医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

虫垂炎を読み解く

根東 順子 (著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2023/07

たかがアッペン、されどアッペン
身近によくみる疾患でありながら,いまだわかっていないことも多い謎多き疾患でもある虫垂炎について,さまざまな見地より考察を加える本邦唯一の専門書.虫垂のはたらき,病因や疫学,治療選択や切除術の実際など,虫垂炎に関するあらゆる情報を盛り込んだ著者渾身の一冊です.

看護 Vol.75 No.9

2023年7月号

特集1 災害・新興感染症に対応する 新たな災害支援ナース

出版社:日本看護協会出版会

印刷版発行年月:2023/06

特集1 災害・新興感染症に対応する 新たな災害支援ナース

2022年12月、新型コロナウイルス感染症に関するこれまでの取り組みを踏まえ改正感染症法が制定されました。
このうち最も大きな改正内容の1つが、災害発生時や感染症発生・まん延時における医療人材派遣等の調整の仕組みが設けられたこと。これを受けて、日本看護協会は、新たな災害支援ナースによる応援派遣体制の仕組みを構築することとなりました。
本特集では、わが国の自然災害や新興感染症発生時における医療体制の備えについて紹介した上で、過去の自然災害やコロナ感染拡大時に看護職がどのような役割を発揮してきたかを振り返り、新たな災害支援ナースによる応援派遣体制の仕組みを解説。さらに、2023年度より始まる「災害支援ナース養成研修」の概要を示します。


特集2:
看護職への役割移行支援
看護職にとって大きな困難を伴う役割移行としては、看護学生から看護職への移行、スタッフから管理職への移行があります。また、文部科学省がキャリア教育を推進し始めたころに初等中等教育を受けていたのが現在の20代後半であり、この2つの移行期にある看護職は、それ以前の世代の看護職とは異なるキャリア教育を受けてきたことになります。
特集2では、現在の看護学生や若手看護職員がどのようなキャリア教育を受けてきているかを概観した上で、そのような新人を迎えて1人前のナースに育成し、さらにジェネラリスト、スペシャリスト、管理職へと役割移行をしていく過程で生じる困難、それを乗り越えるために必要な支援を示します。

臨牀透析 Vol.39 No.8

2023年7月号

腹膜透析の展開-生き残りをかけた在宅医療

出版社:日本メディカルセンター

印刷版発行年月:2023/07

腹膜透析の展開-生き残りをかけた在宅医療
 本特集では,近年の腹膜透析の新たな展開- インクリメンタルPD,PD+HD併用療法,assisted PD などを紹介している.各論文には執筆者の,透析医療への熱い思いが溢れている.本誌を手にした方々,是非,本特集を一読し,新時代が到来していく事実を認識していただきたい.

救急医学2023年7月号

外傷CTは“何のトンネル”だ?

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2023/07

外傷CTは“何のトンネル”だ? ハード・ソフト両面の進歩が著しい外傷診療におけるCT検査。でも、一歩間違えれば“死のトンネル”なのは変わらない。CTを“生へのトンネル”とするために必要な適応の考え方、撮影の工夫、診療体制などをじっくり考えよう。

ケースから学ぶ 高齢者ケアにおける介護倫理 第2版

箕岡 真子・稲葉 一人 (著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2019/06

高齢者ケアにおける倫理的問題について,倫理と法律の専門家がわかりやすく解説した好評書が改訂!

●高齢者ケアにおける倫理的問題に対して“気づき”をもつための基礎となる倫理的・法的基礎知識を,11の臨床事例を通してわかりやすく解説した好評書が改訂!
●第2版では,〈認知症ケアの倫理〉〈蘇生不要(DNAR)指示〉〈アドバンスケアプランニング(ACP)〉〈POLST(DNAR指示を含む)〉に関する項目をあらたに収載した.

診断と治療 Vol.111 No.7

2023年7月号

【特集】食道癌・胃癌・大腸癌,最近の診療を知る

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2023/07

【特集】食道癌・胃癌・大腸癌,最近の診療を知る
急速に進歩する消化管癌の診断と治療について,検診や画像診断,外科手術,化学療法,集学的治療,内視鏡AI診断などをわかりやすく解説しました.

脊椎脊髄ジャーナル Vol.36 No.5

2023年5月号

出版社:三輪書店

印刷版発行年月:2023/06

■特集
脊髄および末梢神経鞘腫瘍のすべて

医学のあゆみ286巻2号

オキシトシンの向精神作用と精神疾患治療応用への展望

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2023/07

オキシトシンの向精神作用と精神疾患治療応用への展望
企画:門司 晃(慈光会若久病院院長)

・近年,オキシトシンは下垂体後葉だけでなく脳内の他の部位でも分泌されることが判明し,分泌されたオキシトシンは扁桃体や大脳皮質などにおいて作用し,抗ストレス作用,摂食抑制作用などを示すことが明らかになった.
・オキシトシンをヒトに経鼻投与する実験により金銭取引で相手との信頼関係を高めることがわかり,精神科領域においては,自閉スペクトラム症(ASD)の社会行動障害を改善する効果が期待されている.
・本特集では,オキシトシンの神経機能解剖学,抗炎症作用,精神科領域(統合失調症,ASD,知的・発達障害,高齢者など)での向精神作用や課題に関して,各分野での第一人者にそれぞれの研究を紹介していただく.

精神看護 Vol.26 No.4

2023年 07月号

特集 ストレングスがあふれるアクティビティ プログラムの作り方&そのまま使える盛り上がりネタ集

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/06

特集 ストレングスがあふれるアクティビティ プログラムの作り方&そのまま使える盛り上がりネタ集 「地域」へ向けて、本格的な変革期に入る精神科領域。大きな時代の流れも見据えつつ、自分の仕事も楽しんでいきましょう。この雑誌にはワクワク情報がいっぱいです。 (ISSN 1343-2761)

隔月刊(奇数月)、年6冊

訪問看護と介護 Vol.28 No.4

2023年 07月号

特集 失敗する前に教えてほしかった……! 訪問看護に来ていきなり必要になる看護技術

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/06

特集 失敗する前に教えてほしかった……! 訪問看護に来ていきなり必要になる看護技術 「在宅」の時代、暮らしを支える訪問看護師に、情報とパワーをお届けします。制度改定の情報やケア技術はもちろん、「気になるあの人/あのステーションがやっていること」を取材。明日の仕事に活かせるヒントが見つかります。 (ISSN 1341-7045)

隔月刊(奇数月)、年6冊

病院 Vol.82 No.7

2023年 07月号

特集 病院リハビリテーションの進化

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/06

特集 病院リハビリテーションの進化 「よい病院はどうあるべきかを研究する」をコンセプトに掲げ、病院運営の指針を提供する。特集では、病院を取り巻く制度改正や社会情勢の読み解き方、変革に対応するための組織づくりなど、病院の今後の姿について考える視点と先駆的な事例を紹介する。 (ISSN 0385-2377)

月刊、年12冊

臨床検査 Vol.67 No.7

2023年 07月号

今月の特集 造血器・リンパ系腫瘍のWHO分類 第5版

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/06

今月の特集 造血器・リンパ系腫瘍のWHO分類 第5版 「検査で医学をリードする」をキャッチフレーズに、特集形式で多領域をカバー。臨床検査にかかわる今知っておきたい知識・情報をわかりやすく解説する。連載企画も充実。年2回(4月・10月)、時宜を得たテーマで増大号を発行。 (ISSN 0485-1420)

月刊、増大号2冊(4月・10月)を含む年12冊

耳鼻咽喉科・頭頸部外科 Vol.95 No.8

2023年 07月号

特集 真菌症 知っておきたい診療のポイント

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/06

特集 真菌症 知っておきたい診療のポイント 目のつけ処が一味違う耳鼻咽喉科・頭頸部外科専門誌。「こんなときどうする!?」などの臨床的なコツの紹介から、最新の疾患概念を解説した本格特集まで、硬軟とり混ぜた多彩な企画をお届けする。特集2本立ての号も。「Review Article」欄では研究の最前線の話題をわかりやすく解説。読み応えのある原著論文も多数掲載。 (ISSN 0914-3491)

月刊、増刊号を含む年13冊

臨床眼科 Vol.77 No.7

2023年 07月号

特集 第76回 日本臨床眼科学会講演集[5]

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/06

特集 第76回 日本臨床眼科学会講演集[5] 読者からの厚い信頼に支えられた原著系眼科専門誌。厳選された投稿論文のほか、眼科領域では最大規模の日本臨床眼科学会の学会原著論文を掲載。「今月の話題」では、気鋭の学究や臨床家、斯界のエキスパートに、話題性の高いテーマをじっくり掘り下げていただく。最新知識が網羅された好評の増刊号も例年通り秋に発行。 (ISSN 0370-5579)

月刊、増刊号を含む年13冊

臨床整形外科 Vol.58 No.7

2023年 07月号

特集 股関節鏡手術のエビデンス 治療成績の現状

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/06

特集 股関節鏡手術のエビデンス 治療成績の現状 整形外科医の臨床の質を高める情報を発信。一流の査読陣による厳正な審査を経た原著論文「論述」「臨床経験」「症例報告」などを収載。「特集」では話題のテーマを多面的に解説する。好評連載も。2020年から増大号がスタート! 運動器診療でいま知りたいことにフォーカスし、困った時の1冊、を目指します。 (ISSN 0557-0433)

月刊、増大号を含む年12冊

胃と腸 Vol.58 No.6

2023年 06月号

主題 分類不能腸炎(IBDU)の現状と将来展望

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/06

主題 分類不能腸炎(IBDU)の現状と将来展望 消化管の形態診断学を中心とした専門誌。毎月の特集では最新の知見を取り上げ、内科、外科、病理の連携により、治療につながる診断学の向上をめざす。症例報告も含め、消化管関連疾患の美麗なX線・内視鏡写真と病理写真を提示。希少疾患も最新の画像で深く学べる。 (ISSN 0536-2180)

月刊、増大号2冊を含む年12冊

総合診療 Vol.33 No.7

2023年 07月号

特集 “消去法”で考え直す「抗菌薬選択」のセオリー 広域に考え、狭域に始める

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/06

特集 “消去法”で考え直す「抗菌薬選択」のセオリー 広域に考え、狭域に始める ①独自の切り口が好評の「特集」と、②第一線の執筆者による幅広いテーマの「連載」、そして③お得な年間定期購読(医学生・初期研修医割引あり)が魅力! 実症例に基づく症候からのアプローチを中心に、診断から治療まで、ジェネラルな日常診療に真に役立つ知識とスキルを選りすぐる。「総合診療専門医」関連企画も。 (ISSN 2188-8051)

月刊、年12冊

medicina Vol.60 No.8

2023年 07月号

特集 浮腫と脱水 Q&Aで学ぶジェネラリストのための体液量異常診療

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/06

特集 浮腫と脱水 Q&Aで学ぶジェネラリストのための体液量異常診療 「いかに診るか」をコンセプトに、内科診療に不可欠な情報をわかりやすくお届けする総合臨床誌。プラクティカルにまとめた特集に加え、知識のアップデートと技術のブラッシュアップに直結する連載も充実。幅広い診療に活かせる知識・技術が満載の増刊号も発行。 (ISSN 0025-7699)

月刊、増刊号と増大号を含む年13冊

月刊/保険診療 2023年6月号

特集 診療単価アップの”力点”~機能・基準・連携・報酬をどう見直すか~

出版社:医学通信社

印刷版発行年月:2023/06

特集 診療単価アップの”力点”~機能・基準・連携・報酬をどう見直すか~ 特集 診療単価アップの”力点”~機能・基準・連携・報酬をどう見直すか~
Part1 【鼎談】いかに診療単価を上げるか/安西文雄,高森雅人,田﨑年晃

Part2 【ケーススタディ】診療単価アップの方法論 × 6 事例/伊藤哲雄,勝又美雪,濱中洋平

Part3 診療単価アップ&経営改善のシミュレーション/小松大介

視点 財政の優先順位を問う~経済政策が経済政策ではない国~/浜矩子


連載
厚生関連資料/審査機関統計資料
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX
■エッセイ・評論
こうして医療機関を変えてきた!/長島仁
NEWS縦断「正常分娩の保険適用」/武藤正樹
プロの先読み・深読み・裏読みの技術/工藤高
BSCを最大活用する12メソッド/髙橋淑郎
■医事・法制度・経営管理
医療機関のDATA分析“特別捜査官”シーズン2「平均在院日数と効率性指数を調査せよ!」/流石学
医療事務View/江口達也
病院&クリニック経営100問100答「看護職員数を確保するための働きやすい職場環境構築」/中谷彩乃,田中志保
かがやく!事務部門/太田記念病院
■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【COVID-19による肺炎】在宅でレムデシビル点滴を行った事例/小澤竹俊,武田匤弘
■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・髙橋しのぶ
点数算定実践講座/圓山研介(協力:田中優衣)
レセプト点検の“名探偵”/駒井三千典
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申

休載:日本の元気な病院&クリニック,医療事務Openフォーラム

Heart View Vol.27 No.8

2023年8月号

【特集】デジタル医療で循環器診療はどう変わる?

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2023/07

【特集】デジタル医療で循環器診療はどう変わる?

前のページ 457 458 459 次のページ