医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

介護漢方

排泄障害・摂食嚥下障害・運動器障害・睡眠障害・フレイル・サルコペニアへの対応

井齋 偉矢 (著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2020/07

多くの被介護者に排泄,睡眠,運動機能などに問題があり,これらは介護負担に直接つながり,軽減が求められています.そこで,本書では被介護者の問題となっている症状にあわせて「漢方薬を活用する」ことで被介護者が元気を取り戻し,介護者の身体的・精神的負担を軽減できるよう解説した.介護に携わる医療スタッフの必携の書.

jmedmook67 あなたも名医!医師にとっての「地域包括ケア」 疑問・トラブル解決Q&A60

長尾 和宏 (編)

出版社:日本医事新報社

印刷版発行年月:2020/04

◆団塊の世代が75歳以上となる2025年に向けて構築が進められる「地域包括ケアシステム」。今後、現場の医師に求められる役割も大きく変化していきます。
◆本書を構成する60のクエスチョンは、地域包括ケアを実践する上で起こりうるリアルなトラブルや誰もが迷う素朴な疑問ばかり。それに対して、既に現場で地域包括ケアに携わっている様々な職種のエキスパートが、独自の考えを交えながら丁寧に解説します。
◆高齢者に関わる問題のみならず、小児や難病患者の地域包括ケア、他職種との連携の実際や効率的な会議の実践例などを幅広く紹介。
◆きれいごとばかりを並べた一般論ではない、生々しい主張とリアルな知見に基づいた地域包括ケアの実践書です!

すぐ・よく・わかる

急性腹症のトリセツ

髙木 篤 (他著)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/06

急性腹症だからこそ、画像に頼らず、病歴と身体所見が重要になる。本書は、疾患の本質を端的にイメージさせるイラスト+解説(診療のポイントとpitfall)をバランスよく配置したうえで、経験豊富な編著者らの診療経験からtips(clinical pearl)の数々を披露していく。読者は、急性腹症の発生メカニズムに基づいた最小限の労力で診断できるコツを会得することができる。

医療AIとディープラーニングシリーズ 2020-2021年版 はじめての医用画像ディープラーニング ―基礎・応用・事例―

藤田 広志 (監修)

出版社:オーム社

印刷版発行年月:2020/05

医用画像におけるディープラーニング(Deep Learning)をまとめた本格的なシリーズ 最新版
 医療関係者が人工知能をはじめて本格的に学ぶことができる一冊。
 人工知能と医療(主に画像)とのかかわりを詳しく解説。
 後半の事例編を大幅に増やし、具体的な応用例、研究例を多数掲載。
 医療AIの今がわかる!

女性スポーツ診療ハンドブック

平池 修 能瀬 さやか (編著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2020/06

校医・スポーツトレーナー・栄養士も知っておきたい,部活に取り組む学生や市民マラソンランナーなどにも生かせるトップアスリート診療で蓄積した産婦人科のスポーツ医学.
人気のマタニティトレーニングや更年期に気を付けるポイントも解説.
処方薬・漢方薬・OCTまでドーピング検査のときでも使える薬がよくわかる,スポーツを快適かつ安全に行うための診療ガイド決定版!

ケアとまちづくり、ときどきアート

西 智弘 守本 陽一 藤岡 聡子 (著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2020/06

急速な高齢化に伴い,緩和ケア・福祉の需要が増加傾向にあるなか,医療者が病院内で患者に接する時間は限られている.今のままでは患者の苦痛を取り除くことはできないと,はがゆい思いを抱えている医療者は少なくないだろう.現在,その解決方法として注目されているのが,社会的手法である.キーワードは「まちづくり」と「アート」.これは,近い将来日本の緩和ケアを救うかもしれない,新しいバイブルである.

精神看護 Vol.23 No.4

2020年07月発行

緊急特集 新型コロナでどうなりましたか?

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/06

緊急特集 新型コロナでどうなりましたか? こんな世界になるなんて、誰が予想したでしょうか。人と人との交流、接触、対面での会話が「避けるべきもの」に変わり、数か月。特に医療、看護、介護、福祉、心理といった、「身体」的な近さを前提にしてきた仕事では、自分たちのあり方自体が揺るがされる事態となりました。この状態が一時のことなのかどうかはまだわかりません。ですが、この未曽有の混乱期を記録しておく意味で、この特集では、6人の著者に問わせていただきました。「新型コロナで、あなたはどうなりましたか?」と。

助産雑誌 Vol.74 No.7

2020年07月発行

特集 災害時に母子を支える体制づくりを目指して

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/06

特集 災害時に母子を支える体制づくりを目指して 地震による家屋倒壊や,大雨による河川の氾濫……,近年,日本はさまざまな災害に見舞われています。お住まいの地域に,いつか大規模な災害が襲うかもしれません。大災害に見舞われた際の医療体制がそれぞれの地域や施設で組まれていると思いますが,被災中の母子に,より適切なケアを届けられるよう,それぞれの地域の特性や各地の取り組みを知り,折に触れて仕組みを再確認し,更新していけると良いのではないでしょうか。特集では,災害発生時の医療施設の体制整備,災害が起きた時の複数の地域における実際の支援や,女性のジェンダーに配慮した防災対策についてまとめました。また2019年2月,妊産婦と乳幼児の専用避難所に指定された,静岡県の富士市立看護専門学校にその経緯をご執筆いただきました。

訪問看護と介護 Vol.25 No.7

2020年07月発行

特集 在宅高齢者によく処方されている薬“現場的要点”をまとめました

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/06

特集 在宅高齢者によく処方されている薬“現場的要点”をまとめました その領域の治療薬の、高齢者ならではの注意点は。また、近年変わった点はどのようなことか。生活と薬に関わる訪問看護師が知っておきたい“現場的要点”を訪問診療のエキスパートに教えていただきます。

保健師ジャーナル Vol.76 No.7

2020年07月発行

特集 LGBTとは 多様な性と向き合うために理解しておきたいこと

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/06

特集 LGBTとは 多様な性と向き合うために理解しておきたいこと セクシャルマイノリティであるLGBT当事者が抱える問題に対して,支援の動きが広がっている。その一方で,LGBT当事者と接する際に配慮すべきことや,制度・倫理面での課題などを知らずに戸惑いながら対応している現状がうかがえる。そこで本特集では,LGBTの現状や課題,支援の取り組みなどを紹介し,LGBT当事者と向き合う上で,保健師として理解しておくべきことを考える。

病院 Vol.79 No.7

2020年07月発行

特集 病院再生はドラマだ!

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/06

特集 病院再生はドラマだ! -

耳鼻咽喉科・頭頸部外科 Vol.92 No.8

2020年07月発行

特集 エキスパートに学ぶ手術記録の描き方

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/06

特集 エキスパートに学ぶ手術記録の描き方 -

臨床眼科 Vol.74 No.7

2020年07月発行

特集 第73回 日本臨床眼科学会講演集[5]

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/06

特集 第73回 日本臨床眼科学会講演集[5] -

臨床婦人科産科 Vol.74 No.6

2020年06月発行

今月の臨床 外来でみる子宮内膜症診療 患者特性に応じた管理・投薬のコツ

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/06

今月の臨床 外来でみる子宮内膜症診療 患者特性に応じた管理・投薬のコツ -

公衆衛生 Vol.84 No.7

2020年07月発行

特集 認定専門家・専門医になる!  どうやって?役に立つの?

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/06

特集 認定専門家・専門医になる!  どうやって?役に立つの? -

教科書やガイドラインではわからない!糖尿病薬物療法の裏ワザ、豆知識

弘世 貴久 (著)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2020/05

糖尿病専門医として臨床経験豊富な著者が糖尿病治療薬の各薬剤について、その作用機序、適応となる患者、患者に応じた使い方などをわかりやすく解説。著者自身の経験や臨床研究に基づく、教科書やガイドラインには載っていない薬剤の使い方や知識が満載。専門医はもちろんのこと、非専門医も知っておきたい処方内容を紹介する。臨床現場で糖尿病治療薬の選択に自信がもてるようになる一冊。

皮膚科の臨床 Vol.62 No.6

2020年5月臨時増刊号

【特集】付属器疾患 その疑問にお答えします ! ―ニキビから巻き爪まで Q&A50―

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2020/05

【特集】付属器疾患 その疑問にお答えします ! ―ニキビから巻き爪まで Q&A50― 付属器の疾患が生命予後に影響する大きな問題を起こすことは稀です。しかし,通常の皮膚とは構造が異なる器官で独特の機能を有しているため,無汗症のように体温調整に大きな影響があったり,黄色爪症候群のように内臓疾患の兆候だったりすることがあります。また,脱毛症や爪変形のように外見を決める重要な要素となっていて,患者のquality of lifeに大きな影響を持つこともあります。また,付属器疾患には難治なものが多く個別の対応が必要となり,診療の際には通常の皮膚疾患とは異なる視点が必要とされます。
本書はそんな付属器疾患を診て疑問が生じた際に手軽に参照できるような冊子を目指し,『1.毛』『2.脂腺』『3.汗腺』『4.爪』の 4部構成とし,総説プラスQ&Aの形式で臨床的な諸問題を取り上げてみました。
総説からすべてのQ & Aを通読いただくのも良し,目次の中から興味のある項目を拾い読みしていことも良し。日々の診療・仕事に追われる多忙な先生方のお役に立つ臨時増刊号です。

科学技術の失敗から学ぶということ リスクとレジリエンスの時代に向けて

寿楽 浩太 (著)

出版社:オーム社

印刷版発行年月:2020/06

「覆水盆に返らず」起こってしまった結果から未来を考えよう!!
 本当に科学技術の失敗から学べているのか。もしうまくいっていない部分があるとしたらそれはなぜなのか。そういう問題点を乗り越える方法はないのか。
 科学技術の社会学を専門とする筆者は、工学と社会科学の間を往来しながら、工科系の大学の授業で、そうした問いに取り組んできました。
 本書はその経験を踏まえて、現実に起きた事件を通して、これらの問いについてできるだけ平易に、しかし同時に深く考え、答えを試みようとするものです。

Bella Pelle Vol.4 No.4

2019年11月号

特集 目もと

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2019/11

特集 目もと
「美肌をつくるサイエンス」をテーマに,美容皮膚科領域における「科学的検証を経た正しい知識」を発信することにより,適正な診療のあり方を啓発する「日本初の美容皮膚科専門学術誌」。(「Bella Pelle」はイタリア語で「美しい肌」の意味)

Bella Pelle Vol.4 No.3

2019年8月号

特集 点滴とサプリ

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2019/08

特集 点滴とサプリ
「美肌をつくるサイエンス」をテーマに,美容皮膚科領域における「科学的検証を経た正しい知識」を発信することにより,適正な診療のあり方を啓発する「日本初の美容皮膚科専門学術誌」。(「Bella Pelle」はイタリア語で「美しい肌」の意味)

Bella Pelle Vol.4 No.2

2019年5月号

特集 肝斑

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2019/05

特集 肝斑
「美肌をつくるサイエンス」をテーマに,美容皮膚科領域における「科学的検証を経た正しい知識」を発信することにより,適正な診療のあり方を啓発する「日本初の美容皮膚科専門学術誌」。(「Bella Pelle」はイタリア語で「美しい肌」の意味)

Bella Pelle Vol.4 No.1

2019年2月号

特集 顔の小腫瘍

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2019/02

特集 顔の小腫瘍
「美肌をつくるサイエンス」をテーマに,美容皮膚科領域における「科学的検証を経た正しい知識」を発信することにより,適正な診療のあり方を啓発する「日本初の美容皮膚科専門学術誌」。(「Bella Pelle」はイタリア語で「美しい肌」の意味)

Bella Pelle Vol.3 Suppl.1

2018年増刊号

特集 川島 眞が語る

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2018/03

特集 川島 眞が語る
「美肌をつくるサイエンス」をテーマに,美容皮膚科領域における「科学的検証を経た正しい知識」を発信することにより,適正な診療のあり方を啓発する「日本初の美容皮膚科専門学術誌」。(「Bella Pelle」はイタリア語で「美しい肌」の意味)

Bella Pelle Vol.3 No.4

2018年11月号

特集 部分痩せ

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2018/11

特集 部分痩せ
「美肌をつくるサイエンス」をテーマに,美容皮膚科領域における「科学的検証を経た正しい知識」を発信することにより,適正な診療のあり方を啓発する「日本初の美容皮膚科専門学術誌」。(「Bella Pelle」はイタリア語で「美しい肌」の意味)

Bella Pelle Vol.3 No.3

2018年8月号

特集 育毛

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2018/08

特集 育毛
「美肌をつくるサイエンス」をテーマに,美容皮膚科領域における「科学的検証を経た正しい知識」を発信することにより,適正な診療のあり方を啓発する「日本初の美容皮膚科専門学術誌」。(「Bella Pelle」はイタリア語で「美しい肌」の意味)

Bella Pelle Vol.3 No.2

2018年5月号

特集 脱毛

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2018/05

特集 脱毛
「美肌をつくるサイエンス」をテーマに,美容皮膚科領域における「科学的検証を経た正しい知識」を発信することにより,適正な診療のあり方を啓発する「日本初の美容皮膚科専門学術誌」。(「Bella Pelle」はイタリア語で「美しい肌」の意味)

Bella Pelle Vol.2 No.3

2017年8月号

特集 光老化

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2017/08

特集 光老化
「美肌をつくるサイエンス」をテーマに,美容皮膚科領域における「科学的検証を経た正しい知識」を発信することにより,適正な診療のあり方を啓発する「日本初の美容皮膚科専門学術誌」。(「Bella Pelle」はイタリア語で「美しい肌」の意味)

Bella Pelle Vol.2 No.2

2017年5月号

特集 シワ

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2017/05

特集 シワ
「美肌をつくるサイエンス」をテーマに,美容皮膚科領域における「科学的検証を経た正しい知識」を発信することにより,適正な診療のあり方を啓発する「日本初の美容皮膚科専門学術誌」。(「Bella Pelle」はイタリア語で「美しい肌」の意味)

Bella Pelle Vol.2 No.1

2017年2月号

特集 シミ

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2017/02

特集 シミ
「美肌をつくるサイエンス」をテーマに,美容皮膚科領域における「科学的検証を経た正しい知識」を発信することにより,適正な診療のあり方を啓発する「日本初の美容皮膚科専門学術誌」。(「Bella Pelle」はイタリア語で「美しい肌」の意味)

Bella Pelle Vol.1 No.2

2016年11月号

特集 保湿ケア

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2016/11

特集 保湿ケア
「美肌をつくるサイエンス」をテーマに,美容皮膚科領域における「科学的検証を経た正しい知識」を発信することにより,適正な診療のあり方を啓発する「日本初の美容皮膚科専門学術誌」。(「Bella Pelle」はイタリア語で「美しい肌」の意味)

Bella Pelle Vol.1 No.1

2016年8月号

特集 美容医療のこれから

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2016/08

特集 美容医療のこれから
「美肌をつくるサイエンス」をテーマに,美容皮膚科領域における「科学的検証を経た正しい知識」を発信することにより,適正な診療のあり方を啓発する「日本初の美容皮膚科専門学術誌」。(「Bella Pelle」はイタリア語で「美しい肌」の意味)

Dr.岡の感染症ディスカバリーレクチャー

新型コロナウイルス COVID-19特講

岡 秀昭 (編著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2020/07

新型コロナウイルスを巡っては,虚偽・真偽不明の物も含め様々な情報が飛び交っている.この「インフォデミック」による混乱を正すべく,エキスパートがおくるCOVID-19特別講義.疫学・病態に関する知見から,診断・治療・マネジメントの正しいノウハウまで,実臨床に役立つ情報が満載.「症例編」では専門医が実際の症例にいかに対応するのかが身をもって体験できる. COVID-19対策の羅針盤!(CareNeTV番組を元にした書下ろし.)

セラピストのための 脳卒中評価指標の解釈と活用

髙見 彰淑 (編集)

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2020/03

脳卒中のリハビリテーションに用いる各種の評価指標のうち,臨床で使用頻度の高いものを網羅し,検査結果をどう解釈し,どのように活用するかを解説。1つ1つの評価指標の検査結果が示す意味の解説はもちろん,複数の評価指標の検査結果を組み合わせると何がわかるかについても,可能な限り実例を用いて記載している。
最初の見開きで「結論/おすすめポイント」「検査・測定のポイント」「評価上のポイント」「各評価施行・解釈のフローチャート」がまとめられ全体が理解しやすい構成となっているので,臨床現場での活用はもちろん,学生のサブテキストとしてもお薦め。

医学のあゆみBOOKS トータルアプローチ アレルギー診療 重要基礎知識40

永田 真 (編)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2019/10

●アレルギー診療に必須となる基本知識を第一線のエキスパートが解説!●多彩な疾患群の最新情報をブラッシュアップ!プライマリケア医からアレルギー専門医まで必携の一冊.
●喘息,アトピー性皮膚炎,食物アレルギーといったcommon diseaseを含む多彩な疾患群を対象とするアレルギー診療を各科のエキスパートが徹底解説.●ひとつの疾患・臓器のみをみるのではなく,全身的・包括的な管理と治療を行う“トータルアプローチ”の視点が重要となる.
●アレルゲンの同定と回避指導といった基本手技から免疫療法の実際までアレルギー診療に必須となる手技を解説.後半では各アレルギー疾患の診断と治療の最新情報を網羅した.

医学のあゆみBOOKS ペインクリニック診療 38のエッセンス

細川 豊史 (編)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2018/07

●痛みのメカニズムから最新の治療法まで,ペインクリニック診療のエッセンスが満載!
●ペインクリニシャンをめざす研修医,指導医のほか,より深く学びたい内科医や整形外科医,緩和ケア医やメディカルスタッフなど,慢性の痛みにかかわる医療者必携の1冊!
●慢性疼痛の機序,疾患別の痛み,薬物療法,神経ブロック療法,がん疼痛の対処など最新の知識を解説.

デマ情報にもう負けない!おもしろ医学論文イッキ読み

青島 周一 (著)

出版社:ライフサイエンス出版

印刷版発行年月:2020/06

風邪予防の手洗い どれが効果的?緑茶で認知症が予防できる?遅い歩行速度が死を招く?
おもしろ・ホンモノ医学論文100連発!正真正銘のエビデンスが実は面白い!!
一目でわかる図やイラストでサックリ納得,今日から役立つ健康情報が満載です。
読んで行くうちに,科学的な考え方も身につきます。これでデマ情報にもう負けない!

臨床皮膚科 Vol.74 No.7

2020年06月発行

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/06

臨床外科 Vol.75 No.7

2020年07月発行

特集 若手外科医必携!緊急手術の適応と術式

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/06

特集 若手外科医必携!緊急手術の適応と術式 非外科的治療が格段に進歩した今日,診療現場では,救急疾患における緊急手術の適応判断に際し苦慮する場面が多いものと思われる.その判断は,施設の能力や,非外科治療を考慮する場合に関わるマンパワーなど総合的にくだされるべきである.また,高齢,妊婦などの患者側要因,さらには麻酔方法なども考慮することが必要であるが,比較的頻度の高い一般的救急疾患における治療の実際は,若手外科医が担当することがほとんどであろう.そこで,本特集では,実際に診療を担当する若手外科医向けに,保存的治療の適応と外科治療の適応の違い,ポイントを解説し,さらに最近施行されている術式についても紹介していただいた.緊急手術を考えたときの参考となるハンドブックとして,診療現場に置いてもらえるような特集を目指した.本特集を役立てていただければ幸いである.

精神医学 Vol.62 No.6

2020年06月発行

特集 精神科診断分類の背景にある考え方

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/06

特集 精神科診断分類の背景にある考え方 -

脳神経外科 Vol.48 No.6

2020年06月発行

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2020/06

前のページ 389 390 391 次のページ