シンプル理学療法学シリーズ
内部障害理学療法学テキスト 改訂第4版
患者の障害像を理解することを大目的とし,全体を「循環器」「末梢循環」「腎機能」「呼吸器」「代謝」「がん」「患者教育」に分けて構成.重症度別の理学療法を示すことによって,個別疾患ごとに対応した理学療法があるのではなく,個別の病態に応じて理学療法は変化するものであることが理解できるよう工夫した.今改訂では各種診療ガイドラインや統計数値の更新,「理学療法士作業療法士国家試験出題基準令和6年版」にも対応した充実の改訂版.
臨床整形外科 Vol.58 No.2
2023年 02月号
特集 外反母趾診療ガイドライン改訂 外反母趾治療のトレンドを知る
特集 外反母趾診療ガイドライン改訂 外反母趾治療のトレンドを知る 整形外科医の臨床の質を高める情報を発信。一流の査読陣による厳正な審査を経た原著論文「論述」「臨床経験」「症例報告」などを収載。「特集」では話題のテーマを多面的に解説する。好評連載も。2020年から増大号がスタート! 運動器診療でいま知りたいことにフォーカスし、困った時の1冊、を目指します。 (ISSN 0557-0433)
月刊、増大号を含む年12冊
BRAIN and NERVE Vol.75 No.2
2023年 02月号
特集 多系統萎縮症の新診断基準とこれからの診療
特集 多系統萎縮症の新診断基準とこれからの診療 脳・神経を基礎と臨床から追究する、MEDLINE 収載雑誌。『脳と神経』 『神経研究の進歩』 の統合誌として2007年に発刊。時宜をとらえたテーマを深く掘り下げる「特集」、新しい動向をキャッチアップする「総説」を中心に日々更新される神経学、神経科学の知見をわかりやすく紹介する。投稿論文も英語、日本語の両方で募集中。掲載論文はPubMedで検索が可能。 (ISSN 1881-6096)
月刊、増大号1冊を含む年12冊
生体の科学 Vol.74 No.1
2023年 02月号
特集 シナプス
特集 シナプス 生命科学・生物科学領域における最先端の研究を、毎号特集形式により紹介。神経科学はもとより分子生物学・酵素科学・栄養科学にいたる領域も含め、注目されるトピックテーマの最新情報を提供する。 (ISSN 0370-9531)
隔月刊(偶数月)、増大号を含む年6冊
医学のあゆみ284巻6号
遺伝性乳癌卵巣癌症候群(HBOC)の必修知識――最新の研究成果を礎に,HBOC診療を次のステージへ
遺伝性乳癌卵巣癌症候群(HBOC)の必修知識――最新の研究成果を礎に,HBOC診療を次のステージへ
企画:小林佑介(慶應義塾大学医学部産婦人科学教室)
・遺伝性乳癌卵巣癌症候群(HBOC)は,がん抑制遺伝子であるBRCA1/2遺伝子の病的バリアントによる機能喪失が顕性遺伝することで,乳癌,卵巣癌に加えて前立腺癌,膵癌の発症リスクが上昇する遺伝性腫瘍である.
・1990年代にBRCA遺伝子が同定され,HBOCに対する診療経験や研究が積み重ねられてきたが,特に昨今の研究成果による臨床現場の治療戦略の変化は,HBOC診療を取り巻く社会環境の変化と相まってめざましいものがある.
・本特集ではHBOCに関する研究,診療,社会環境の大きな変化を背景に,わが国のHBOC診療を次のステージへと進ませるべく,HBOC診療の各領域のフロントランナーの方々に最新の研究成果を解説いただく.
PT・OTのための測定評価シリーズ 1 ROM測定 第3版
あなたは、本当に正しく測定評価ができていますか ?
「PT ・ OTのための測定評価シリーズ」で好評を博す、「ROM測定」の第3版。
前版では、従来の「上肢」「下肢」に加えて、新たに「頭部 ・ 頸部 ・ 体幹」の項目を加筆したが、第3版では、「関節可動域表示ならびに測定法改訂について(2022年4月改訂)」に基づいて加筆し、見やすい構成はそのままに、リニューアルを行った。
測定評価において、正しく、再現性の高い技術はセラピスト(療法士)の必須条件である。評価に始まり評価に終わるとされる臨床の場で、実践的に使用できる必携書である。
※今回の改訂で、前版まで付属DVDに収めていた映像がWeb配信となります。それに伴い、シリーズ名が変わります。
消化器外科2023年2月号
食道再建のすべて
食道再建のすべて 食道癌の再建術は消化器外科のなかでも比較的難しいものとされている。また、近年の話題として再建臓器の血流評価や逆流防止機構の付与などがあり、安全性や機能の向上に期待が寄せられている。本特集では若手外科医のみならず、食道外科専門医を目指す医師にも参考となるように、図やイラストを用いて、食道再建術における最新の治験や先進施設における工夫や取り組みをご解説いただいた。
改訂第2版 エマルゴトレインシステム マニュアル
「エマルゴトレインシステム」(ETS)は,スウェーデン・リンショピン大学災害医学・外傷学教育研究センターで開発された災害医療訓練のシミュレーションツールであり,本書はその演習・コース開催に際しETSシニアインストラクターが学ぶべきマニュアルの改訂第2版である。
※本書はETS第四版(ver.4)のマニュアルを翻訳したものである。
エマルゴトレインシステムは災害医療の教育学的かつシミュレーションのためのツールで、患者やさまざまなスタッフ、医療資機材などのリソースを模式化したマグネットを使用し、それらをホワイトボード上に貼り付け、動かしながらシミュレーション演習を行う。
エマルゴトレインシステムは1980年代半ばの開発以来,教材改良が継続されており,近年では入院患者や傷病者の種類の多様化や,すべての傷病者・入院患者群の医学的な見直しが行われ,2018年には本書の基となった「ETS ver.4」として発表されている。
本書の構成
本書は,ETSシニアインストラクターにエマルゴトレインシステムを最大限に活用してもらうことを目的に,以下の2つの構成から作成されている。
Part1:エマルゴトレインシステムの解説と理論的基礎知識
この項では,エマルゴトレインシステムについての一般的な説明とともに,適切な使用方法について解説する。ここでの目的は,エマルゴトレインシステムを単なるシミュレーション用ツールに留めることなく,教育学的なツールとして使用できるように理論的な基礎知識を提供することである。
Part2:エマルゴトレインシステムの説明
この項は,ETSシニアインストラクターがコースを開催するにあたって,エマルゴトレインシステムのさまざまな教材を効果的に活用するための手引きである。教材の実用化のための視点から解説されている本項では,シナリオ例や評価指針,教材の組み立てなどを学ぶことができる。
※本書は、エマルゴトレインシステムのETSシニアインストラクター向けマニュアルであり,実際の教材は(株)ノルメカエイシアが販売している。
プチナース Vol.32 No.3
2023年3月号
◆この視点を追加しよう! 高齢患者さんのアセスメントとケア
◆先輩たちはこんな1年を送りました 就職・進学1年目ストーリーズ
◆この視点を追加しよう! 高齢患者さんのアセスメントとケア
◆先輩たちはこんな1年を送りました 就職・進学1年目ストーリーズ
みてわかるできる事例で学ぶ看護過程精神看護学 Web動画付 1
臨場感のある映像つき!
看護過程を学ぶうえで欠かせない「患者と看護師」のコミュニケーションの様子をビジュアルに学べます.
映像でイメージがつかめたら,情報収集・看護計画・看護過程の展開を書籍で学んでいきましょう.
リハビリの心と力3rd ed.
かかわることで学んだ輝く命のStory
著者が理学療法士から医師になり,どのように人と向き合ってきたのか.
いかに年をとろうと,どのような病気になろうと,そして,いかなる障害をもとうと,最後まで自分らしく生きること.
この大切なテーマを皆さんにお伝えします.
みてわかるできる事例で学ぶ看護過程成人看護学 Web動画付
臨場感のある映像つき!
看護過程を学ぶうえで欠かせない「患者と看護師」のコミュニケーションの様子をビジュアルに学べます.
映像でイメージがつかめたら,情報収集・看護計画・看護過程の展開を書籍で学んでいきましょう.
NEW実践!看護診断を導く情報収集・アセスメント第7版
1章:データベース,看護理論,そして看護診断へ
2章:看護診断を導く「データベース」のアセスメントのためのヒント
3章:間違えやすい診断名の鑑別診断
付録:NANDA‐Iの領域に沿った看護記録用紙の実際例
エビデンスに基づく検査データ活用マニュアル改訂第3版
第2版発刊から5年以上が経過し,その間も新しい検査がいくつかアップデートされ続けている.
それらを反映・誌面刷新し,国際基準に分類をあわせ,検査項目分類の項目における統一,その精度管理の解説を追加など,新たに読者に提供する.
看護 Vol.75 No.2
2023年2月号
特集1 特定認定看護師の活躍
特集1 特定認定看護師の活躍
特定行為研修を組み込んだ認定看護師教育B課程を修了した特定認定看護師が誕生し、今、臨床現場で活躍を始めています。また、日本看護協会では認定看護師(A課程)で特定行為研修を修了した人の特定認定看護師への移行手続きも行っており、今後は、あらゆる場での活躍が期待されています。
特集1ではあらためて特定行為研修が組み込まれたB課程教育の内容を詳しく説明。さらに、現場で取り組みを始めた修了者の皆さんからその実践を報告、B課程の受講を推進する看護管理者からは人材育成の方針について述べていただきます。
特集2:看護師がつくる心理的安全性
近年、業務の連携強化や働きやすい職場づくりに役立つ考えとして、ビジネスやマネジメントの世界をはじめ、医療の場でも注目を集めている「心理的安全性」。心理的安全性が高まることにより、チームのパフォーマンスの向上や離職率の改善が期待できますが、さまざまな専門職が働く職場ではなかなか浸透しないのが現状です。
本特集では、心理的安全性のリーディングカンパニーであるGoogleの取り組み等をとおして基本的な知識を解説するとともに、心理的安全性をつくる上で管理職等が押さえておくべきポイントを示します。併せて、看護職が主導して取り組んだ職場やチームでの心理的安全性のある現場づくりの実践事例を紹介します。
説明できる検体検査・生体検査
アセスメント・ケアにつながる!
看護に必須な検体検査・生体検査について,「自分の言葉でわかりやすく説明できる」ことを目標にわかりやすく解説.
検査内容だけでなく,関連する病態や疾患の理解に加え,「論理的に考え,表現する力」がつく1冊!
領域別ファイリングノート2 疾病の成り立ちと回復の促進のノート
講義・基礎実習・臨地実習での学びを無駄にせず,国試合格につなげる!
ルーズリーフ型の穴あき設計で,取り外し自由!
各領域毎にまとめてファイルすることができる,一生使える“自分だけのオリジナルノート”!
≪Basic&Practice≫
看護・医療を学ぶ人のための よくわかる関係法規改訂第2版
難しそうな法律の話を,やさしく柔らかく学びませんか?
看護職・医療職を目指す学生の皆さんに身につけてほしい関係法規の知識を,ていねいな文章と豊富なイラストで解説します.
国試での出題も増え,現場での重要性が高まる今こそ必要とされる一冊.
領域別ファイリングノート1 人体の構造と機能のノート
看護師国家試験の出題基準をもとにまとめられ,図やイラストもたくさん!
取り外してファイルができる紙面に講義や演習などの学びの成果を書き加えて,自分だけのオリジナルのノートにしよう!
IT Text(一般教育シリーズ) 一般情報教育
●AI・データサイエンス時代に対応した、新しい一般情報教育の標準テキスト
●これからのカリキュラムに対応して、情報基礎からデータサイエンスまでを網羅
本書は、情報処理学会一般情報教育委員会で編纂した、これからの一般情報教育に対応した標準テキストです。情報ネットワークや情報機器の基礎知識から、プログラミングの考え方、情報倫理、データサイエンス等、社会生活で不可欠な教養ともいえる知識を幅広く網羅します。
半期2単位の授業で使用することを前提に、内容をコンパクトに、かつわかりやすく構成しています。各大学・高専で一般情報教育の見直しが行われている中で、まさに最適の教科書としてご利用いただけます。