医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

耳鼻咽喉科・頭頸部外科 Vol.96 No.7

2024年 06月号

特集 他科はこう診る! 耳鼻咽喉科・頭頸部外科の症候

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/05

特集 他科はこう診る! 耳鼻咽喉科・頭頸部外科の症候 目のつけ処が一味違う耳鼻咽喉科・頭頸部外科専門誌。「こんなときどうする!?」などの臨床的なコツの紹介から、最新の疾患概念を解説した本格特集まで、硬軟とり混ぜた多彩な企画をお届けする。特集2本立ての号も。「Review Article」欄では研究の最前線の話題をわかりやすく解説。読み応えのある原著論文も多数掲載。 (ISSN 0914-3491)

月刊、増刊号を含む年13冊

臨床整形外科 Vol.59 No.6

2024年 06月号

特集 TKAにおける最新Topics

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/05

特集 TKAにおける最新Topics よりよい臨床・研究を目指す整形外科医の「うまくなりたい」「学びたい」に応える月刊誌。知らないままでいられないタイムリーなテーマに、トップランナーによる企画と多角的な解説で迫る「特集」。一流査読者による厳正審査を経た原著論文は「論述」「臨床経験」「症例報告」など、充実のラインナップ。2020年からスタートした大好評の増大号は選り抜いたテーマを通常号よりさらに深く掘り下げてお届け。毎号、整形外科医に “響く” 情報を多彩に発信する。 (ISSN 0557-0433)

月刊、増大号を含む年12冊

総合診療 Vol.34 No.6

2024年 06月号

特集 医師のウェルビーイング

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2024/05

特集 医師のウェルビーイング ①独自の切り口が好評の「特集」と、②第一線の執筆者による幅広いテーマの「連載」、そして③お得な年間定期購読が魅力! 実症例に基づく症候からのアプローチを中心に、診断から治療まで、ジェネラルな日常診療に真に役立つ知識とスキルを選りすぐる。「総合診療専門医」関連企画も。 (ISSN 2188-8051)

月刊、年12冊

小児外科56巻2号

胆道閉鎖症の研究update

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2024/02

胆道閉鎖症の研究update

 

周産期医学2021年51巻増刊号

周産期医学必修知識 第9版

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2021/12

周産期医学必修知識 第9版

 

消化器内視鏡2021年33巻増刊号

消化管内視鏡治療―基本から高難度まで

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2021/11

消化管内視鏡治療―基本から高難度まで

 

腎と透析2021年91巻増刊号

腎疾患治療薬update

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2021/08

腎疾患治療薬update

 

小児外科56巻1号

腹腔鏡下噴門形成術―新技術認定制度に向けて

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2024/01

腹腔鏡下噴門形成術―新技術認定制度に向けて

 

周産期医学54巻1号

産科医療補償制度15年でみえてきたもの―脳性麻痺の原因分析と再発防止策

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2024/01

産科医療補償制度15年でみえてきたもの―脳性麻痺の原因分析と再発防止策

 

小児内科56巻1号

小児科医のキャリア・デザイン~「こども臨床」の魅力を語る

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2024/01

小児科医のキャリア・デザイン~「こども臨床」の魅力を語る

 

腎と透析96巻1号

CKD患者の栄養管理update

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2024/01

CKD患者の栄養管理update

 

JOHNS40巻1号

意外と知らない外用薬の知識

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2024/01

意外と知らない外用薬の知識

 

≪整形外科看護2024年夏季増刊≫

「超」まるごと骨折 これ 1 冊

塩田 直史(編集)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2024/06

【豊富な画像とイラストで全身の骨折がわかる】「整形外科=骨折」ともいえるほど、骨折は整形外科を代表する外傷である。骨折の治療と看護、合併症を押さえれば、整形外科の看護の多くの部分をマスターしたといえる。本増刊では、全身の代表的な骨折や治療などの基本知識、病棟勤務で見逃してはいけない徴候を解説する。

気道管理大全 ―Evidence and Tips―

山蔭 道明(監修) 立花 俊祐(編著) 茶木 友浩(編著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2024/06

この1冊だけで,気道管理がひととおりできるようになる!



気道管理は麻酔科医にとって日常業務であり,基本手技だからこそ,多くのコツとテクニックがある!
目の前の患者に,一番有用なデバイスで一番スマートな気道管理を行うための1冊.国内外のガイドラインの解説,デバイスごとの特徴と選び方,基本的な手技のエビデンスとTips,添付文書の内容など必要な知識をまとめました.気道確保困難例をどのようにして乗り越えるのか,どうすれば安全で確実な挿管・麻酔・気道管理ができるのか,実践的かつ網羅的に学べる必読書です.

授乳婦と薬 第2版

薬剤の母乳移行性情報とその評価

一般社団法人 東京都病院薬剤師会(編)

出版社:じほう

印刷版発行年月:2023/09

●授乳婦への薬物治療にエビデンスをもって臨みたいあなたへ

初版から23年ぶりの改訂版。掲載薬剤を見直し、情報量を大幅にアップしました。基本的な添付文書情報や薬物動態の確認はもちろん、国内外の文献における薬剤の母乳移行性と乳児への影響に関する評価をまとめているので、根拠をもって患者に対応することができます。国内外のエビデンスをもとにした本書独自の分類基準では、ひと目で薬の母乳移行性と乳児への有害事象情報が確認できます。授乳婦への薬物治療と母乳育児支援にエビデンスをもって臨みたい医療関係者にお勧めです。

診断と治療 Vol.112 No.6

2024年6月号

【特集】大きく変貌したリハビリテーション医療 超高齢・重複障害に対する医療の切り札

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2024/06

【特集】大きく変貌したリハビリテーション医療 超高齢・重複障害に対する医療の切り札
リハビリテーションはこの10年で大きな進歩を遂げ,その概念が変化し,対象疾患が拡大してきました.領域別のリハビリテーション医療やロボットなど最新技術を導入したリハビリまで,超高齢・重複障害に対する医療の切り札として,内科でも活かせるTIPSを盛り込んだリハビリテーション医療を解説します.

改訂第2版 救急認定ソーシャルワーカー標準テキスト

救急患者支援

救急認定ソーシャルワーカー認定機構(監修)

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2024/06

救急認定ソーシャルワーカーに必要な知識と実践事例をまとめた『救急認定ソーシャルワーカー標準テキスト』の改訂版
救急認定ソーシャルワーカー認定研修を主な目的に編集されているが、救急医療に関連する医療政策担当者や病院関係者、さらに医療現場で多職種協働の担い手となる医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、放射線技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士・栄養士など関連職種の方々にも参考になる。
さまざまな課題を抱える救急患者にかかわる救急認定ソーシャルワーカー必携の1冊!

在宅看護アセスメント・ケアナースポケットブックmini

井田 奈央(編)

出版社:Gakken

印刷版発行年月:2024/04

在宅現場の看護技術とアセスメントに焦点をあて解説.
正しく利用者の状態をアセスメントし,診療医に正しい状況を伝え,指示を的確に実行するための1冊.
常に携帯でき,在宅看護にかかわるすべての看護師に必要な内容に集約したポケットブック.

周産期麻酔科学

日本 周産期麻酔科学会(編集)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2024/06

日本周産期麻酔科学会 公式テキスト



周産期麻酔に携わるすべての医師に役立つ,日本の周産期医療の現状に即し,エビデンスに基づく知識を体系的に学べる日本周産期麻酔科学会の総力を結集した1冊.麻酔科の知識はもちろん,周産期麻酔に必要な産婦人科,新生児科,ペインクリニック,集中治療科,救急科それぞれのエキスパートから必須知識を解説いただきました.実践編として,麻酔が必要となる病態・シチュエーションごとの処方や手技,合併症各種への対応について具体的に紹介.周産期・産科麻酔検定試験の準備に役立ち,臨床の支えになる,日本周産期麻酔科学会公式テキスト

泌尿器外科 2024年5月号

2024年5月号

特集:若手に伝承! 泌尿器科医が知っておくべき腎不全外科・血管外科手術

出版社:医学図書出版

印刷版発行年月:2024/05

特集:若手に伝承! 泌尿器科医が知っておくべき腎不全外科・血管外科手術

前のページ 400 401 402 次のページ