医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

ICUとCCU 2023年7月号

2023年7月号

特集:呼吸管理の進歩

出版社:医学図書出版

印刷版発行年月:2023/07

特集:呼吸管理の進歩

医療従事者のための意識障害管理ハンドブック

日本意識障害学会(監修)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2023/08

【重篤な遷延性意識障害の診断・治療がわかる】急性期から慢性期・遷延性意識障害までを網羅した本邦初の意識障害ガイド! 臨床、研究、教育、管理の第一人者執筆による最新かつ包括的な内容で、遷延性意識障害の病態、診断、治療、リハビリテーション、患者家族の心のケアとレスパイトケアなどがわかる!

新プリセプター読本 改訂3版

永井 則子(著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2023/09

【見開きで知りたいことがパッと一目でわかる】プリセプターのための定番テキスト、待望の改訂3版。人生100年時代に求められる社会人基礎力の解説を新たに加え、前版同様「新人看護職員研修ガイドライン」にもとづいて実地指導者・教育担当者が身につけておきたい、コーチングスキルやリフレクションなど実際の指導に役立つ知識を紹介する。

≪ニュートリションケア2023年秋季増刊≫

経腸栄養プランニング

西條 豪(編著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2023/09

【理論と根拠に基づいた経腸栄養管理ができる】経腸栄養管理は、管理栄養士に求められる重要なスキルである。本書では、経腸栄養法を行ううえで必須となる知識と、多様な疾患の症例を解説する。患者の病態を見きわめ、適切な経腸栄養剤の選択・投与・変更提案を含めたプランニングができる管理栄養士になるために欠かせない一冊。

第2版 看護現場で使える教育学の理論と技法

中井 俊樹(編著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2023/09

【事例・まとめ・ワークで学び&実践力Up!】大好評の初版からリニューアル!日々の後輩指導や教育・研修担当者など、幅広い用途に対応。コロナ禍で進んだオンライン研修のほか、教育観の形成、ファシリテーション技法などを新たに追加し、現在の看護現場での教育に即した内容に。ポストコロナでの看護教育を、より実践的&魅力的にアップデート!

看護研究 Vol.56 No.4

2023年 08月号

特集 日々の医療情報を研究に活かす データの2次利用に向けて

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/08

特集 日々の医療情報を研究に活かす データの2次利用に向けて 研究の充実がますます欠かせない時代。看護とは? 研究とは? という原点を見つめながら、変わらない知を再発見し、変わりゆく知を先取りしながら、すべての研究者に必要な情報をお届けします。誌面を通して、看護学の知と未来をともに築きたいと考えています。 (ISSN 0022-8370)

隔月刊(偶数月)、年6冊

検査と技術 Vol.51 No.9

2023年 09月号(増大号)

増大特集 匠から学ぶ 血栓止血検査ガイド

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/08

増大特集 匠から学ぶ 血栓止血検査ガイド 若手臨床検査技師、臨床検査技師をめざす学生を対象に、臨床検査技師の「知りたい!」にこたえる総合誌。日常検査業務のスキルアップや知識の向上に役立つ情報が満載! 国試問題、解答と解説を年1回掲載。年10冊の通常号に加え増大号を年2回(3月・9月)発行。 (ISSN 0301-2611)

月刊、増大号2冊(3月・9月)を含む年12冊

総合リハビリテーション Vol.51 No.8

2023年 08月号

特集 運動処方 有害事象のリスクがある患者への対応

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/08

特集 運動処方 有害事象のリスクがある患者への対応 リハビリテーション領域をリードする総合誌。リハビリテーションに携わるあらゆる職種に向け特集形式で注目の話題を解説。充実した連載ではリハビリテーションをめぐる最新知識や技術を簡潔に紹介。投稿論文の審査、掲載にも力を入れている。5年に一度の増大号は手元に置いて活用したい保存版。
雑誌電子版(MedicalFinder)は創刊号から閲覧できる。 (ISSN 0386-9822)

月刊、年12冊

臨床皮膚科 Vol.77 No.9

2023年 08月号

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/08

さまざまな症例や治療成績が全国から寄せられる原著系皮膚科専門誌。写真はオールカラーで、『臨床皮膚科』ならではのクオリティ。注目の論文は「今月の症例」として、編集委員が読み処のアドバイスを添えて掲載する。増刊号「最近のトピックス」は、知識を毎年アップデートできる定番シリーズ。 (ISSN 0021-4973)

月刊、増刊号を含む年13冊

精神医学 Vol.65 No.8

2023年 08月号

特集 複雑性PTSDの臨床

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/08

特集 複雑性PTSDの臨床 時宜にかなった特集、オピニオンを中心に掲載。また、臨床に密着した「研究と報告」「短報」など原著を掲載している。「展望」では、重要なトピックスを第一人者がわかりやすく解説。 (ISSN 0488-1281)

月刊、増大号を含む年12冊

BRAIN and NERVE Vol.75 No.8

2023年 08月号

特集 アルツハイマー病は本当に早期発見できるのか

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/07

特集 アルツハイマー病は本当に早期発見できるのか 脳・神経を基礎と臨床から追究する、MEDLINE 収載雑誌。『脳と神経』 『神経研究の進歩』 の統合誌として2007年に発刊。時宜をとらえたテーマを深く掘り下げる「特集」、新しい動向をキャッチアップする「総説」を中心に日々更新される神経学、神経科学の知見をわかりやすく紹介する。投稿論文も英語、日本語の両方で募集中。掲載論文はPubMedで検索が可能。 (ISSN 1881-6096)

月刊、増大号1冊を含む年12冊

胃と腸 Vol.58 No.8

2023年 08月号

主題 十二指腸拡大内視鏡の最新知見

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/08

主題 十二指腸拡大内視鏡の最新知見 消化管の形態診断学を中心とした専門誌。毎月の特集では最新の知見を取り上げ、内科、外科、病理の連携により、治療につながる診断学の向上をめざす。症例報告も含め、消化管関連疾患の美麗なX線・内視鏡写真と病理写真を提示。希少疾患も最新の画像で深く学べる。 (ISSN 0536-2180)

月刊、増大号2冊を含む年12冊

呼吸器ジャーナル Vol.71 No.3

2023年 08月号

特集 呼吸器画像診断 疾患理解が深まる読解のコツ

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/08

特集 呼吸器画像診断 疾患理解が深まる読解のコツ 2017年1号から「呼吸と循環」誌を全面的にリニューアルし、呼吸器領域に特化した季刊誌として刊行。呼吸器専門医、および専門医を目指す呼吸器科医・研修医を対象に、臨床の現場で必要とされている情報を的確に提供する。特集では、呼吸器領域の重要なテーマを最新の知見に基づいてプラクティカルに解説。 (ISSN 2432-3268)

年4冊刊(2月・5月・8月・11月)

公衆衛生 Vol.87 No.9

2023年 09月号

特集 Withコロナ時代に求められる公衆衛生人材

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2023/08

特集 Withコロナ時代に求められる公衆衛生人材 地域住民の健康の保持・向上のための活動に携わっている公衆衛生関係者のための専門誌。毎月の特集テーマでは、さまざまな角度から今日的課題をとりあげ、現場に役立つ情報と活動指針について解説する。 (ISSN 0368-5187)

月刊、年12冊

生体の科学 Vol.74 No.4

2023年 08月号

特集 がん遺伝子の発見は現代医療を進歩させたか

出版社:金原一郎記念医学医療振興財団

印刷版発行年月:2023/08

特集 がん遺伝子の発見は現代医療を進歩させたか 生命科学・生物科学領域における最先端の研究を、毎号特集形式により紹介。神経科学はもとより分子生物学・酵素科学・栄養科学にいたる領域も含め、注目されるトピックテーマの最新情報を提供する。 (ISSN 0370-9531)

隔月刊(偶数月)、増大号を含む年6冊

Medical Technology 51巻8号

肉眼病理学―臓器の形・色・硬さから学ぶ

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2023/08

肉眼病理学―臓器の形・色・硬さから学ぶ
●病理検査において,視覚からの情報は重要であり,摘出された臓器の肉眼所見から,さまざまな臨床情報を得ることができます.
●本特集では,「肉眼病理学―臓器の形・色・硬さから学ぶ」と題して,各臓器の病変部における形・色・硬さに注目して肉眼像を理解できるように詳しく解説.また,実際の切り出し業務にもふれることで,現場で活かせる実践的な内容となっています.

J. of Clinical Rehabilitation 32巻9号

がん患者の運動器マネージメント─がんであっても歩けることの重要性

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2023/08

がん患者の運動器マネージメント─がんであっても歩けることの重要性
●今から5年前,がんが移動機能に与える影響に着目し,がんロコモが定義された.運動器マネージメントによってがん患者が動ける・歩けることで,患者のADL と生活の質(QOL)は大きく向上する.
●本特集では、「がん患者の運動器マネージメント─がんであっても歩けることの重要性」をテーマに,がんロコモの重要性を提唱.
●第一線で活躍する専門家たちによる解説で,不適切に放置されがちながん患者の運動器障害に目を向けるきっかけとなることを望む内容である.

臨床栄養 143巻2号

精神科リエゾン活動の実際と栄養支援

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2023/08

精神科リエゾン活動の実際と栄養支援
●精神疾患を合併した身体疾患患者の精神医学的な問題には,精神科リエゾンチームが対応するだけでなく,近年では,がん患者に対しては精神医学的問題も含めて緩和ケアチームが介入したり,認知症患者に対しては認知症ケアサポートチームが介入するケースもよく見られます.
●管理栄養士は,こうした精神医学的な医療チームの一員として活動することは少ないものの,日常の臨床の中では精神疾患を合併した身体疾患患者への対応をする機会は多いため,これら医療チームとの接点をもつ機会は多くあります.
●本特集では,「精神科リエゾン活動の実際と栄養支援」と題して,まずは近年の精神科リエゾンに関連したチーム医療体制について説明した後,精神科リエゾンで遭遇する代表的な精神疾患について,疾患ごとの概要や合併しやすい身体疾患,栄養指導の際に注意すべき点などについて,各執筆陣が専門的な立場から詳しく解説しました.

皮膚科の臨床 Vol.65 No. 9

2023年8月号

水疱症

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2023/08

水疱症
豊富な症例論文と多彩な連載記事で目と心を養う皮膚科の専門誌。今回の特集テーマは「水疱症」です。天疱瘡を筆頭に自己免疫性水疱症の症例報告をまとめました。治療の詳細など,実臨床に役立つ知識が盛り沢山です。総説欄では「全身性強皮症」の診断と最新の治療を解説。エッセイ『憧鉄雑感』などの人気連載も掲載中!

エキスパートナース Vol.39 No.11

2023年9月号

◆リスクを防ぐ輸液管理
◆エキナス選書2023

出版社:照林社

印刷版発行年月:2023/08

◆リスクを防ぐ輸液管理
◆エキナス選書2023

前のページ 478 479 480 次のページ