糖尿病学2022
糖尿病学のなかでも特にわが国発の研究に重点を置いて重要な課題を取り上げ,専門的に解説したイヤーブック.今年もこの1年の基礎的研究,臨床・展開研究の成果等が18編の論文に凝集されている.糖尿病研究者のみならず,一般臨床医にとっても必読の書.
サクッとわかる医療AI
ディープラーニング? 機械学習? 結局のところ、AIってなに!?
頭で考えてるだけじゃダメ、実践しながら学ぶのが一番の近道!
本書では、対話形式の本文を通して、簡単な機械学習ツールを実際に体験しながら学ぶことで、いつの間にか医療AIの理解が深まるよう工夫しています。
これから医療・ヘルスケア×AI/ICTというダブルメジャーの一員を目指す医療従事者の方に医療AI入門編として最適な一冊です。
脳血管内治療の進歩―ブラッシュアップセミナー2021
硬膜動静脈瘻・再開通療法update2021
脳血管内治療の普及とレベルアップを目的に開催される「脳血管内治療ブラッシュアップセミナー2021」の演題をまとめたイヤーブック.エキスパートの基本技術から応用テクニック満載のセミナー演題に加え,実臨床に山積する課題をテーマにをとりあげた充実の内容.今版では,硬膜動静脈瘻と再開通療法の最新情報およびディベート2項目,アンケートなど を盛り込みました.最新のデバイスと治療技術を知るための定番書籍です.
総合診療 Vol.32 No.6
2022年 06月発行
特集 総合診療外来に“実装”したい最新エビデンス My Best 3
特集 総合診療外来に“実装”したい最新エビデンス My Best 3 ①独自の切り口が好評の「特集」と、②第一線の執筆者による幅広いテーマの「連載」、そして③お得な年間定期購読(医学生・初期研修医割引あり)が魅力! 実症例に基づく症候からのアプローチを中心に、診断から治療まで、ジェネラルな日常診療に真に役立つ知識とスキルを選りすぐる。「総合診療専門医」関連企画も。 (ISSN 2188-8051)
月刊,年12冊
medicina Vol.59 No.7
2022年 06月発行
特集 抗菌薬の使い方──敵はコロナだけにあらず! 今こそ基本に立ち返る
特集 抗菌薬の使い方──敵はコロナだけにあらず! 今こそ基本に立ち返る 「いかに診るか」をコンセプトに、内科診療に不可欠な情報をわかりやすくお届けする総合臨床誌。プラクティカルにまとめた特集に加え、知識のアップデートと技術のブラッシュアップに直結する連載も充実。幅広い診療に活かせる知識・技術が満載の増刊号も発行。 (ISSN 0025-7699)
月刊,増刊号と増大号を含む年13冊
プチナース Vol.31 No.8
2022年7月号
特集1/パンフレットの実例見せます! 患者指導のポイント
特集2/精神・母性・小児実習での 患者さんとのコミュニケーション
特集1/パンフレットの実例見せます! 患者指導のポイント
特集2/精神・母性・小児実習での 患者さんとのコミュニケーション
ひとと植物・環境
療法として園芸をつかう
植物という「いのち」とのかかわりは、植物が生きる時間や自然など環境とのかかわりでもある。その「しずかな命」とのかかわりを養生や療養生活の環境として、また育てるという積極的な行為をリハビリテーションのひとつとしてもちいることができる。
本書は、ひとと植物・環境の時空を、「リハビリテーションは生活」「ひとが補助具に」を提唱する作業療法士と、「ひとに優しき緑の指」で園芸療法の種を蒔き、育もうとする園芸療法士とがコラボレートし、生きる営みとして、生活を取り戻す手だてとしての植物と環境の豊かさの解き明かしに挑んだものである。
園芸療法の専門はもちろん、作業療法、理学療法、その他、リハビリテーションや広く活動を利用する専門家、そして植物や環境に関心のあるすべての方々にお勧めする。
生体の科学 Vol.73 No.3
2022年 06月発行
特集 リソソーム研究の新展開
特集 リソソーム研究の新展開 生命科学・生物科学領域における最先端の研究を、毎号特集形式により紹介。神経科学はもとより分子生物学・酵素科学・栄養科学にいたる領域も含め、注目されるトピックテーマの最新情報を提供する。 (ISSN 0370-9531)
隔月刊(偶数月),増大号を含む年6冊
麻酔における気道管理の手技と知識を知る
麻酔の基本中の基本である『気道管理』について基本的事項から最新症例までポケットサイズに凝縮しました
気道管理に必要な解剖生理、術前評価、各種ガイドライン、各種気道確保デバイスとその使い方、様々な術中管理の知識・手技などを幅広く網羅しました。
COVID-19症例の気道管理やASA-DAMガイドライン2022などの最新情報を解説、役立つ動画コンテンツも視聴可能。
初期・後期研修医、専門医取得前後の麻酔科医はもちろん、麻酔科指導医やコメディカルにもお勧めしたい内容です!
総合リハビリテーション Vol.50 No.6
2022年 06月発行(増大号)
加齢とリハビリテーション
加齢とリハビリテーション リハビリテーション領域をリードする総合誌。リハビリテーションに携わるあらゆる職種に向け特集形式で注目の話題を解説。充実した連載ではリハビリテーションをめぐる最新知識や技術を簡潔に紹介。投稿論文の審査、掲載にも力を入れている。5年に一度の増大号は手元に置いて活用したい保存版。雑誌電子版(MedicalFinder)は創刊号から閲覧できる。 (ISSN 0386-9822)月刊,増大号を含む年12冊
CKD診療テキスト 改訂2版
かかりつけ医と専門医の連携のために
CKD診療に必要な知識を,かかりつけ医と腎臓専門医の双方のレベルから取り上げ,Q&A形式で解説した実践的なハンドブック.CKDの概念から治療までを網羅し,各項きめ細かく解説した.かかりつけ医にとっては日常診療で何をどこまで診るべきかが明確に分かり,腎臓専門医にとっては専門的知識を一層深めてもらえるのに役立つだろう.初版の刊行から10年近くを経て,一から内容を見直し,最新の知見も網羅した決定版である.
医師のための節税読本<2022年度版>
毎年の定番書、2022年度版!
クリニック専門の税理士が教える「本当に効果的な節税法」とは?令和4年度税制改正に対応した最新版です!
医療法人を設立さえすれば節税になる、というわけではありません。
忙しい院長先生のために、多岐にわたる節税対策のポイントを一冊にまとめました。
BRAIN and NERVE Vol.74 No.6
2022年 06月発行
特集 脳神経内科医に求められる移行医療
特集 脳神経内科医に求められる移行医療 脳・神経を基礎と臨床から追究する、MEDLINE 収載雑誌。『脳と神経』 『神経研究の進歩』 の統合誌として2007年に発刊。時宜をとらえたテーマを深く掘り下げる「特集」、新しい動向をキャッチアップする「総説」を中心に日々更新される神経学、神経科学の知見をわかりやすく紹介する。投稿論文も英語、日本語の両方で募集中。掲載論文はPubMedで検索が可能。 (ISSN 1881-6096)月刊,増大号1冊を含む年12冊
T式ひらがな音読支援の理論と実践―ディスレクシアから読みの苦手な子まで
ひらがなの読みが極端に苦手で,学校の勉強に悪影響を及ぼしているディスレクシア,ダブルリミテッドの子は,ひっそり困っている.T式ひらがな音読支援は,①ひらがな単音カードを用いてすぐに読み上げる(解読の自動化)指導,②意味がわかる・聞き覚えのある言葉を増やす語彙指導(意味を教えて,例文をつくる)の2段階方式. 本を黙読して内容が理解できればそこがゴール.
歯科国試パーフェクトマスター 歯科矯正学 第2版
歯科医師国家試験合格にグッと近づくパーフェクトマスターシリーズ
出題基準改定(令和5年)に対応した改訂版,登場
歯科医師国家試験対策のために愛用されてきた『歯科国試パーフェクトマスター』シリーズが,国試の出題基準改定(令和5年)に対応して新しくなりました.最新の出題基準に対応した本書を活用して大切なポイントをしっかり抑え,歯科医師への道に進みましょう!
・直近の試験問題を精査して対策が記載されているので,各科目の大まかな出題傾向がつかめます!
・図や写真を多く用いているので,わかりやすく,覚えやすい!
・国試対策のほか,CBT対策や定期試験,各科目の授業の予習・復習にも活用できます!
LiSA Vol.29 No.6 2022
2022年6月号
徹底分析シリーズ:麻酔における臓器障害への対策(1)症例から学ぶ臓器障害と合併症/症例カンファレンス:自閉スペクトラム症患者の巨大甲状腺腫瘍/快人快説:COVID-19パンデミック下における緊急手術
徹底分析シリーズ:麻酔における臓器障害への対策(1)症例から学ぶ臓器障害と合併症/症例カンファレンス:自閉スペクトラム症患者の巨大甲状腺腫瘍/快人快説:COVID-19パンデミック下における緊急手術
ESPOIR Vol.5 No.1
2022年4月号
座談会 前立腺癌の画像診断の最前線:unmet needsへの現状と展望
座談会 前立腺癌の画像診断の最前線:unmet needsへの現状と展望
人口の高齢化に伴い増加している前立腺癌の疫学、予防、検診、病期・リスク分類、病理、診断、監視療法、内分泌療法、手術療法、放射線療法、薬剤の副作用対策などの中立的な学術情報を幅広く取り上げることにより、前立腺癌を診療する泌尿器科医、放射線医などの複数の診療科の懸け橋となることを目指す。
対話で変わる 誤嚥性肺炎診療
誤嚥性肺炎の道のり(病の軌跡)に沿った「対話の心得」を解説。日常診療に生きる対話のコツが満載!
現在を見ているだけでは向き合えない誤嚥性肺炎。患者がこれまでたどってきた道のりを知り、これから歩む旅路を描くところから始まります。その地図を理解した「対話」を考えましょう。
ふだんの医療をもっとよくする 総合診療チュートリアル
明日から使える総合診療のエッセンスのみを抽出し、専門用語を使わずに分かりやすく解説した「総合診療初心者」向けの入門書。症例ベースで、臨場感を味わいながら総合診療を体験できます。日々の診療における困りごとへの解決の糸口をつかんだり、より良好な医師患者関係を構築するためのヒントが満載です。
これが私の薬剤師ライフ
薬学教育が4年制から6年制に変わり、2012年に6年制薬科大学・薬学部の1期生が卒業して、ちょうど10年。6年制薬学教育を受けた薬剤師が、組織の中堅として重要な役割を担うようになってきました。
薬局、ドラッグストア、病院、大学、企業など、さまざまに進路選択した20~30代の6年制卒薬剤師50名が、自身のキャリアについて悩みや失敗談なども交えて語ります。キャリアに悩む薬剤師、これから薬剤師を目指す学生、必読です。