床検査技師をめざす学生を対象に、臨床検査技師の「知りたい!」にこたえる総合誌。日常検査業務のスキルアップや知識の向上に役立つ情報が満載! 国試問題、解答と解説を年1回掲載。年10冊の通常号に加え増大号を年2回(3月・9月)発行。 (ISSN 0301-2611)

月刊、増大号2冊(3月・9月)を含む年12冊

総合リハビリテーション Vol.52 No.6

2024年 06月号

特集 NICUからのリハビリテーション

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/06

特集 NICUからのリハビリテーション リハビリテーション領域をリードする総合誌。リハビリテーションに携わるあらゆる職種に向け特集形式で注目の話題を解説。充実した連載ではリハビリテーションをめぐる最新知識や技術を簡潔に紹介。投稿論文の審査、掲載にも力を入れている。雑誌電子版(MedicalFinder)は創刊号から閲覧できる。 (ISSN 0386-9822)

月刊、年12冊

臨床皮膚科 Vol.78 No.7

2024年 06月号

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/06

さまざまな症例や治療成績が全国から寄せられる原著系皮膚科専門誌。写真はオールカラーで、『臨床皮膚科』ならではのクオリティ。注目の論文は「今月の症例」として、編集委員が読み処のアドバイスを添えて掲載する。増刊号「最近のトピックス」は、知識を毎年アップデートできる定番シリーズ。 (ISSN 0021-4973)

月刊、増刊号を含む年13冊

生体の科学 Vol.75 No.3

2024年 06月号

特集 高速分子動画:動的構造からタンパク質分子制御へ

出版社:金原一郎記念医学医療振興財団

印刷版発行年月:2024/06

特集 高速分子動画:動的構造からタンパク質分子制御へ 生命科学・生物科学領域における最先端の研究を、毎号特集形式により紹介。神経科学はもとより分子生物学・酵素科学・栄養科学にいたる領域も含め、注目されるトピックテーマの最新情報を提供する。 (ISSN 0370-9531)

隔月刊(偶数月)、増大号を含む年6冊

INFECTION CONTROL(インフェクションコントロール)2024年5月号

2024年5月号

特集:新人研修のためのベッドサイド感染対策マニュアル

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2024/05

特集:新人研修のためのベッドサイド感染対策マニュアル
医療関連感染対策の総合専門誌『INFECTION CONTROL』は、すべての感染対策活動を全力で応援します。
「整理された最新情報が欲しい」というあなたのために、ピンチを乗り切る最新情報&指導ツールとともに、現場ですぐに生かせるトピックや領域で話題のテーマを分かりやすく解説します。
現場で活躍する執筆陣による、専門誌ならではの解説はICT・ASTメンバー必読!そのまま使えるイラストやパワーポイントなど、豊富なダウンロードサービスも充実です。

INFECTION CONTROL(インフェクションコントロール)2024年4月号

2024年4月号

特集:オンラインでも実地でもできる参加者を退屈させない!新人研修の進め方

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2024/04

特集:オンラインでも実地でもできる参加者を退屈させない!新人研修の進め方
医療関連感染対策の総合専門誌『INFECTION CONTROL』は、すべての感染対策活動を全力で応援します。
「整理された最新情報が欲しい」というあなたのために、ピンチを乗り切る最新情報&指導ツールとともに、現場ですぐに生かせるトピックや領域で話題のテーマを分かりやすく解説します。
現場で活躍する執筆陣による、専門誌ならではの解説はICT・ASTメンバー必読!そのまま使えるイラストやパワーポイントなど、豊富なダウンロードサービスも充実です。

前のページ 378 379 380 次のページ