医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

JOHNS40巻2号

耳鼻咽喉・頭頸部の画像診断―最新知見と将来展望―

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2024/02

耳鼻咽喉・頭頸部の画像診断―最新知見と将来展望―

 

周産期医学54巻2号

周産期における研修医・新人助産師/看護師教育の必修知識 産科編

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2024/02

周産期における研修医・新人助産師/看護師教育の必修知識 産科編

 

消化器内視鏡36巻2号

基本が大切 胃内視鏡診断

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2024/02

基本が大切 胃内視鏡診断

 

腎と透析96巻2号

糖尿病性腎症研究の最前線

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2024/02

糖尿病性腎症研究の最前線

 

プチナース Vol.33 No.8

2024年7月号

◆伝えかたまでわかる! 患者説明・指導 カンペ集
◆「一発OK」のコツ、教えます! 行動目標・行動計画

出版社:照林社

印刷版発行年月:2024/06

◆伝えかたまでわかる! 患者説明・指導 カンペ集
◆「一発OK」のコツ、教えます! 行動目標・行動計画

消化器外科2024年6月号

食道胃接合部癌診療のすべて

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2024/06

食道胃接合部癌診療のすべて 近年増加傾向にあるが、手術難度の高い食道胃接合部癌。その総論・疫学から集学的治療の最新エビデンス、そして各手術手技の詳細・ノウハウまで、エキスパートが伝授する。

歯界展望 139巻6号

訪問歯科診療における義歯治療 ~少しでも良い義歯を最期まで~

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2022/06

訪問歯科診療における義歯治療 ~少しでも良い義歯を最期まで~
高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
本号からは,『訪問診療における義歯治療』の連載が始まります.初回の今回は義歯治療と訪問診療に関わる3名による座談会で,「患者由来」「器材」「場所」「時間」の制約から考える訪問診療の特殊性を検討し,次回以降の連載につなげていきます.

歯界展望 139巻5号

口腔内スキャナーの義歯製作への応用 1 -デジタル技術を活用したコーヌス義歯症例から-

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2022/05

口腔内スキャナーの義歯製作への応用 1 -デジタル技術を活用したコーヌス義歯症例から-
高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
本号特別寄稿は,適合精度の向上とともに普及しつつある口腔内スキャニングによる直接法補綴装置製作,義歯制作への応用の可能性について,上顎にコーヌスクローネ義歯,下顎に金属床義歯を装着した症例を提示し,解説いただきました.

歯界展望 139巻4号

シングルデンチャーを再考する 基礎編:上下顎骨に違いはあるのか?

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2022/04

シングルデンチャーを再考する 基礎編:上下顎骨に違いはあるのか?
高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
本号特別寄稿は『シングルデンチャーを再考する 基礎編 上下顎骨に違いはあるのか?』です.シングルデンチャーの臨床について,基礎編と臨床編の2回に分けて解説をする企画です.今回の基礎編では疫学から欠損歯列の流れ,顎骨の特徴などについて考察をいただきます.

歯界展望 139巻3号

歯周病と咬合のドグマを再考する

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2022/03

歯周病と咬合のドグマを再考する
高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
特集は『歯周病と咬合のドグマを再考する』です.かつて世界中で熾烈な議論が続けられた歯周病と咬合の関係.本特集では,歯周病と咬合に関する議論の変遷と欧米における現在のコンセンサスについて整理していただき,歯周病と咬合について「何がわかっていて,何がいまだはっきりとわかっていないか」をエビデンスベースで提示していただきます.

歯界展望 139巻2号

攻める歯科医療 待つ歯科医療 ~長期経過症例から学んだこと~

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2022/02

攻める歯科医療 待つ歯科医療 ~長期経過症例から学んだこと~
高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
特集は『攻める歯科医療 待つ歯科医療~長期経過症例から学んだこと~』です.慢性疾患である歯科疾患は,同じような病態に対し,同じ治療法を選択しても,個人により経過が異なることがあるといいます.本特集では,症例により治療介入の時期・方法を見極めることについて,長期経過観察例を通して検討いただきました.最終目標である「口腔を守るための歯科医療」を実現するための「早期発見・適期治療」について再考いただけますと幸いです.

歯界展望 139巻1号

誤嚥性肺炎および感染症予防の観点から考える口腔健康管理 ~続・誤嚥性肺炎予防は次のステージへ~

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2022/01

誤嚥性肺炎および感染症予防の観点から考える口腔健康管理 ~続・誤嚥性肺炎予防は次のステージへ~
高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
新春特別企画として『誤嚥性肺炎および感染症予防の観点から考える 口腔健康管理』をお届けします.小誌2019年6月号に座談会「誤嚥性肺炎予防は次のステージへ」を掲載いたしました.この間,COVID-19のパンデミックを経験し,口腔健康管理の重要性が見直されていることを実感しています.そこで本号は続編として,今日まで変わらず現場の第一線に立ち,患者さんやそのご家族と対峙している先生方に誤嚥性肺炎予防および感染症予防として,「求められる次のステージとしての口腔健康管理」について提言いただきます.

手術 Vol.78 No.7

2024年6月号

消化管ストーマ造設術の基本手技と合併症対応

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2024/06

消化管ストーマ造設術の基本手技と合併症対応
手術がうまくなりたい消化器・一般外科医のための専門誌。マニアックなほど深堀りした特集内容やビジュアルでわかりやすい手術手技の解説を特長とする。今回のテーマは消化管ストーマ造設(閉鎖)術。若手外科医が行うことも多いシンプルな手術であるが,造設目的に合致したストーマを,最適な部位に最適の形態で造設するには豊富な臨床経験と知識,確かな技術を要する。合併症対策やケアも含め,いま一度の再確認をお願いしたい。

LiSA Vol.31 No.6 2024

2024年6月号

徹底分析シリーズ:安楽な手術体位/症例カンファレンス:気管膜様部の裂傷に対する気管支鏡下ステント留置/判例ピックアップ 番外編:医師賠償責任保険のピットフォール/2024のシェヘラザードたち:家族に麻酔,できますか?/こどものことをもっと知ろう:アレルギー性鼻炎/ちょっと拝見 となりのDAMカート:Fiona Stanley Hospitalの巻/diary:鹿児島県種子島/みんなのプロフィール帳:彼も人なり我も人なり/夕ご飯 何にする?:梅雨寒にほっとするスープ

出版社:メディカル・サイエンス・インターナショナル

印刷版発行年月:2024/06

徹底分析シリーズ:安楽な手術体位/症例カンファレンス:気管膜様部の裂傷に対する気管支鏡下ステント留置/判例ピックアップ 番外編:医師賠償責任保険のピットフォール/2024のシェヘラザードたち:家族に麻酔,できますか?/こどものことをもっと知ろう:アレルギー性鼻炎/ちょっと拝見 となりのDAMカート:Fiona Stanley Hospitalの巻/diary:鹿児島県種子島/みんなのプロフィール帳:彼も人なり我も人なり/夕ご飯 何にする?:梅雨寒にほっとするスープ

麻酔Vol.73No.5

2024年5月号

出版社:克誠堂出版

印刷版発行年月:2024/05

麻酔科学会とその関連学会の現況と課題

形成外科 Vol.67 No.5

2024年5月号

出版社:克誠堂出版

印刷版発行年月:2024/05

血管腫・脈管奇形の長期治療経過

≪透析ケア2024年夏季増刊≫

透析患者の検査値&画像

友 雅司(編集)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2024/06

【検査値の理解で看護が変わる&患者も変わる】透析室スタッフが押さえておくべき検査・画像所見を1冊にまとめました。「いますぐ知りたい!」ときにぱっと見て各種検査のポイントがわかり、患者への説明にすぐ使えます。ダウンロード・印刷して持ち歩ける&患者にわたせる「検査のポイント&基準値シート」つきです。

看護管理 Vol.34 No.6

2024年 06月号

特集 2024年度診療報酬改定 流れを読み,今後に備える

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/05

特集 2024年度診療報酬改定 流れを読み,今後に備える 社会の変化を的確にとらえながら、看護管理者として直面するさまざまな問題について解決策を探る月刊誌。看護師長を中心に主任から看護部長まで幅広い読者層に役立つ情報をお届けします。 (ISSN 0917-1355)

月刊、年12冊

助産雑誌 Vol.78 No.3

2024年 06月号

特集 保険適用の議論の前に知っておきたい 出産とお金のはなし

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/05

特集 保険適用の議論の前に知っておきたい 出産とお金のはなし 妊娠・出産・育児を支えるだけでなく、多様な女性の一生にわたってケアを提供するという、助産師の役割はかつてないほどに重要になっています。その役割を果たすためにどんな手段や方法があるのか、どんな考え方や知識が求められるのか、助産師から助産師に伝える架け橋となるような雑誌をめざしています。
2022年より出産写真家による写真を表紙とし、本文デザインをリニューアルして、より視覚的に理解できる、読みやすい誌面に生まれ変わりました。 (ISSN 1347-8168)

隔月刊(偶数月)、年6冊

保健師ジャーナル Vol.80 No.3

2024年 06月号

特集 元気に働き続けるために 自分らしいキャリアデザインを

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/05

特集 元気に働き続けるために 自分らしいキャリアデザインを 公衆衛生活動の現場で働く保健師に向けた、「保健師」と名の付く唯一の専門誌。 保健活動の現場において「いま」そして「これから」求められる情報や視点を、特集や連載など多様な構成でお届けします。
2022年からは隔月刊化とともに全ページカラーとなり、見やすい資料や豊富な画像によってポイントやイメージをより分かりやすく紹介していきます。 (ISSN 1348-8333)

隔月刊(偶数月)、年6冊

前のページ 387 388 389 次のページ