医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

尿道狭窄症診療ガイドライン2024年版

日本泌尿器科学会 (編)

出版社:医学図書出版

印刷版発行年月:2024/04

本邦初の尿道狭窄症診療ガイドライン!
尿道狭窄症の治療に携わるすべての医療従者にお届けする診療ガイドライン。
8つのCQと基礎的な臨床背景を網羅したBQで構成された充実の内容です。
是非、お手に取ってご覧ください。

かかりつけ医のギモンに答える

内分泌外来診療Q&A

辻野 元祥 (著)

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2024/04

内分泌を専門としない医師を対象に,外来で遭遇する内分泌疾患のギモンについてQ&Aで解説!
どういった徴候で疑うか,診断の手順,治療,どのタイミングで専門医に紹介するか,また専門医から引き継ぐかなどについて,やさしく具体的に説明している.“内分泌疾患の医療連携”のための必読の一冊!

ジェネラリスト・コメディカル・医療系学生のための

外来・プライマリケアに役立つ感染症ファーストタッチ

大石 智洋 (編)

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2024/05

こんな感染症の本を待っていた!
医療のなかでも最も身近でありながら、苦手意識の強い感染症をわかりやすく,見やすく,身につくように熟練のエキスパートが熱意をもって解説し,難解な用語に対しては脚注解説を設けました.川崎医科大学附属病院における,感染症診療のすべてが詰まっています.
感染症を専門としていない医師や医療スタッフ,医療系学生をはじめ,感染症診療に携わるすべての方々に必ず役立つ,必携の1冊です.

麻酔Vol.73No.4

2024年4月号

出版社:克誠堂出版

印刷版発行年月:2024/04

投稿論文掲載号

麻酔Vol.73No.3

2024年3月号

出版社:克誠堂出版

印刷版発行年月:2024/03

Covid-19パンデミックの麻酔科領域での小括:来る次のパンデミックに備えて

形成外科 Vol.67 No.4

2024年4月号

出版社:克誠堂出版

印刷版発行年月:2024/04

眉の再建

形成外科 Vol.67 No.3

2024年3月号

出版社:克誠堂出版

印刷版発行年月:2024/03

非手術的美容医療総論―定法のアップデート―

乳癌ラジオ波焼灼療法アトラス ー手技と病理効果判定の手順書ー

木下 貴之 津田 均 (編)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2024/05

2023年12月に早期乳癌の「ラジオ波焼灼療法(RFA)」が保険適応となった.これに伴い,RFAをはじめて行う医療施設が増えることが予想される.本書では「ラジオ波焼灼術(RFA)早期乳癌適正使⽤指針」に沿い,各施設で安全・効果的に早期乳癌のRFAが実施できるよう,乳腺外科医、放射線医、病理医など関係する医療スタッフに向けて、図や写真を多く用い,専門家が,わかりやすく解説.

臨床家のための 歯科小手術ベーシック

白川 正順(監修),石垣 佳希・足立 雅利 (編著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2010/02

「歯科医療の基本」をなす小手術をビジュアルにマスターする一冊

◆修復,補綴,インプラント……すべての治療の基本となる歯科小手術の手技を,フルカラーの細密なシェーマと臨床写真で視覚的に学ぶことができる一冊.
◆大好評を博した月刊『歯界展望』の連載「一般臨床医のための歯科・口腔外科小手術」をベースに,麻酔,切開・剥離,縫合,止血など「おさえておきたい基本手技」の解説を加え,よりわかりやすく,役に立つ内容に生まれ変わりました.
◆卒後間もない臨床研修医から,基本を再確認し,レベルアップを目指したい開業医まで,幅広いニーズにお応えする絶好の手引き書です.

Dental Start Book これで解決!局所麻酔

鈴木 尚(監修),牧 宏佳 (著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2011/11

本書1冊で局所麻酔に自信が生まれます!
卒直後の若い歯科医師のバイブル “Dental Start Book”シリーズ 待望の刊行!

●卒後まもない若手歯科医師の皆さんにとって,患者さんと向き合った時に感じる“理論と実際”のギャップは数え切れないほどでしょう.本シリーズでは,基礎と臨床の橋渡しをし,臨床の場ですぐに活用できる知識と手技をシリーズ全10巻で完全網羅しました.
●シリーズ第1弾では,局所麻酔を取り上げました.痛みを与えない局所麻酔は臨床のスタートです.本書では,臨床の実際に即して,浸潤麻酔の詳細な解説と形成時,SRP時,抜歯時など処置ごとの「効く麻酔」の仕方をビジュアルに解説しました.
●本書1冊で局所麻酔に自信が生まれます.

かかりつけ歯科医のための 小児歯科マニュアル 第2版

緒方 克也・進士 久明(編著),落合 聡・高木 みどり・旭爪 伸二・山崎 健一 (著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2007/07

治療から予防へ,新しい時代の小児歯科臨床を示したベストセラー書の改訂第2版!

●治療から予防・管理へ歯科医療が大きく変化するなかで,小児期での歯科との出会いをきっかけとして,継続的な口腔管理を続けてもらうことは,21世紀のかかりつけ歯科医としての大きな役割の一つとなっています.
●しかし,いまだに広範囲な齲蝕をもつ子どもも少なくなく,乳歯に対する大人の認識も不十分な地方があることを考慮し,本書では,かかりつけ歯科医として必要な小児歯科の臨床テクニックを中心に,症状や疾患別に小児の年齢や発達に応じた対応法を記述しています.
●第2版では,安全な小児歯科医療のために全身管理の視点を追加するなど,最新の小児歯科事情を反映しました.
●本書中の随所に臨床手技上の「ヒント」を満載,臨床上の考え方の「ノート」「メモ」も全公開!
●歯科医院と子どもたちの「出会い」を大切に,子どもたちの健康と未来を守る一冊です.

感染対策ICTジャーナル Vol.19 No.2 2024

医療従事者を守る 職業感染制御の再点検

出版社:ヴァン メディカル

印刷版発行年月:2024/04

医療従事者を守る 職業感染制御の再点検

LiSA Vol.31 No.5 2024

2024年5月号

徹底分析シリーズ:痛みのモニタリングへの挑戦/リアル症例カンファレンス:間質性肺炎合併の骨盤骨折/快人快説:獣医の常識・医者の非常識/2024のシェヘラザードたち:専門馬鹿のすすめ/こどものことをもっと知ろう:二分脊椎/ちょっと拝見 となりのDAMカート:福島県立医科大学附属病院の巻/diary:宮城県仙台市/みんなのプロフィール帳:緩和ケア医として・・・/夕ご飯 何にする?:新ジャガをまるごと味わう

出版社:メディカル・サイエンス・インターナショナル

印刷版発行年月:2024/05

徹底分析シリーズ:痛みのモニタリングへの挑戦/リアル症例カンファレンス:間質性肺炎合併の骨盤骨折/快人快説:獣医の常識・医者の非常識/2024のシェヘラザードたち:専門馬鹿のすすめ/こどものことをもっと知ろう:二分脊椎/ちょっと拝見 となりのDAMカート:福島県立医科大学附属病院の巻/diary:宮城県仙台市/みんなのプロフィール帳:緩和ケア医として・・・/夕ご飯 何にする?:新ジャガをまるごと味わう

研修医・医学生・看護師のための臨床力がアップする病理解剖活用術

田村 浩一 (著)

出版社:三輪書店

印刷版発行年月:2024/04

現実の患者の経過は決して教科書通りにはいかない。快方に向かうのは一本道ではなく、入り込むと死に至るような枝道もある。治療経過は順調だったのに、思わぬ事で足を掬われたりもするのは多くの臨床医が経験している。
病理解剖の目的は単純な死因解明だけではなく、症例が経過中の何時、なぜ死に至る枝道に入り込んだのか、それを防ぐ手立てはなかったのかを探る「謎解き」でもある。
本書は臨床病理カンファレンス(CPC)の流れを踏まえながら、厳選した17例の剖検症例について、臨床経過と剖検所見が提示されている。これは病理による「診断当てクイズ」ではなく、病理解剖で何がわかるのか、その範囲と限界を知り、剖検例からいかに学び臨床力を高めることができるかを知るための書である。
病理医が様々な臓器の所見を基にどのように臨床上の謎に迫るかの解説があり、17症例だけで、病態について多くの知識を得ることができるだろう。
各症例で、臨床経過から考えられた病態のフローチャートと、剖検結果を元にしたフローチャートが対比できるように示されており、実例にそった病態関連図の組立て方を学ぶこともできる。
さらに、知っておくと役に立つ病理解剖に関する知識について第Ⅰ章でまとめるとともに、遺族のための病理解剖という視点を第Ⅲ章で提示してある。
今まで医療の発展のためとばかり言われてきた病理解剖の新たな視点を提示した、いままでにない病理本である。

脊椎脊髄ジャーナル Vol.37 No.3

2024年3月号

出版社:三輪書店

印刷版発行年月:2024/04

■特集
脊椎外科における骨粗鬆症のbest practice

作業療法ジャーナル Vol.58 No.5

2024年5月号

出版社:三輪書店

印刷版発行年月:2024/04

■特集
回復期リハビリテーションと作業療法

医学のあゆみ289巻6号

遺伝性尿細管疾患の最新知識

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2024/05

遺伝性尿細管疾患の最新知識
企画:野津寛大(神戸大学医学部附属病院小児科)

・近年の遺伝学的検査手法の進歩に伴い,遺伝性尿細管機能症の新規の原因遺伝子と,その原因遺伝子がコードしている尿細管のチャネルや輸送体の機能が明らかとなり,詳細な尿細管機能の解明が急速に進んでいる.
・また,遺伝学的検査にどの病院からもアクセスできるようになった結果,たくさんの患者情報が集積し,遺伝子と臨床情報の相関関係の解析により新たな尿細管の役割が判明することも多々ある.
・本特集では,まだ専門家しか知らない,知っておいて得をする最新の尿細管疾患に関する知識に関して,その疾患に関して現在国内で最も詳しい先生方に執筆いただく.

消化器内視鏡35巻12号

消化管内視鏡AI:Updated

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2023/12

消化管内視鏡AI:Updated

 

小児内科55巻12号

小児科医が知っておくべき筋疾患診療:遺伝学的理解と治療の最新事情

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2023/12

小児科医が知っておくべき筋疾患診療:遺伝学的理解と治療の最新事情

 

周産期医学53巻12号

楽しくお産・楽しく育児―身体的・精神的・社会的(Biopsychosocial)な課題からみた出産・育児支援

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2023/12

楽しくお産・楽しく育児―身体的・精神的・社会的(Biopsychosocial)な課題からみた出産・育児支援

 

前のページ 382 383 384 次のページ