VisualDermatology Vol.21 No.8(2022年8月号)
【特集】皮膚科医・薬剤師の素朴な疑問Q&A
【特集】皮膚科医・薬剤師の素朴な疑問Q&A 皮膚科診療においては、外用療法は大きな柱である。そこで皮膚科調剤の機会が少ない薬剤師が持つ様々な疑問と、皮膚科医における薬剤師の服薬・外用指導の実際についての疑問、双方の疑問をQ&A形式で記載し解説。相互理解が深まり診療に役立つ特集!
Hospitalist Vol.9 No.4 2021
2021年4号
特集:不整脈2 心室性不整脈,徐脈性不整脈
特集:不整脈2 心室性不整脈,徐脈性不整脈
飼い主さんもできるペットのツボ
獣医版フローチャートマッサージ&漢方薬
大ヒット『獣医師版フローチャートペット漢方薬』第2弾! ツボにも漢方薬にも詳しくない。でも気になる獣医の先生に朗報です。診断に迷うケースも症状別のフローチャートで効果的なツボ&漢方薬が検索可能に。治療がむずかしいシニア期、がんのペットへの対応は必読。飼い主さんとのコミュニケーションツールとしても大活躍まちがいなし。
臨床作業療法NOVA Vol.19 No.2
2022年夏号
【特集】摂食嚥下障害の作業療法 評価ガイド
【特集】摂食嚥下障害の作業療法 評価ガイド
摂食嚥下障害の作業療法を、「評価」の側面からスポットを当て、解説した画期的なテキストである。まず豊富な図とともに食べることの基礎への理解をうながしている。さらに対象者の機能評価のみではなく、環境因子の評価にまで言及している。リハビリテーションの臨床にとって、食べることの評価は大切な専門性であり、問題解決のための的確な介入に欠かせない。 食べることは、人にとって重要なセルフケアである。作業療法士が対象者の「安全で楽しく、おいしい食事」、ひいては「意味ある作業としての食べること」を実現するために役立つ指南書となっている。摂食嚥下障害の作業療法 評価ガイド
エッセンシャル 地域看護学 第2版
地域で生活する人にかかわる看護活動全体に焦点を当て地域看護学のエッセンスを示したテキスト.図表によるわかりやすい構成,多様な保健師活動がイメージできる事例集付き.
作業療法の面接技術
ストーリーの共有を目指して
作業療法士の面接技術を確かなものにするための実践書
作業療法の臨床では必要な情報をどのように得たらよいのか? それには形式的な単に業務上必要な情報を質問項目に沿って埋めていくだけの面接ではなく、対象者の生活 ・ 体験内容 ・ 気持ちを「理解」するための、真に必要な情報を得る「作業療法面接」の技術とコツが重要である。
本書は「インテーク面接」「評価面接」「作業面接」「質問紙を用いた面接」「治療経過を振り返り面接」「家族面接」を領域別に取り上げ、作業療法の経過をたどれる組み立てになっている。継続的に読み進めば作業療法の経過がわかる、現場で困ったときに必要な項目を読めばヒントがもらえるものとして編集してある。対象者や家族にしっかり向き合い、対象者や家族の思いを聴き、対象者のこれまでの人生やこれからの人生をストーリーとして感じ共有できる作業療法を展開していく。
現場で陥りやすい罠、見落としてはならないポイントを、それぞれの局面と領域の特徴を踏まえ、具体的な臨床場面(事例)を通して詳細に述べてある本書は、若手 ・ 新人作業療法士に臨床家としての技術と知恵を伝授する一冊となっている。
ぎゅっと耳鼻咽喉科看護
【ぎゅっとまとめシート・ポイントで時短学習】
みみ・はな・のどはQOLに関わる重要な機能をもち、近年悪性腫瘍やめまいが増えている。その疾患、多彩な手術をはじめとする治療、幼児から高齢者まで幅広い患者さんを支える看護を、ぎゅっとまとめて解説したのが本書。ベッドサイドに行く前、外来診療前に「ぎゅっとまとめシート」に目を通そう。Web講義動画付。
西洋医学の現場で実践に役立つ漢方治療-小児から高齢者まで和洋折衷でいこう!
西洋医学ではいまひとつ効果が上がらない。こんなときこそ漢方薬の出番。
多年の臨床経験をもつ筆者が、漢方の基礎知識から症状別の処方まで解説。
西洋医学に漢方を取り入れることで、日常診療が変わります!
新生児から高齢者までのすべての患者に漢方治療を行うための要点を押さえたプライマリ・ケアのための実用書。
インフルエンザ〜その他の呼吸器感染症 Vol.23 No.2
2022年6月号
座談会 新型コロナウイルス感染症の臨床と後遺症
座談会 新型コロナウイルス感染症の臨床と後遺症
「インフルエンザ」に関する情報を必要とするあらゆる領域の一般臨床医,基礎研究者,学生などを読者対象に,ウイルス学の最新の研究成果から,公衆衛生的見地に立った予防対策まで,インフルエンザ領域の情報を継続して提供する。
Land-Mark in Thrombosis & Haemostasis No.2
2022年6月号
特集 DIC・関連疾患・COVID-19と臨床検査
特集 DIC・関連疾患・COVID-19と臨床検査
本誌は、毎号、血栓・止血領域の疾患を1つずつ採り上げ、その疾患に関する重要な文献を選定してわかりやすく伝えることを目的に創刊。それぞれの領域におけるスペシャリストによる座談会やトピックス記事を掲載し、その疾患について1冊で一挙に把握できるように工夫されています。
HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY Vol.29 No.2
2022年6月号
特集 ART―先端技術の理論とエビデンス―
特集 ART―先端技術の理論とエビデンス―
本誌は,現在,飛躍的な進展をみせている国内外のホルモン研究の最前線と,生殖医学の実践にいかに導入するかを,平易なレビュー形式で紹介。臨床医家が「女性ホルモン」研究にあたって参考となるような情報を網羅し,わかりやすい解説を目ざしている。
Epilepsy Vol.16 No.1
2022年5月号
Special Articles 精神医学と神経学の接点―てんかん臨床において考える― ほか
Special Articles 精神医学と神経学の接点―てんかん臨床において考える― ほか
本誌は,分散している情報を集約し,てんかんの適切な医療とケアの向上に貢献することを目的として創刊された。てんかんに関する既存の情報誌の橋渡しとなり,また不足する部分を補うことによって,充実した情報源として役立ちたいと願うてんかんの総合学術誌である。
訪問看護、介護・福祉施設のケアに携わる人へ
コミュニティケア Vol.24 No.9
2022年8月号
第1特集 食べる楽しみを取り戻す
第1特集 食べる楽しみを取り戻す
在宅では、利用者が退院時に指示された経管栄養量・方法を見直すことなく続け、食を介した団らんや食べる楽しみがなくなることで生きる意欲を失ってしまうケースも少なくないといいます。“口から食べ、味わい、飲み込む”という一連の動作は、口腔機能・摂食嚥下機能の維持のみならず、「幸福感」や「生きているという実感」を得ることに通じます。
しかし、嚥下困難があったり消化器官に器質的な障害があったりする場合は経口摂取することで生命を縮めてしまう可能性もあります。経口摂取が行えるかどうかを丁寧にアセスメントし、行えるようであればどのように進めていくべきか、本人・家族のみならず多職種でその手法を検討することが大切です。
本特集では、「食べる」ことの意義、安心・安全な食支援を行うための留意点を解説した上で、胃瘻をしている療養者が再び食べることができるようになった支援の実際を報告します。
特集2:地域の互助を育む きっかけと仕組みづくり
国は地域共生社会の実現に向けて、我が事・丸ごとの地域づくりの仕組みへの転換をはかるため、住民の主体的な支え合いを育むことをめざしています。コロナ禍では、地域の中で居場所や役割を見つける重要性に再びスポットが当たる一方で、住民を巻き込んだ活動が縮小・中止に至ったところも見受けられました。
本特集では、地域共生社会の考え方や、医療・介護の担い手不足の現状を踏まえた上で、在宅療養支援において地域住民を積極的に巻き込んでコミュニティづくりをしていく重要性や、その中で看護職が担う役割について解説します。併せて地域住民の互助を育み、在宅療養支援を展開しているモデルケースを紹介します。
本特集を通じて、医療・介護・福祉専門職と住民が協働して、住み慣れた場所で最期まで暮らすことのできるコミュニティづくりをしていく意義を再考します。
看護管理 Vol.32 No.8
2022年8月発行
特集 パワーと影響力 なぜ,人は動かされるのか
特集 パワーと影響力 なぜ,人は動かされるのか 社会の変化を的確にとらえながら、看護管理者として直面するさまざまな問題について解決策を探る月刊誌。看護師長を中心に主任から部長まで幅広い読者層に役立つ情報をお届けします。 (ISSN 0917-1355)
月刊,年12冊
助産雑誌 Vol.76 No.4
2022年8月発行
特集 切れ目ない支援を実現する 産前・産後の訪問看護
特集 切れ目ない支援を実現する 産前・産後の訪問看護 助産師は、妊産褥婦と児のケアはもちろんのこと、思春期や更年期の女性からも期待される、女性の一生に寄り添う職業です。加えて、医療技術が進歩した現代では、より高度で専門的な知識が求められています。『助産雑誌』では、そのような臨床現場で欠くことのできない最新の知識と情報を発信しています。助産学生から新人、ベテランまで、幅広い年代の助産師に向けた雑誌です。 (ISSN 1347-8168)
隔月刊(偶数月),年6冊
保健師ジャーナル Vol.78 No.4
2022年8月発行
特集 ヤングケアラー支援において期待されること
特集 ヤングケアラー支援において期待されること 公衆衛生活動の現場で働く保健師に向けた、「保健師」と名の付く唯一の専門誌。保健活動の「いま」と「これから」を、確かな情報と具体的な実践を伝えることで描きます。 (ISSN 1348-8333)
隔月刊(偶数月),年6冊
看護教育 Vol.63 No.4
2022年8月発行
特集 「臨床判断モデル」のさらなる展開 基礎教育から臨床、訪問看護の現場まで
特集 「臨床判断モデル」のさらなる展開 基礎教育から臨床、訪問看護の現場まで 変わりゆく医療の構造、そして教育界全体の動きをみすえ、今求められる看護教育を、みなさんとともに考えていきます。ベテランの先生方はもちろん、学生への指導に不安を感じていらっしゃる新人教員の方々にも役立つ内容をお届けします。 (ISSN 0047-1895)
隔月刊(偶数月),年6冊
理学療法ジャーナル Vol.56 No.8
2022年8月発行
特集 住まいとくらし 理学療法士の環境づくり
特集 住まいとくらし 理学療法士の環境づくり 理学療法の歴史とともに歩む本誌は、『PTジャーナル』として幅広い世代に親しまれている。特集では日々の臨床に生きるテーマを取り上げ、わかりやすく解説する。「Close-up」欄では実践的内容から最新トピックスまでをコンパクトにお届けし、その他各種連載も充実。ブラッシュアップにもステップアップにも役立つ総合誌。 (ISSN 0915-0552)
月刊,年12冊
胃と腸 Vol.57 No.9
2022年8月発行
主題 胃癌スクリーニングの課題と将来展望
主題 胃癌スクリーニングの課題と将来展望 消化管の形態診断学を中心とした専門誌。毎月の特集では最新の知見を取り上げ、内科、外科、病理の連携により、治療につながる診断学の向上をめざす。症例報告も含め、消化管関連疾患の美麗なX線・内視鏡写真と病理写真を提示。希少疾患も最新の画像で深く学べる。年1回増刊号を発行。 (ISSN 0536-2180)
月刊,増刊号を含む年13冊
生体の科学 Vol.73 No.4
2022年8月発行
特集 形態形成の統合的理解
特集 形態形成の統合的理解 生命科学・生物科学領域における最先端の研究を、毎号特集形式により紹介。神経科学はもとより分子生物学・酵素科学・栄養科学にいたる領域も含め、注目されるトピックテーマの最新情報を提供する。 (ISSN 0370-9531)
隔月刊(偶数月),増大号を含む年6冊