画像診断道場アップデート版<腹部編>
◆週刊誌「日本医事新報」で好評を博した連載「画像診断道場~実はこうだった」の待望の書籍化。連載のなかから腹部の画像診断にしぼってまとめ,X線,CT,内視鏡を中心に,幅広い症例を掲載。
◆基本から応用まで様々な症例をクイズ形式で出題。それぞれの症例に読影ポイントのエッセンスと醍醐味とclinical pearlがちりばめられているだけでなく,エキスパートからの教訓を込めた重要なメッセージも掲載。
◆現病歴,採血結果,画像などからクイズ問題としてチャレンジするもよし、教訓や診断名から知識の整理をするもよし、1冊でふたつの学び方が可能。
現場がエキスパートに聞きたいベーチェット病
日常診療の疑問に答える!
◆「原因不明の難病」であるベーチェット病。徐々に診療面での知見は集まっているとはいえ,日常診療での悩みどころも多いものです。
◆本書は,ベーチェット病の基礎から最新知見,執筆者たちの経験を丁寧に解説しています。
◆ベーチェット病診療をする上での疑問を解決するための1冊です。
高齢女性診療Q&A 患者さんからの質問に答えるためのエッセンス
高齢女性診療でよくある質問について、相手を安心させ、スムーズに診療をすすめるための回答がQ&A形式で分かります!
◆ポスト更年期(=更年期を過ぎた50代後半以降)の高齢女性には、高齢者特有の悩み、女性特有の悩みが存在します。
◆外来で高齢女性特有の悩み・不安を相談されたとき、どう答えれば分かりやすいか、その答えの根拠は何かを、最新のエビデンスを交えて解説しました。
◆高齢女性の診療、看護、介護、ケアの日常現場で役に立つ1冊です。
急性疾患にすぐ効く “特選”漢方薬
プライマリ・ケア医が日々の診療に役立つ漢方薬の使い方やコツを紹介。急性期に漢方薬を短期間処方することで、西洋薬では十分な効果が得られない愁訴を素早く緩和している。
マンガで学ぶ!
がんのキホン
医療者が知っておきたいがんのキホン知識を、マンガ家ドクターがわかりやすく解説!
「がんはどうして生じるの?」「がんの定義って?」「がんは遺伝する?」「標準治療よりも“スゴい治療”があるの?」「がん検診ってどれくらい意味があるの?」――患者さんからこれらの質問を受けたときに、皆さんは自信をもって説明できるでしょうか? 私たちにとって最も身近な病気の1つであるがん。医療者が知っておきたいその基本知識を60のトピックスにまとめ、マンガや図表とともにとことんわかりやすく学べる1冊!
誤嚥予防,食事のためのポジショニングPOTTプログラム[Web動画付]
食事姿勢を整えるためのポイントは7つだけ! 姿勢が変わると「食べる」につながる!
食事の際の適切な姿勢を整えるポジショニングについて解説する1冊。POTTプログラム〔ポジショニングで(PO)食べるよろこびを(T)伝える(T)プログラム〕は食事の際の適切なポジショニングをとりやすくするために開発された技術。その技術は7つのポイントに分かれており、実践しやすく、それによって食事姿勢が整えやすくなり好循環を生みだします。そのコンセプト、技術をわかりやすく解説しています。
医学のあゆみ285巻2号
環境化学物質が人体へ与える影響
環境化学物質が人体へ与える影響
企画:市原佐保子(自治医科大学医学部環境予防医学講座)
・先進国では,大気汚染や水質汚濁,典型的な産業中毒症例は減り,低濃度の環境化学物質などによる環境ストレスの長期曝露による影響が深刻化しているが,発展途上国では,環境汚染は喫緊の課題となっている.
・人体に影響を及ぼす環境要因は,われわれの健康を脅かすのみならず,次世代への影響も危惧される.社会の持続的な発展を目指すためにも,環境の健康への影響を科学的に明らかにすることが重要である.
・本特集では,現時点で問題となっている環境化学物質を中心に,そのヒトへの影響に関する話題や職業がんについて専門家に解説いただくほか,近年,立て続けに発生し問題となっている職業がんについても紹介する.
高齢者の薬物療法の勘所
マルモ・リハ薬剤・サルコペニアを一刀両断
高齢者の薬剤の飲み合わせ・処方変更・薬の優先度など処方の勘所がよくわかる!
高齢者をみるすべての医師と薬剤師のためのハンディな1冊.疾患ごとにガイドライン通りにすべて処方したらポリファーマシーになってしまう…….疾患ごとにエキスパートが薬剤管理(導入,中止)のコツや注意すべき副作用などを解説.実際の症例を用いて処方の問題点・モニタリングのポイント・処方介入のコツを実践的に学べる!
看護 Vol.75 No.5
2023年4月号
特集1 看護職員の処遇改善 新たな展開 医療職俸給表(三)改正をキャリアアップに連動させる
特集1 看護職員の処遇改善 新たな展開 医療職俸給表(三)改正をキャリアアップに連動させる
「国家公務員医療職俸給表(三)」は、歴史的な経緯によって、公的・民間を問わず、病院看護職員の賃金制度や賃金水準に影響を及ぼしてきました。この「医療職俸給表(三)」の改正が、2023年4月から施行されます。このたび日本看護協会は「看護職員の処遇改善キャンペーン」を展開し、この機にキャリアアップに伴う処遇改善に取り組んでほしい、と強いメッセージを発信しています。
本特集では、新たな展開を迎えた看護職員の処遇改善に向けて、日本看護協会の福井トシ子会長からの提言を〈総論〉で、「医療職俸給表(三)」改正の意義や処遇改善に向けた取り組みを〈解説1、2〉〈載録〉で紹介します。さらに、「複線型等級制度」を基盤とする賃金制度を導入した3つの施設からの〈報告〉をお届けします。
特集2:患者を守る水害対策
近年、国内における水害被害は頻発しており、かつ激甚化の様相を呈しています。2018年の西日本豪雨、2019年の台風15号・19号、2020年7月の豪雨により、多くの医療機関で浸水被害が起きています。
本特集では、まず、近年の大規模水害被害の特徴と、過去に国内で発生した水害による医療機関の被災状況ならびに対応に見られる共通点・課題を整理した上で、京都大学防災研究所が策定した水害対策タイムライン等を紹介。次に医療機関における平時の防災訓練、BCP検証のポイントをまとめるとともに、災害時において看護管理者に求められる役割を示します。さらに、浸水被害のあった被災地域への派遣活動を実施した医療機関の経験・教訓による防災対策を報告。最後に水害時の感染症対策の留意点を解説します。
日本看護協会機関誌『看護』年間購読(2023年4月号~2024年3月号:臨時増刊号含まない計12冊)
日本看護協会出版会発行の日本看護協会機関誌『看護』の2023年4月号から2024年3月号までの年間購読(電子版・12冊発行予定)になります。日本看護協会機関誌『看護』の内容は下記をご覧ください。 日本看護協会の重点政策・重点事業、全国各地の優れた看護実践等を紹介 特徴: 〇日本看護協会の重点政策・重点事業をわかりやすく解説 〇あらゆる場所で活躍する優れた看護の取り組みを紹介 〇経営・管理・教育にヒントが得られる事例報告
日本看護協会機関誌『看護』年間購読(2023年4月号~2024年3月号:臨時増刊号含む計15冊)
日本看護協会出版会発行の日本看護協会機関誌『看護』の2023年4月号から2024年3月号までの年間購読(電子版・12冊発行予定)になります。日本看護協会機関誌『看護』の内容は下記をご覧ください。 日本看護協会の重点政策・重点事業、全国各地の優れた看護実践等を紹介 特徴:〇日本看護協会の重点政策・重点事業をわかりやすく解説 〇あらゆる場所で活躍する優れた看護の取り組みを紹介 〇経営・管理・教育にヒントが得られる事例報告
Heart View Vol.27 No.5
2023年5月号
【特集】心臓リハビリテーション 遠隔医療保険適用を見据えて
【特集】心臓リハビリテーション 遠隔医療保険適用を見据えて
領域別ファイリングノート3 基礎看護学のノート
講義・基礎実習・臨地実習での学びを無駄にせず,国試合格につなげる!
ルーズリーフ型の穴あき設計で,取り外し自由!
各領域毎にまとめてファイルすることができる,一生使える“自分だけのオリジナルノート”!
整形・災害外科 Vol.66 No.4
2023年4月号
扁平足の診断と治療―新たな名称「PCFD」の概念を含めて
扁平足の診断と治療―新たな名称「PCFD」の概念を含めて
PCFDは「扁平足(flatfoot)」に代わる新たな概念として2020年に米国足の外科学会が提唱した名称である。本特集では「成人期扁平足(PCFD)」の用語を用い,今後,世界標準となると思われるPCFDの概要と病期分類,解剖,画像診断,バイオメカニクス,治療について紹介した。また幼児期,思春期の扁平足の診断・治療についても解説し,扁平足の「今」がわかる特集となっている。
身近な事例から倫理的問題を学ぶ
臨床倫理ベーシックレッスン
「臨床倫理」というと難解もの、敬遠したいものと感じる人も多いようですが、医療者は日々、患者へのケアを行う中で倫理的問題に対応しています。本書では、臨床現場で倫理的問題になることの多い具体的な場面を取り上げ、医療者がどのように患者を尊重し、その人らしい生き方ができるようにサポートしていくべきかについて考えていきます。医療現場に長年携わってきた看護師・石垣教授と、哲学者・清水教授の異色コンビによる臨床倫理の本です。日々のケアの中で遭遇する倫理的問題について考える際の道標にしてください!
明日からの診療を変える プライマリ・ケア/総合診療の最新論文70
著者が厳選した論文を日々の診療に役立てるための実践的な手引書
プライマリ・ケアや総合診療の分野で,診断に難渋するさまざまな症状や,社会的背景のことなる患者に相対するとき,既知の知識やスキルでは対応ができず困ることがある.それを解決する手段としては,世界中で同じように困っている医療者が発信し続けている論文を読むことだ.本書は,そのような考えをもつ著者が自ら選んだ最新の論文について,背景や結果などを踏まえて,要点をわかりやすく解説した実践的な書となっている.
Medical Practice 2023年臨時増刊号
病態生理と症例から学ぶ薬物療法・治療ガイド~実地医家必須の54疾患
病態生理と症例から学ぶ薬物療法・治療ガイド~実地医家必須の54疾患 一般内科外来の診療で携わる機会の多い疾患,逆紹介で患者管理を行う機会の多い疾患を取り上げて,症例ベースで薬の使い方・治療の方法を解説した実践書.全54疾患の症例と処方内容を示し,なぜその処方・治療を行うか,病態生理を踏まえて解説した.臨床医としてさまざまな患者の診療に携わり,その後にあらためて病態生理を学ぶと,「あの症状はこのような病態で生じていたのか」「あの治療が効かなかった理由は,背景にこういう病態が潜んでいたからなのか」と,診療に則した知識として非常に興味深く,頭にすっと入っていくことがあります.そして,ここで得た知識が次の患者の診療に活かされていくことで,医師の診療能力が向上していきます.(本書序文より)【症例】を読んで薬の使い方・治療の方法を,【病態生理】を読んでその根拠を理解できる,応用の効く医師になるための一冊.
≪明日の運動療法を磨く理学療法プラクティス≫
こだわり抜く筋力増強運動
PARTⅠでは筋力増強運動の意義・目的,筋の機能解剖や病態および筋力低下・増強メカニズムなど押さえておくべき基礎知識を,PARTⅡ~Ⅵでは運動器・神経・呼吸器・循環器・高齢者・スポーツ障害について,エビデンスから筋機能評価のポイント,実際の筋力増強運動,自宅などで自主的に行えるホームプラグラムやADL指導などを,フルカラーかつ図を多用した紙面で解説.筋力増強運動の知識を深め,スキルアップに役立つ内容となっている.
眼科 Vol.65 No.4
2023年4月号
わかりやすい オートファジーと眼疾患
わかりやすい オートファジーと眼疾患
トピックス、診療のコツ、症例報告、どこから読んでもすぐ診療に役立つ、気軽な眼科の専門誌です。本号は特集を「よくわかる オートファジーと眼疾患」と題し、とっつきにくいが眼の病態と密接に関係しているオートファジーについて5人の専門家の先生方に解説していただきました。その他、緑内障眼の黄斑手術や近視、COVID-19と視神経炎などトピックを取り上げた綜説や各種連載企画、投稿論文も掲載されております。是非ご一読ください。
泌尿器外科 2023年3月号
2023年3月号
特集:泌尿器科医必見! がんゲノム医療の基本と応用
特集:泌尿器科医必見! がんゲノム医療の基本と応用