医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

がん看護 Vol.29 No.1

2024年1-2月号

いま知っておきたい! がん治療薬&支持療法薬13

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2024/01

いま知っておきたい! がん治療薬&支持療法薬13 がんの医学・医療的知識から経過別看護、症状別看護、検査・治療・処置別看護、さらにはサイコオンコロジーにいたるまで、臨床に役立つさまざまなテーマをわかりやすく解説し、最新の知見を提供。施設内看護から訪問・在宅・地域看護まで、看護の場と領域に特有な問題をとりあげ、検討・解説。告知、インフォームド・コンセント、生命倫理、グリーフワークといった、患者・家族をとりまく今日の諸課題についても積極的にアプローチし、問題の深化をはかるべく、意見交流の場としての役割も果たす。

産婦人科の実際 Vol.72 No.13

2023年12月号

動画で理解する婦人科悪性腫瘍手術の外科解剖―腔の展開と切断ラインの決定―

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2023/12

動画で理解する婦人科悪性腫瘍手術の外科解剖―腔の展開と切断ラインの決定―
臨床に役立つ知識や技術をわかりやすく丁寧に紹介する産婦人科医のための専門誌です。面白くてためになる,産婦人科の“実際”をお届けします。今回の特集では,骨盤内解剖に精通した先生方に,婦人科悪性腫瘍手術の外科解剖についてご解説いただき,さらに手術動画をご提供いただきました。最前線で活躍中のプロフェッショナルによる美しい手術動画は,産婦人科医必見です! (合計45本の動画を見ながら本誌を読み進めることで,婦人科悪性腫瘍手術の外科解剖を深く理解できる内容となっています。)

皮膚科の臨床 Vol.65 No.13

2023年12月号

膠原病

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2023/12

膠原病
全身性強皮症,皮膚筋炎を中心に「膠原病」の症例報告をまとめました。鑑別診断や各種検査方法,治療の選択など,明日からの診療に役立つ情報が満載です。エッセイ『憧鉄雑感』などの人気連載も好評掲載中!

≪ニュートリションケア2023年冬季増刊≫

イラストで楽しくまなぶ 転ばぬ先の生化学

北島 幸枝 (編著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2023/12

【疾患の栄養管理と栄養素をつなげて考える!】栄養の素となる「栄養素」は多種類あり、ヒトの生命維持に重要な役割を担っているが、その消化・吸収・代謝の過程は互いが関係し合い、複雑である。よりよい治療の実践のために、栄養学の基本である生化学をわかりやすいイラストと楽しいキャラクターで学べる一冊。

苦手にサヨナラ!モニター心電図

深谷 英平 (著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2024/01

【イラストで正常・異常を最速イメージ】心電図モニター装着患者の受け持ちを、慣れないナースが不安に思うことは多い。本書では、刺激伝導系や波形の異常がひとめでわかるイラストとともに、専門知識をやさしく解説。理解に必要な12誘導の基本もおさえて“ニガテ”を“これならわかる!”に変える。

看護 Vol.75 No.15

2023年12月号

特集1 看護管理者が注目すべき「看護師等確保基本指針」

出版社:日本看護協会出版会

印刷版発行年月:2023/11

特集1 看護管理者が注目すべき「看護師等確保基本指針」

日本看護協会と日本看護連盟が「看護師等の確保を促進するための措置に関する基本的な指針」について改定を要望。厚生労働省において医道審議会保健師助産師看護師分科会看護師等確保基本指針検討部会が設置され、10月26日に改定された指針が告示されました。
同指針は、「看護師等の人材確保の促進に関する法律」第3条の規定に基づき定められたもので、1992年の制定以来30年ぶりの改定となります。
特集1では、まず指針改定の意義を述べた上で、看護管理者が知っておくべき改定のポイントを解説。さらに、指針を政策的視点から読み解きます。座談会では、看護管理者は指針改定を受け、どのように認識をあらため、どのように活用すべきかを語り合いました。


特集2:
副看護師長が活躍する病院へ

「医療職俸給表(三)」で評価された役割
2023年4月に国家公務員の給与体系である「医療職俸給表(三)」が改正され、新たに「医療機関の副看護師長の職務」が3級に規定されました。
特集2では、まず副看護師長のポストを設置し、看護師長を補佐する職員を役割に応じて処遇することは、本人のモチベーション向上だけでなく、魅力ある病棟づくりにつながることを説明。さらに、変化の激しい今の医療現場において副看護師長に求められる役割や能力について解説します。また2つの病院から、ポストを設定し適切に処遇することの意義や、次世代の看護管理者を育成するための取り組みを報告します。

小児科 Vol.64 No.12

2023年12月号

細菌だけじゃないクリニックで注意すべき食中毒

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2023/12

細菌だけじゃないクリニックで注意すべき食中毒
クリニックでもよくみるものの、一般的な感染性胃腸炎との鑑別が難しいこともよくある「子どもの食中毒」がテーマ。細菌に限定せず、アニサキスや馬肉を介したサルコシスティス・フェアリーなどの寄生虫によるもの、食用キノコによく似た毒キノコの中毒、ギンナンやジャガイモを含めた植物性自然毒のほか、化学物質の混入や食品の経時的変化によるものなど、数は少なくても診る可能性がある食中毒に幅広くスポットを当てました。

整形・災害外科 Vol.66 No.13

2023年12月号

整形外科疾患における性差

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2023/12

整形外科疾患における性差
近年,様々な領域で性差に基づいた個別化医療への関心が高まっており,性差への理解を深めることで,より効果的で適切なケアを患者に提供できることが期待されている。
本特集では性差医療・医学の総論に加え,骨粗鬆症,変形性関節症,関節リウマチ,側弯症,スポーツ損傷,疼痛,サルコペニア,ロコモ,小児整形外科疾患について,性差のエビデンスとその背景を第一線の執筆者が解説した。

眼科 Vol.65 No.13

2023年12月号

私の経験集 珍しい真菌の角結膜感染への対応

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2023/12

私の経験集 珍しい真菌の角結膜感染への対応
トピックス、診療のコツ、症例報告、どこから読んでもすぐ診療に役立つ、気軽な眼科の専門誌です。今月の特集は、治療に難渋しがちな珍しい眼感染症をみた際の対応力や病診連携意識を深めようと、珍しい真菌感染症について論文を4本お寄せいただき、情報の集約を試みました。難治性アカントアメーバ角膜炎への角膜移植、ならびにMRIを用いて緑内障と脳構造・脳機能の関係を論じた綜説2本や連載、投稿論文も是非ご一読ください。

小児看護2024年1月号

カンファレンス再考;みんなで考えるこの子の最善のケア

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2023/12

カンファレンス再考;みんなで考えるこの子の最善のケア 多職種で医療が行われる昨今、目の前の子どもに最善のケアを行うため、カンファレンスでケアの目標や方向性を見出していくことが日常になりました。本特集では、医療施設内でのカンファレンス、医療施設と地域が交わるカンファレンス、そして地域の訪問看護ステーションや福祉・教育施設で行われているカンファレンスなど、多様なシチュエーションで実践されているカンファレンスを紹介する。

エキスパートナース Vol.40 No.1

2024年1月号

◆看護の“今、こうしている”がわかる看護の最新トレンド2024
◆何がダメ?どう直す?どう指導する?看護記録の“NG”

出版社:照林社

印刷版発行年月:2023/12

◆看護の“今、こうしている”がわかる看護の最新トレンド2024
◆何がダメ?どう直す?どう指導する?看護記録の“NG”

臨牀消化器内科 Vol.39 No.1

2024年1月号

消化器内視鏡診療における鎮静

出版社:日本メディカルセンター

印刷版発行年月:2023/12

消化器内視鏡診療における鎮静
 本邦においても内視鏡検診の時代にもなり,苦痛なく内視鏡検査・治療を行うことで,コンプライアスの向上による早期診断,さらには予後改善,また治療内視鏡の成績向上につなげていくか,ということを考える時代になっている.2020 年には,巻頭言をご寄稿いただいた後藤田卓志先生が委員長として発刊された「内視鏡診療における鎮静に関するガイドライン(第2版)」とともに,本特集が日々の内視鏡診療における鎮静手技の向上につながり,内視鏡医・患者の両者の益となることを願っている.

整形外科 Vol.74 No.13

2023年12月号

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2023/12

1950年創刊。整形外科領域でいちばんの伝統と読者を持つ専門誌。読者と常に対話しながら企画・編集していくという編集方針のもと、年間約180篇にのぼる論文を掲載。その内容は、オリジナル論文、教育研修講座、基礎領域の知識、肩の凝らない読み物、学会関連記事まで幅広く、整形外科医の日常に密着したさまざまな情報が、これ1冊で得られる。

≪ペリネイタルケア2024年冬季増刊≫

最新 お母さんと赤ちゃんの生理とフィジカルアセスメント

中田 雅彦 (編著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2023/12

【精緻なイラスト・写真、最新トピック満載!】妊娠経過に伴って変化する母体・胎児と、胎外環境に順応する新生児の生理を一冊で網羅。豊富&やさしい図解で学べ、生理学的な根拠に基づいたアセスメントの仕方が身につく! 産後健診、梅毒、経会陰超音波検査などのコラムや、領域の最新トピック・エビデンスも紹介。

関節外科 基礎と臨床 Vol.43 No.1

2024年1月号

【特集】下肢の超音波ガイド下・アシスト下手術の進歩

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2023/12

【特集】下肢の超音波ガイド下・アシスト下手術の進歩

無痛分娩 症状アセスメントポケットマニュアル

林 聡 (著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2023/12

【秒でひけるトラブル対応の「虎の巻」】臨床現場で頻繁に遭遇する無痛分娩に関するトラブルや症状の原因と対処法をベッドサイドですぐに確認できる。フローチャートで対応の流れがわかり、ドクターコールの適切なタイミングを見逃さない!後に発生するトラブルについても網羅した。

手術技術向上論

伊藤 雄二 (著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2023/12

【考え方から手法まで、エースの流儀を公開!】婦人科立ち上げからわずか3年で関東屈指の腹腔鏡手術件数を誇る婦人科腹腔鏡手術センターを創設した著者が、手術をひたすらこなして培った極意を伝授。経験に基づいた認識・判断・身体の視点からアプローチすることで、術者の成長を確実に導く一流の手引き。

麻酔Vol.72 No.13

2023年増刊号

出版社:克誠堂出版

印刷版発行年月:2023/11

公益社団法人日本麻酔科学会第70 回学術集会講演特集号

麻酔Vol.72 No.12

2023年12月号

出版社:克誠堂出版

印刷版発行年月:2023/12

投稿論文掲載号

形成外科 Vol.66 No.12

2023年12月号

出版社:克誠堂出版

印刷版発行年月:2023/12

特集 重度四肢外傷と形成外科

前のページ 389 390 391 次のページ