医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

知りたいことが絵で見てわかるICUの呼吸と循環

中根 正樹(監修)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2024/07

【Q&A形式でICUナースの疑問を解決!】ICUで必ず押さえたい人工呼吸や心電図、補助循環をイラスト図解で明快に解説。ページを開くだけで「なぜそうするの?」「患者の体で何が起こっているの?」といった疑問がクリアになり、しくみがスッと理解できる。重症患者管理にも自信がつく。

令和5年 看護関係統計資料集

日本看護協会出版会(編)

出版社:日本看護協会出版会

印刷版発行年月:2024/06

最近10年間の看護職員の就業状況(年次別・就業場所別)と養成状況(学校養成所数・入学者数・卒業者数)など看護に関する統計数値を網羅。
看護教育・研究者・学生に役立つ最新データブックです。
≪本書は第1版第1刷の電子版です≫

看護のピンチ2

道又 元裕(編集)

出版社:照林社

印刷版発行年月:2024/06

現場でよく見られるピンチの場面を振り返って、何をどうすればトラブルを防ぐことができたのか、予見と防止のポイントと鉄則を示します!
3つのポイントで現場の『ヒヤリ』を切り抜けよう!

・気管挿管困難であるのはわかっていたが挿管に30分以上かかってしまった!
・昇圧薬のノルアドレナリンを開始したが血圧が上昇しない! 指示量の1/10で調剤していた!
・体位変換で抜けかかった気管切開チューブを押し込んだ。数分後、SpO2が低下した!
・せん妄状態で暴れている患者さんに襲いかかられ、看護師が持っていたPHSの紐で首を絞められてしまった!

ICUとCCU 2024年5月号

2024年5月号

特集:ICUにおける抗菌薬療法

出版社:医学図書出版

印刷版発行年月:2024/05

特集:ICUにおける抗菌薬療法

臨床雑誌内科 Vol.134 No.1

2024年7月号

性感染症

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2024/07

性感染症 1958年創刊。日常診療に直結したテーマを、毎号"特集"として掲載。特集の内容は、実地医家にすぐに役立つように構成。座談会では、特集で話題になっているものを取り上げ、かつわかりやすく解説。

睡眠学の百科事典

日本睡眠学会(編)

出版社:丸善出版

印刷版発行年月:2024/06

国内最大の睡眠研究者の学術団体である一般社団法人日本睡眠学会が総力を挙げて編纂した国内初の本格的な「睡眠学」に関する事典。睡眠・覚醒現象の調節メカニズムやその分子生理学的基盤の解明など基礎的研究を行う「睡眠科学」、睡眠不足によるヒューマンエラーや交通・産業事故、教育・学習への影響、交代勤務や夜型生活など社会生活における睡眠問題を扱う「睡眠社会学」、不眠症や過眠症、睡眠時無呼吸症候群などさまざまな睡眠障害の診断・治療や健康との関わりを研究する「睡眠医学」の3本柱に加え、若手研究者や医療関係者のために睡眠研究の方法論を解説した「研究技法手法と測定法」の部を追加した構成となっている。研究や診療の最前線にいる執筆陣により最新の知見やエビデンスがふんだんに盛り込まれている。

だれでもわかる臨床試験のデータマネジメント

JSCTR臨床データマネジャーテキストブック

一般社団法人 日本臨床試験学会(監)

出版社:じほう

印刷版発行年月:2024/04

●研究者主導臨床試験における臨床データマネジャーとしての知識・スキルの研鑽のために

臨床研究では、研究結果の礎となるデータをマネジメントする「臨床データマネジャー」の存在が特に重要です。本書は、データマネジメントに関する基本事項の解説はもとより、SCDMが発行する『GCDMPⓇ』の各臨床データマネジメントの理論について、仮想の医師主導治験を題材として、臨床データマネジメント工程を実装する際の具体的な手法を紹介しています。
日本臨床試験学会が実施する臨床データマネジャー検定試験、同認定試験を受験する方、臨床データマネジャーを目指す方、臨床試験、臨床データマネジメントに関する知見を広げてスキルアップしたい方におすすめです。

がん看護 Vol.29 No.4

2024年7-8月号

がんチーム医療の壁を乗り越える! ~チーム医療の実践に必要なスキルセット~

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2024/07

がんチーム医療の壁を乗り越える! ~チーム医療の実践に必要なスキルセット~ がんの医学・医療的知識から経過別看護、症状別看護、検査・治療・処置別看護、さらにはサイコオンコロジーにいたるまで、臨床に役立つさまざまなテーマをわかりやすく解説し、最新の知見を提供。施設内看護から訪問・在宅・地域看護まで、看護の場と領域に特有な問題をとりあげ、検討・解説。告知、インフォームド・コンセント、生命倫理、グリーフワークといった、患者・家族をとりまく今日の諸課題についても積極的にアプローチし、問題の深化をはかるべく、意見交流の場としての役割も果たす。

臨床画像 Vol.40 No.7

2024年7月号

【特集】特集1:未来の病態を予測する読影法/特集2:遺伝子からとらえる腫瘍画像診断

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2024/06

【特集】特集1:未来の病態を予測する読影法/特集2:遺伝子からとらえる腫瘍画像診断

チャイルドヘルス Vol.27 No.7

2024年7月号

【特集】お腹の中の赤ちゃんがアレルギーにならないためにできること

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2024/06

【特集】お腹の中の赤ちゃんがアレルギーにならないためにできること
赤ちゃんのアレルギー予防,妊娠中にできることはある?そんな疑問に本特集が科学的根拠をもってお答えします!

実験医学 Vol.42 No.11

2024年7月号

【特集】がん関連線維芽細胞CAFの正体がみえてきた

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2024/06

【特集】がん関連線維芽細胞CAFの正体がみえてきた がん微小環境に増生し,腫瘍進展に対して正負さまざまな機能を発揮するCAF.各機能を担うのはどの細胞群か?がん種や個人で異なる多様性をひも解き,治療へ/標的を拡げる低分子モダリティ「コバレントドラッグ」

みんなの呼吸器 Respica(レスピカ)2023年6号

2023年6号

特集:NPPVとハイフローセラピーの強化書

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2023/12

特集:NPPVとハイフローセラピーの強化書 超急性期から生活期の呼吸管理・呼吸ケアに携わるすべての医療者のためにの専門誌です。

人工呼吸管理と酸素療法を中心に、診療・看護・リハビリの実践に役立つ知識を総合的に取り上げます。
誌名の由来は「Respiratory Care(呼吸療法)」を縮めた造語であり、その語感からは、現場を支える看護師/医師/臨床工学技士/理学療法士のスキル・専門性を「磨き、輝かせる」という願いも込められています。

みんなの呼吸器 Respica(レスピカ)2023年5号

2023年5号

特集:シナリオで謎解き 人工呼吸患者のトラブル対応ワークブック

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2023/10

特集:シナリオで謎解き 人工呼吸患者のトラブル対応ワークブック 超急性期から生活期の呼吸管理・呼吸ケアに携わるすべての医療者のためにの専門誌です。

人工呼吸管理と酸素療法を中心に、診療・看護・リハビリの実践に役立つ知識を総合的に取り上げます。
誌名の由来は「Respiratory Care(呼吸療法)」を縮めた造語であり、その語感からは、現場を支える看護師/医師/臨床工学技士/理学療法士のスキル・専門性を「磨き、輝かせる」という願いも込められています。

みんなの呼吸器 Respica(レスピカ)2023年4号

2023年4号

特集:今こそ知りたい 気管支喘息 A to Z 最新トピックスからケーススタディまで

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2023/08

特集:今こそ知りたい 気管支喘息 A to Z 最新トピックスからケーススタディまで 超急性期から生活期の呼吸管理・呼吸ケアに携わるすべての医療者のためにの専門誌です。

人工呼吸管理と酸素療法を中心に、診療・看護・リハビリの実践に役立つ知識を総合的に取り上げます。
誌名の由来は「Respiratory Care(呼吸療法)」を縮めた造語であり、その語感からは、現場を支える看護師/医師/臨床工学技士/理学療法士のスキル・専門性を「磨き、輝かせる」という願いも込められています。

みんなの呼吸器 Respica(レスピカ)2023年3号

2023年3号

特集:あわせてナットク!呼吸と循環 おもろ・からふる病態生理

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2023/06

特集:あわせてナットク!呼吸と循環 おもろ・からふる病態生理 超急性期から生活期の呼吸管理・呼吸ケアに携わるすべての医療者のためにの専門誌です。

人工呼吸管理と酸素療法を中心に、診療・看護・リハビリの実践に役立つ知識を総合的に取り上げます。
誌名の由来は「Respiratory Care(呼吸療法)」を縮めた造語であり、その語感からは、現場を支える看護師/医師/臨床工学技士/理学療法士のスキル・専門性を「磨き、輝かせる」という願いも込められています。

みんなの呼吸器 Respica(レスピカ)2023年2号

2023年2号

特集:読み方の精度を上げるモニタリング機器ガイド

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2023/04

特集:読み方の精度を上げるモニタリング機器ガイド 超急性期から生活期の呼吸管理・呼吸ケアに携わるすべての医療者のためにの専門誌です。

人工呼吸管理と酸素療法を中心に、診療・看護・リハビリの実践に役立つ知識を総合的に取り上げます。
誌名の由来は「Respiratory Care(呼吸療法)」を縮めた造語であり、その語感からは、現場を支える看護師/医師/臨床工学技士/理学療法士のスキル・専門性を「磨き、輝かせる」という願いも込められています。

みんなの呼吸器 Respica(レスピカ)2023年1号

2023年1号

特集:絶対マスター 血液ガス講座

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2023/02

特集:絶対マスター 血液ガス講座 超急性期から生活期の呼吸管理・呼吸ケアに携わるすべての医療者のためにの専門誌です。

人工呼吸管理と酸素療法を中心に、診療・看護・リハビリの実践に役立つ知識を総合的に取り上げます。
誌名の由来は「Respiratory Care(呼吸療法)」を縮めた造語であり、その語感からは、現場を支える看護師/医師/臨床工学技士/理学療法士のスキル・専門性を「磨き、輝かせる」という願いも込められています。

Nursing Vol.44 No.3(2024年夏号)

【特集】【1】がん患者と家族の不安や悩みを支援する【2】病棟でみるモニター心電図 12の波形 完全マスター

出版社:Gakken

印刷版発行年月:2024/06

【特集】【1】がん患者と家族の不安や悩みを支援する【2】病棟でみるモニター心電図 12の波形 完全マスター いま知りたい臨床の課題、これから看護で重要になるトピック、治療の根拠がわかる医学知識まで、臨床現場で使える基本・ワザ・コツを網羅!

心エコー 2024年7月号

図解で苦手克服!成人先天性心疾患

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2024/07

図解で苦手克服!成人先天性心疾患 特集は「図解で苦手克服!成人先天性心疾患」.[心室中隔欠損症]術前のエコー─血行動態と解剖を理解してエコーを診る/[心室中隔欠損症]術式と術後フォローアップエコーのポイント/[心室中隔欠損症]Valsalva洞瘤破裂の診断/[Fallot四徴症]術前のエコー─血行動態と解剖を理解してエコーを診る/[Fallot四徴症]術式と術後フォローアップエコーのポイント 他を取り上げる.連載として症例問題[Web動画連動企画],[COLUMN]等を掲載.

臨床スポーツ医学 2024年7月号

スポーツ外傷・障害後のスポーツ復帰

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2024/07

スポーツ外傷・障害後のスポーツ復帰 「スポーツ外傷・障害後のスポーツ復帰」特集として,スポーツ外傷・障害後のスポーツ復帰の現状と課題/脳振盪/肩関節脱臼/テニス肘/腰椎分離症/腰椎椎間板ヘルニア/鼡径部痛症候群/ハムストリング肉ばなれ/膝前十字靱帯損傷/脛骨過労性骨膜炎(MTSS)/アキレス腱障害/足関節外側靱帯損傷/Jones骨折 などを取り上げる.また連載として,[スポーツ関連脳振盪-アムステルダム声明-]他を掲載.

前のページ 388 389 390 次のページ