医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

臨床のなかの対話力

リハビリテーションのことばをさがす

佐藤 公治 (著)

出版社:協同医書出版社

印刷版発行年月:2019/02

リハビリテーション治療で重要な役割を演じるセラピストと患者との対話の意義を、ヴィゴツキーに始まる対話理論から解き明かします。
ことばが患者の認知過程を変えて回復へと導いていくという重要な役割を演じるリハビリテーション治療の現場感覚を、学術と臨床の協力によって生き生きと描き出した画期的な教科書です。

新しい眼光学の基礎 第1版

西信 元嗣 (著)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2008/07

旧版(眼光学の基礎)を上梓してから20年の歳月が流れた。
その間,眼科学を含む医学は大きく進歩変革された。眼科学の基本のひとつとしての眼光学も、その重要性が益々増してきている。
この変革を支えるものとして光学のめざましい発展がある。
このような状況下において、視覚に関係する人々、たとえば、眼科医、視能訓練士、視覚に関係する領域の研究者などが、眼科学に関係する光の動態を基本から学ぼうとしたときに、どこから手をつけていいのか迷うのが現実である。
いわゆる、光学の本は沢山ある。しかし光学を初歩から丁寧に書かれ、眼光学の基本にまで言及されたものは少ない。この現況に鑑み、本書を上梓することにした。(序文より抜粋)

目でみる 斜視検査の進めかた 第1版

佐藤 美保 (著)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2014/11

アクセスポイントで章のテーマをおおづかみに把握し、簡潔な文章と見やすいイラストで理解。検査に関連するキーワードをとりあげた“ものしりコラム”も充実。

理解を深めよう 視力検査 屈折検査 第1版

所 敬 (監)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2009/02

近年の眼科学、特に光学機器の発展にはめざましいものがあります。屈折値を検査する手段は今やオートレフラクトメータだけではなく、波面収差解析装置や角膜形状解析装置、PSFアナライザーなど、眼球光学系の高次収差に至る詳細な解析ができるほど開発が進みました。初期型オートレフラクトメータは巨大で不正確なデータしか検出できず、スキアスコピーや赤外線レフラクトメータによる他覚的屈折検査に基づいて自覚的屈折検査を行っていた当時と比べると隔世の感があります。
現在でも眼科臨床において「矯正視力値」は診断の入り口であるとともに基本であり、病態把握や経過観察の重要な指標となっています。また、眼鏡処方においては自覚的な屈折値が最も重要ですが、近年の光学機器の発展により、自覚的な屈折矯正技術は軽んじられ粗雑になっていることは否めず問題です。
そこで、この度、理論に基づいた視力検査・屈折検査を理解するために、レンズ光学、視力の視覚生理学、自覚的屈折検査を詳細に説明し、また高次収差に至るまで深く理解すべく『理解を深めよう視力検査 屈折検査』の出版を企画致しました。本書の特徴は、臨床で役立つ内容になるよう、眼科医・光学専門家・視能訓練士が協力して、それぞれの深い知識を執筆致しました。
第I章と第III章では視力を理解するための視覚生理学について、第II章では光学専門家によってレンズの知識について詳細に記述されています。第IV章は自覚的屈折検査において理論と実際を並行して記述し、ひとつひとつの手技がすべて理論に基づいて行われるよう説明されています。また不正乱視を取り上げ、眼の高次収差について知っておくべき知識も記載されています。理論や検査方法を理解し、臨床の症例に応じて信頼性の高い検査結果を得られるように組み立てられています。
第V章では、小児の視力屈折検査の進め方における注意点や、弱視、心因性視力障害について、第IV章では光学系に影響する眼疾患、角膜、水晶体、屈折矯正手術における症例の応用的な視力検査、屈折検査について、専門の眼科医と視能訓練士が執筆しています。
第VII章と第VIII章では、光学系の専門用語や専門機器に関して最新の情報がわかりやすく解説されています。
眼科診療において視力・屈折・光学の知識は必要不可欠なもので、今後、QOV重視の面から益々この傾向は加速するものと思われます。理論に基づいた質の高い検査を行うことができるよう、この本をご使用いただければと願っております。(「はじめに」より)

点眼薬クリニカルブック 第2版

庄司 純 (編著)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2015/11

点眼薬は眼科特有の局所療法でありながら、使用頻度の高い標準薬でもある。したがって、正しく点眼薬を処方するためには十分な基礎知識が必要になる。
約4年ぶりの改訂となる本書では、“これだけは知っておきたい”点眼薬療法のエッセンスに加えて、臨床症例も大充実。疾患・領域別に豊富な写真と丁寧な解説で点眼薬の具体的な処方がわかる。
日常診療で点眼薬を上手に選び、使うための必読書。

検査結果の解釈から訓練方法の立案まで

なるほど!失語症の評価と治療 第1版

小嶋 知幸 (編著)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2010/06

本書は、「基礎編」「検査編」「訓練編」「症例編」の4編で構成され、各章には理解を深めるための「チェックポイント」を設けた。教科書としても使えるように巻末付録に「学習確認テスト」「訓練教材のサンプル」を収載。
検査編では、聴覚的理解、読解、発話、書字の4つの言語モダリティーの情報処理の流れをイラストやチャート図を多用して解説。
訓練編では、認知神経心理学的視点から情報処理過程の障害メカニズムとタイプ分類を提示し、それぞれの訓練法とノウハウを示した。

≪実験医学別冊 もっとよくわかる!シリーズ≫

もっとよくわかる!腫瘍免疫学

発がん がんの進展 治療 がん免疫応答の変遷がストーリーでわかる

西川 博嘉 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2023/02

免疫チェックポイント阻害剤の登場により注目されている腫瘍免疫学.本書では「発がん」から「治療」まで,がんと免疫との関わりを解説!がん免疫の学びはじめにも,免疫療法を改めて理解するにも最適な一冊.

皮膚科の臨床 Vol.65 No. 3

2023年3月号

悪性上皮系腫瘍

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2023/03

悪性上皮系腫瘍
皮膚腫瘍は多種多様な疾患に分類されますが,そのなかでも今月号は『悪性上皮系腫瘍』として有棘細胞癌,基底細胞癌,乳房外Paget病などの症例報告をまとめました。診断に有用なダーモスコピー所見や各種画像検査所見が豊富に掲載されています。日々の診療に是非お役立てください。エッセイ「憧鉄雑感」などの記事も好評連載中です!

Heart View Vol.27 No.4

2023年4月号

【特集】心血管疾患の栄養管理

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2023/03

【特集】心血管疾患の栄養管理

目でみる 視野検査の進めかた 第2版

松元 俊 森本 誠子 (著)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2004/02

動的視野検査と静的視野検査は生理的に異なる検査法であり,両者の特徴をよく理解して目的によって使い分けるのが本来の姿といえる。
本書は正しい視野検査を行う上できわめて重要な知識をわかりやすく解説しているが,改訂第2版では前版での誤解しやすい表現を改め,よりわかりやすくなるように大幅に図表を入れ替えた。
文章はできるだけ少なくし,検査の手順は豊富なイラストで示した。
更に前版と同様,章の導入部は「アクセスポイント」を,文中には「さあ準備して」「やってみよう」「チェックポイント」「もの知りコラム」などを随所に挿入して理解を助けた。

スポーツ傷害のリハビリテーション 第2版

Science and Practice

山下 敏彦 武藤 芳照 (編)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2017/05

初版のコンセプトは踏襲しつつ、新章「アスレティックリハビリテーションの基本プログラム」「股関節・鼠径部のスポーツ傷害」を追加し、より実践的かつ最新の知見を反映した内容にアップデート。
部位毎の「リハビリテーションの実際」では写真を一新し、回復段階に応じたリハビリテーションについてさらにわかりやすく解説。
スポーツ診療に携わる医師、アスレティックトレーナーや理学療法士・作業療法士養成校の学生や理学療法士・作業療法士にとって必要な情報が網羅された充実の改訂版です。

肝臓クリニカルアップデート 2022年12月号

2022年12月号

特集:最新・転移性肝腫瘍の外科治療と遺伝子検査の治療への考え方

出版社:医学図書出版

印刷版発行年月:2022/12

特集:最新・転移性肝腫瘍の外科治療と遺伝子検査の治療への考え方

ICUとCCU 2023年1月号

2023年1月号

特集:高齢者の集中治療

出版社:医学図書出版

印刷版発行年月:2023/01

特集:高齢者の集中治療

診断と治療 Vol.111 No.3

2023年3月号

【特集】日常診療における内分泌疾患

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2023/03

【特集】日常診療における内分泌疾患 早期の診断と治療が重要な内分泌疾患の,診断基準,スクリーニング検査,診断,治療などについてわかりやすく特集いたしました.

手術 Vol.77 No.3

2023年3月号

胆管再建を見直す

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2023/03

胆管再建を見直す
手術がうまくなりたい消化器・一般外科医のための専門誌。マニアックなほど深堀りした特集内容やビジュアルでわかりやすい手術手技の解説を特長とする。本号の特集テーマは肝胆膵外科手術のアキレス腱である“胆管再建”。肝門部領域胆管癌手術や生体肝移植手術における胆管空腸吻合/胆管胆管吻合,破格や高位胆管切離を伴う膵頭十二指腸切除における胆管空腸吻合などの高難度手技をはじめ,痒い所に手が届く内容となっている。

日常臨床で使える認知行動療法ハンドブック

工藤 喬 大野 裕 (編集)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2023/03

認知行動療法を豊富なイラストを使って解説.実践に使える知識が身に付く1冊.
認知行動療法を臨床現場で使えるように対象疾患ごとにまとめた.リーディングエキスパートが実践している基本的かつ具体的な方法を豊富なイラストを使って解説.さらに,各エキスパートの経験に基づいた実施のコツも惜しみなく紹介している.一読すれば,いまいちつかみづらい認知行動療法をビジュアルから理解できるだろう.堅苦しくなく学べ,自信を持って患者へアプローチできる使える知識と技術が身につく1冊である.

脳卒中治療Controversy

木村 和美 (編集)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2023/03

治療方針の判断に迷った時にエキスパートはどう考えるのか思考プロセスが見える1冊!
抗凝固薬か抗血小板薬なのか? 血圧や糖尿病はどう管理するか? スタチンは必要か? CASをするのかCEAか? 減圧開頭するのかしないのか? など常に判断の岐路に立たされる脳卒中治療の道しるべとなる必読書.緊急外来や病棟で直面する疑問を解消するための臨床にフォーカスした解説で明日からの診療がレベルアップ!

高齢者に対する消化器外科手術診療指針2023

丸橋 繁 (監修)

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2023/03

高齢者に特化した,消化器外科手術診療指針

米国での高齢者外科医療のガイドライン『Optimal Resources for Geriatric Surgery 2019 Standards』を参考にした,日本の医療システムに適合する,日本版高齢者消化器外科手術診療指針となっています。
・高齢者に対する外科手術における基本項目と周術期管理を中心に解説
・アドバンス・ケア・プランニング(advance care planning;ACP)や社会サービスの充実に関しても言及
・消化器外科医だけでなく,高齢者医療にかかわる専門医,外科病棟看護師,手術部看護師なども必読・必携の内容
・多職種からなるチーム医療の確立や高齢者外科医療の質向上に役立つ一冊

イラストでわかる微生物学超入門 第3版

病原微生物の感染のしくみ

齋藤 光正 (著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2023/03

微生物は生き残りをかけてさまざまな進化をし,一部の病原微生物はヒトを住処とする生存策をえらびました.一方,われわれヒトは抗菌薬や免疫力で住処にされないよう対策してきました.そのため,感染症から身を守るには,微生物の生存策に目を向けることが重要になります.また,世界中で新型コロナウイルスやサル痘といった新しい感染症も広がりを見せています.改訂3版では昨今の状況を踏まえ,微生物の生存戦略とヒトの防衛戦略を学べる微生物・感染症の入門書としてお勧めの一冊となっています.

[本書のポイント]・1テーマを見開き(2頁)で完結.左ページは要点の箇条書き,右ページはフルカラーのイラストで構成しました・膨大な微生物学や感染症の知識のなかから,これだけはおさえておきたい入門レベルの情報をコンパクトにまとめました・第1~6章は微生物視点の生存戦略,第7章はヒト視点の防衛策や微生物と共存していく未来について解説しました・Columnでは本文の内容をより深めるための知識を紹介しました

臨牀透析 Vol.39 No.3

2023年3月号

透析スタッフのメンタルヘルス

出版社:日本メディカルセンター

印刷版発行年月:2023/03

透析スタッフのメンタルヘルス
 本特集は,透析医療に携わるスタッフが健康で患者に有用な医療を提供し続けられるようにという願いを込めて企画されています.

前のページ 394 395 396 次のページ