医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

小児科 Vol.63 No.4

2022年4月号

小児のための医薬品開発の現状と課題

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2022/04

小児のための医薬品開発の現状と課題
日常診療のコツから、いま知るべき他科の知識・時事的課題まで。査読をクリアした信頼度の高い論文が、豊富な話題を解説します。診療の質を上げる、子どもを診るすべての医師のための専門誌です。

皮膚科の臨床 Vol.64 No. 4

2022年4月号

悪性上皮系腫瘍

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2022/04

悪性上皮系腫瘍
今月号は,有棘細胞癌や基底細胞癌など,日々の診断において重要である「悪性上皮系腫瘍」を特集しました。また,今月号から斎田俊明先生の新連載「Ackermanの『診断病理学の実践哲学を読む』」が始まります。皮膚病理組織診断学の実践的知識に加え,Ackermanの豊かな教養にも触れていただける内容となっています! その他,症例報告やミニレポート,エッセイ憧鉄雑感や巻頭言など毎号好評の連載記事も,もちろん変わらず掲載されています。

臨床放射線 Vol.67 No.4

2022年4月号

先行施設に学ぶ骨転移キャンサーボードの上手な進め方

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2022/04

先行施設に学ぶ骨転移キャンサーボードの上手な進め方
放射線科診療に関わる幅広い層に愛され続ける老舗雑誌!「画像診断」と「放射線治療」の両面から臨床に役立つ情報が充実。多数の診療例・症例を毎号掲載。特集・連載も勉強になると大好評。

必修!腫瘍免疫学

北野 滋久 (編)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2022/04

がん治療に革命をもたらしたがん免疫療法は、今や第四のがん治療として急速に適応が拡大し、着実にエビデンスが積み重ねられている。がん治療に携わる者にとって、がん免疫療法の基礎知識と臨床応用を修得することは必須となりつつあり、今後の発展を担う次世代の腫瘍内科医育成は急務と言える。そこで、最前線で活躍する研究者たちが集結し、基礎知識から臨床応用まで分かりやすく解説。初学者必読の入門書となっている。

眼科 Vol.64 No.4

2022年4月号

わかりやすい TRPイオンチャネルと眼疾患─2021年ノーベル生理学・医学賞関連企画─

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2022/04

わかりやすい TRPイオンチャネルと眼疾患─2021年ノーベル生理学・医学賞関連企画─
トピックス、診療のコツ、症例報告、どこから読んでもすぐ診療に役立つ、気軽な眼科の専門誌です。本号の特集は昨年のノーベル賞で一躍有名になったTRPチャネルと眼疾患に関する話題を、極力平易に解説いただきました。また、3歳児健診での弱視のスクリーニングとドライアイ診療に関する綜説は、いずれもすぐに役立つ内容です。その他、新しい硝子体器具の紹介や視神経の解剖の解説、投稿論文4篇を掲載。是非ご一読ください。

整形・災害外科 Vol.65 No.4

2022年4月号

肘関節鏡視下手術のテクニック

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2022/04

肘関節鏡視下手術のテクニック
整形外科領域における最新の臨床知見を紹介。整形外科医のみならず,リハビリテーション医,理学療法士など,幅広い読者層に好評。関連学会の動向も加味し,タイムリーなトピックを特集として毎号企画。また,読者からの投稿論文を編集委員が査読のうえ幅広く掲載(論究・臨床・手術・経験・症例)。年間に掲載される投稿論文の中から「整形・災害外科優秀論文賞」を贈呈。加えて,各種の連載企画やエッセイなど,読んで面白く,ためになるジャーナル。

関節外科 基礎と臨床 Vol.41 No.5

2022年5月号

【特集】上肢の麻痺と痛み

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2022/04

【特集】上肢の麻痺と痛み

飯塚イズムで学ぶ

流れがわかる!感染症診療の歩きかた

的野 多加志 (編)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2022/03

「1冊持っていればローテートの際に即戦力となる書籍」をコンセプトとした1冊.感染症診療の基本を学べるよう,総論では,感染症診療の原則ならびに感染症の予防戦略に関して系統的に解説.さらに,各論では,研修医が各科をローテーションすることを意識して部門や診療科ごとに分けた紙面構成とし,臓器をまたいだ横断的な診療スキルを身につけるべく,各疾患のポイントをまとめている.

臨床雑誌外科 Vol.84 No.4

2022年4月号

StageⅣ 胃癌の治療戦略Update

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2022/04

StageⅣ 胃癌の治療戦略Update 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

臨床雑誌内科 Vol.129 No.4

2022年4月号増大号

1ページでわかる内科疾患の診療ノート “あたりまえ”の中にある大事な視点

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2022/04

1ページでわかる内科疾患の診療ノート “あたりまえ”の中にある大事な視点 1958年創刊。日常診療に直結したテーマを、毎号"特集"として掲載。特集の内容は、実地医家にすぐに役立つように構成。座談会では、特集で話題になっているものを取り上げ、かつわかりやすく解説。

がん看護 Vol.27. No.3

2022年3-4月号

アピアランスケアUp to Date

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2022/03

アピアランスケアUp to Date がんの医学・医療的知識から経過別看護、症状別看護、検査・治療・処置別看護、さらにはサイコオンコロジーにいたるまで、臨床に役立つさまざまなテーマをわかりやすく解説し、最新の知見を提供。施設内看護から訪問・在宅・地域看護まで、看護の場と領域に特有な問題をとりあげ、検討・解説。告知、インフォームド・コンセント、生命倫理、グリーフワークといった、患者・家族をとりまく今日の諸課題についても積極的にアプローチし、問題の深化をはかるべく、意見交流の場としての役割も果たす。

年代別四肢骨折治療のアプローチ

高平 尚伸 和田 卓郎 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2022/01

骨や生活の特徴により,年代別で対処が異なる「四肢骨折」.年代別を切り口とすることで,経験の少ない若手医師が現場で素早く四肢骨折治療に対するアプローチができる仕立てとしており、写真やイラストでわかりやすく患者の特異性に応じた治療を学ぶことができる.保存療法・手術などの治療の選択肢を増やし,適切な治療選択をできるようにするための道標となる一冊.

正しい食事で健康になろう

日本消化器病学会からのメッセージ

日本消化器病学会 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2022/04

「食に関する様々な疑問に対し,科学的根拠に基づいた正しい情報を提供する」ことを目的とした座談会「食と消化器病」の書籍化.毎回5~7名の医師・管理栄養士・料理研究家が,自らの専門知識を共有しながら,「食事とがん」「肥満にならない食事」といった気になる食事と疾患との関係性について,平易な言葉で深く掘り下げる.

医療情報技師能力検定試験過去問題・解説集2022

一般社団法人日本医療情報学会医療情報技師育成部会 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2022/04

保健医療福祉分野の専門職や,医療情報システムの企画・運営管理職をめざす人のための医療情報技師能力検定試験対策の必携書.医療情報技師能力検定試験の2016~2019年度,2021年度の5年分の試験問題(約800問)と,そのすべての解答・解説を収載した.学習効率の高い試験対策本というだけでなく,参考書としても最適な一冊.

LiSA Vol.29 No.4 2022

2022年4月号

徹底分析シリーズ:心電図Basics/症例カンファレンス:病棟からの挿管要請/快人快説:麻酔回路って不思議 ここからいろいろなことがわかる

出版社:メディカル・サイエンス・インターナショナル

印刷版発行年月:2022/04

徹底分析シリーズ:心電図Basics/症例カンファレンス:病棟からの挿管要請/快人快説:麻酔回路って不思議 ここからいろいろなことがわかる

一目でわかる病態生理

松野 一彦 (著)

出版社:MEDSI

印刷版発行年月:2001/05

日常診療の場でよく遭遇する症状・徴候・検査異常を39の項目に絞り込み,各々について発現するメカニズムを各項目ごとに図やイラストを中心とした見開き2頁のレイアウトで分かりやすく解説する最新のガイドブック。診断に役立つ「病態生理」が学べる書であり,臨床家からナース,学生まで幅広く役立つ内容である。

領域別 看護過程展開ガイド 第2版

任 和子 (編著)

出版社:照林社

印刷版発行年月:2022/04

看護過程と実習記録が本当によくわかる!
地域・在宅、成人(急性期・慢性期)、老年、小児、母性、精神の事例をもとに、各領域の特徴を踏まえた看護過程の展開をわかりやすく解説。アセスメントからサマリーまで、実習記録の書き方の実際がわかる。

≪心臓血管外科手術エクセレンス 1≫

心臓血管外科手術基本手技

坂東 興 (責任編集)

出版社:中山書店

印刷版発行年月:2022/03

心臓血管外科医として身に付けるべき基本手技をまとめたベーシック編.インフォームド・コンセントの在り方,開胸やカニュレーション,心筋保護などの術中管理のコツ,弁膜症における人工弁の縫着法,冠動脈疾患におけるグラフト採取のテクニック,大動脈疾患における脳・脊髄保護などについて取り上げた.経験豊かなエキスパート達が分かりやすくかみ砕いて解説する.若手の心臓血管外科医必携の1冊.

J. of Clinical Rehabilitation 31巻4号

今後の回復期リハビリテーション医療はどうあるべきか!

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2022/04

今後の回復期リハビリテーション医療はどうあるべきか!
 回復期リハビリテーション(以下リハ)病棟が誕生して20年以上が経過し,当初の目標であった6万床を大きく超え9万床以上となり,さらに増加している.一方,回復期医療の一端を担う地域包括ケア病棟も9万床を超えた.以前とは異なり,急性期病院は回復期リハ病棟(病院)を選べる時代になった.回復期リハ病棟の患者割合は,以前は脳血管系が多かったが,現在では整形外科系が逆転している.2020年度診療報酬改訂で急性期の治療が長期化したことに伴い,回復期への入院ができない患者の救済のため,発症から入棟までの期間が撤廃された.2022年度の改訂では,入棟時重症度割合が入院料1, 2では3割から4割へ引き上げられた.現在まだコロナ禍にあるが,多くの回復期リハ病棟で,COVID感染後の患者(廃用症候群)のリハを施行してきた.
 回復期リハ病棟が過剰となる地域も出てきており,病院の質も大きな問題となっている.回復期リハ病棟にリハ医学会の会員がいない病院が3割以上存在し,100床当たりのリハ科専門医数は1人にも満たない.第三者評価として利用できるものは,公益財団法人日本医療機能評価機能による病院機能評価のみである.2022年度診療報酬改定で,入院料1,3ではこの評価を受けているのが望ましいと明記された.病院機能評価に,回復期リハに特化した高度・専門機能の付加項目が追加となり,これを取得した病院も存在する.
 一方,2016年に診療報酬にアウトカム評価である実績指数が導入されたが,改定のたびに制度は変化し,対応に追われている.また,入院時にFIMを不適切に評価している病院が散見される.今後のことはわからないが,経営に難渋する病院がおそらく出てくるであろう.痙縮治療に効果があるボツリヌス治療は,療養型や地域包括ケア病棟で使用が許可されたが,一番使用を望んでいる回復期リハ病棟では,医療費を請求することができない.回復期リハ病棟では転倒率が高く,その対策は重要な課題である.最近では重症患者の入院が多くなり,急変するケースがしばしば認められる.また入院患者の高齢化により,併存疾患の管理が大変になっている.このため,入院患者の急性期病院への転送が増加している.また,勤務する医師の業務内容に変化がみられ,回復期リハ病棟と急性期病院との連携システムの構築が必要になってきている.COVIDの院内感染(クラスター)が多くの回復期リハ病棟で発生していることもあり,ICT(Infection Control Team)を中心とした感染対策も極めて重要な課題である.
 今回の特集では,回復期リハ医療に精通している先生方に種々の課題や今後の展望等につき解説をお願いした.回復期リハ医療に従事している医師,メディカルスタッフだけでなく,リハ医療に携わるすべての人にとって有益な情報をもたらすと思われる.(編集委員会)

Medical Technology 50巻4号

自信をもって神経伝導検査を行うために

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2022/04

自信をもって神経伝導検査を行うために
 本特集は「自信をもって神経伝導検査を行うために」です.神経伝導検査は難しい,苦手だという印象を抱いている方も少なからずいらっしゃるかと思います.初学者にも理解しやすいよう図や表を多用するなど,ビジュアルでわかりやすい解説をめざしました.(編集部)

前のページ 480 481 482 次のページ