医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

○×問題でマスター 生理学 第5版

志村 まゆら(監修),大橋 敦子・鈴木 郁子 (著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2024/04

好評「○×問題でマスター」シリーズが待望の改訂!
コメディカル養成校の学生の国試対策に最適な1冊!

●PT・OT,はり師きゅう師,あん摩マッサージ指圧師,柔道整復師,看護師,薬剤師,など各種国家試験への対応に必要な「生理学」の問題に,1問ずつ○×で答える形式で,簡潔に解説している好評書の改訂第5版.
●各国家試験における過去30年間の出題実績に基づいて,基本的問題および直近5年間の出題問題を重点的に取り上げ,わかりやすく解説.
●各国家試験ごとの出題実績も示されているので,各事項の重要度も明確になる.

検査値ポケットマニュアル 第2版

只野 壽太郎(編著),奈良 信雄・木村 聡 (ほか著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2003/08

総収載項目数723,測定可能な検体検査項目を網羅した.診療場面で手軽に活用できる必携書.基準値とその臨床的意義,検体の取り扱いや保存上の注意点などについて簡潔に記載.数値や内容を全面的に見直した第2版.

肝生検ガイダンス

日本肝臓学会 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2024/05

臨床現場で肝生検を行う際の指針となるようまとめた,日本肝臓学会編集の公式テキスト.肝生検を安全に行うための基本手技から,各種肝疾患における肝生検を用いた診断,病期分類,治療効果の判定,予後予測の判断を解説.肝生検だけではなくその他の非侵襲的検査法の有用性についても触れ,各種検査を肝疾患の診療にどのように活かせばよいかがわかる一冊.

ガートナー/ハイアット組織学 第4版

川上 速人 松村 讓兒 (監訳)

出版社:MEDSI

印刷版発行年月:2024/04

アトラス・テキスト双方の内容を兼ね備えた定評ある組織学入門書、10年ぶりの改訂

文章での説明はコンパクトに収め、立体的なカラーイラストと本書のために撮り下ろした圧倒的な数の高画質の顕微鏡写真を掲載。全体に渡って情報の更新が行われ、標本像が大幅に追加。臨床との関連を記したコラムも疾患数が増えさらに充実。また、本文と関連する図、写真が一目でわかるようにレイアウトを変更。医学部のみならず臨床検査技術学科などコメディカルのテキスト、参考書として最適。 (*読者サービスとして、自習や理解度の確認に有用な演習問題975問を弊社HPで公開)

看護のための教育学 第2版

中井 俊樹 (他編著)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2022/01

教育をめぐる状況の変化をふまえて、内容をより深めよりわかりやすく改訂

初版同様「看護師をめざす学生」に、教育について考えてもらう本をめざし、状況の変化や著者らの実践経験をふまえて改訂。「リフレクションを促す技法」の章を新たに加え、また「コーチングの技法」をまとめ直し、「学習の原理」を大幅に改変。どれも、学生が看護師となり現場で教育に携わるようになった時に役立つ部分を強調した。遠隔授業を余儀なくされた時期を経た、教育の見直しにも対応できるようにも改められている。

黒田裕子の

看護研究 Step by Step 第6版

黒田 裕子 (著)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/02

看護研究に必要な基本から最新の知識まで、語りかけるように解説!

今日の看護研究に求められる知識の全体像を、研究指導の経験豊富な著者が語りかけるように解説! 一見「高度」と思われる内容であっても、著者自らの体験や研究指導のなかで遭遇した事例をふんだんに用いながら解説しているため、実際のイメージをもちながら理解できる点が本書の特徴。近年の急速な看護研究の進歩を反映し、質的研究、研究デザイン、研究計画、研究倫理、新しい研究など最新の動向が示され、記述もさらに充実。

臨床検査 Vol.68 No.5

2024年 05月号

今月の特集 肥満と健康障害

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/04

今月の特集 肥満と健康障害 「検査で医学をリードする」をキャッチフレーズに、特集形式で多領域をカバー。臨床検査にかかわる今知っておきたい知識・情報をわかりやすく解説する。「今月の検査室への質問に答えます」「医療紛争の事例から学ぶ」など連載企画も充実。年2回(4月・10月)、時宜を得たテーマで増大号を発行。 (ISSN 0485-1420)

月刊、増大号2冊(4月・10月)を含む年12冊

臨床眼科 Vol.78 No.5

2024年 05月号

特集 第77回 日本臨床眼科学会講演集[3]

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/04

特集 第77回 日本臨床眼科学会講演集[3] 読者からの厚い信頼に支えられた原著系眼科専門誌。厳選された投稿論文のほか、眼科領域では最大規模の日本臨床眼科学会の学会原著論文を掲載。「今月の話題」では、気鋭の学究や臨床家、斯界のエキスパートに、話題性の高いテーマをじっくり掘り下げていただく。最新知識が網羅された好評の増刊号も例年通り秋に発行。 (ISSN 0370-5579)

月刊、増刊号を含む年13冊

精神医学 Vol.66 No.4

2024年 04月号

特集 精神疾患・精神症状にはどこまで脳器質的背景があるのか 現代の視点から見直す

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/04

特集 精神疾患・精神症状にはどこまで脳器質的背景があるのか 現代の視点から見直す 精神医学領域のさまざまなテーマを毎号特集形式で取り上げ、第一線の執筆陣による解説をお届けする。5月号は増大号として領域横断的なテーマや、1つのテーマを幅広い視点から掘り下げる充実の内容。日々の臨床から生まれた「研究と報告」「短報」など原著論文も掲載している。 (ISSN 0488-1281)

月刊、増大号を含む年12冊

公衆衛生 Vol.88 No.5

2024年 05月号

特集 感染症法等改正法の全面施行

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/04

特集 感染症法等改正法の全面施行 地域住民の健康の保持・向上のための活動に携わっている公衆衛生関係者のための専門誌。毎月の特集テーマでは、さまざまな角度から今日的課題をとりあげ、現場に役立つ情報と活動指針について解説する。 (ISSN 0368-5187)

月刊、年12冊

医学のあゆみ289巻4号

活性酸素と酸化ストレス

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2024/04

活性酸素と酸化ストレス
企画:内藤裕二(京都府立医科大学大学院医学研究科生体免疫栄養学)

・酸化ストレスは,細胞内での酸素の代謝過程や外部からの刺激によって生成される反応性の高い酸素種,いわゆる活性酸素(ROS)の蓄積に関連している.
・これらのROSは通常,生体内でバランスを保つ抗酸化防御メカニズムにより制御されているが,そのバランスが崩れると酸化ストレスが生じることになる.
・本特集では,現状での酸化ストレスと疾患研究との課題がたくさん提供される.本特集をヒントに,解決に向けた学術的・学際的研究が開始されることを切に望んでいる.

かかりつけ医もここまで診よう!肛門部外来診療マニュアル 改訂第2版

栗原 浩幸 (著)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2024/05

敬遠されがちな肛門部の病態を尻ごみせずに「非専門家が自分で診る」入門書の改訂版.痔核・痔瘻・裂肛をはじめとする,頻度が高く特徴的な病態を180枚のカラー写真によりビジュアルかつ端的に解説.今改訂では,Crohn病患者の肛門病変や梅毒など遭遇頻度が上がりつつある病態や緊急対応を要する病態をさらに拡充.乳児痔瘻や誤嚥による肛門異物・異物挿入なども追加した.外来診療において「自分で(保存的に)診てよい」か「専門的な処置が必要」かの判断を助ける一冊.

臨床雑誌内科 Vol.133 No.5

2024年5月号

患者の将来を見据えた糖尿病診療 脱“血糖屋さん”のススメ

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2024/05

患者の将来を見据えた糖尿病診療 脱“血糖屋さん”のススメ 1958年創刊。日常診療に直結したテーマを、毎号"特集"として掲載。特集の内容は、実地医家にすぐに役立つように構成。座談会では、特集で話題になっているものを取り上げ、かつわかりやすく解説。

画像診断 Vol.44 No.6(2024年5月号)

【特集】知っておくべき核医学診断・治療のミニマルエッセンス

出版社:Gakken

印刷版発行年月:2024/04

【特集】知っておくべき核医学診断・治療のミニマルエッセンス PET/CTの基礎知識や、合同カンファレンスで役立つ一般核医学の必須知識を解説。核医学診断・治療について、これだけは知っておくと良い【ミニマルエッセンス】をまとめ、初学者や核医学を専門としない画像診断医にとっても役立つ内容が詰まった一冊!

VisualDermatology Vol.23 No.5(2024年5月号)

【特集】頭部のアトラス

出版社:Gakken

印刷版発行年月:2024/04

【特集】頭部のアトラス 部位別アトラスシリーズの最終号。円形脱毛症、汗孔腫、血管肉腫など頭部を好発部位とする50疾患を挙げ、臨床像、鑑別疾患、治療を7Part構成でわかりやすく簡潔に解説した必携の特集!

がん看護 Vol.29 No.3

2024年5-6月号

がん看護キーワード15 ~がん看護実践の基本~

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2024/05

がん看護キーワード15 ~がん看護実践の基本~ がんの医学・医療的知識から経過別看護、症状別看護、検査・治療・処置別看護、さらにはサイコオンコロジーにいたるまで、臨床に役立つさまざまなテーマをわかりやすく解説し、最新の知見を提供。施設内看護から訪問・在宅・地域看護まで、看護の場と領域に特有な問題をとりあげ、検討・解説。告知、インフォームド・コンセント、生命倫理、グリーフワークといった、患者・家族をとりまく今日の諸課題についても積極的にアプローチし、問題の深化をはかるべく、意見交流の場としての役割も果たす。

がん治療YearBook Key Reference 2022-2023

NPO法人 日本癌病態治療研究会 (編集)

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2024/04

食道癌、胃癌、大腸癌、肝胆道癌、膵癌、乳癌、肺癌、癌免疫療法、放射線治療各分野の診断・治療・薬物療法に関するKey論文 28本を紹介
各分野の専門家が厳選した、ぜひ読んでおくべきKey論文を解説。専門・専門外の各分野のトピックスなどを知り、最新のがん治療の動向をアップデート。当直室でも医局でも気軽に読めるよう、白衣に入るポケットサイズ。

いますぐ役立つがんゲノム医療の手引

消化器外科医のために

齋藤 元伸 (著者)

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2024/04

消化器外科医ががんゲノム医療を理解するために
現在、免疫療法とともに急速な広がりをみせるがんゲノム医療について、従来のがん治療との相違、基礎、実際の運用、そして将来的な展望までを示す。がんゲノム医療を今日、理解するために。

≪NursingTodayブックレット 18≫

災害と性暴力

性被害をなかったことにしない、させないために。

小川 たまか 長江 美代子 中野 宏美 原田 奈穂子 草柳 和之 (執筆)

出版社:日本看護協会出版会

印刷版発行年月:2023/01

皆が大変なときだから、それくらい我慢するべきですか?
過去の大震災時に起こった性暴力は、「それくらい」と軽くみられたり、「そんなことがあったはずはない」と否定されてきました。本書ではその実態を示すとともに、メディアでどのように伝えられたかや、支援者の視点、加害者の心理、ジェンダー視点の避難所づくりなど、災害と性暴力の問題を多面的に捉えました。近い将来起こると言われている大型自然災害時にまた同じことを繰り返さないために、我々は何をすべきか・・・考えるきっかけにしてください。

臨床雑誌外科 Vol.86 No.6

2024年5月号

便失禁の診断と治療update

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2024/05

便失禁の診断と治療update 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

前のページ 386 387 388 次のページ