医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

≪新篇眼科プラクティス 4≫

眼科薬物療法リファレンス

大鹿 哲郎 (編)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2022/10

「日常臨床にすぐ役立つ」をコンセプトとした直感的に理解できる視る教科書「新篇眼科プラクティス」シリーズの第4弾.本書は,眼に関する薬物療法の最新情報を解説.書斎でじっくり眺めるのではなく,書名のとおり,現場で必要された時にすぐに参照する実用書として,「処方例」「Do`s/Don`ts」などキーとなる情報を一目で分かるように各項目を構成した.巻末付録として市販されている大部分の点眼薬をまとめた点眼薬一覧表も掲載.

EBM血液疾患の治療2023-2024

金倉 譲 (監修) 木崎 昌弘 鈴木 律朗 神田 善伸 大森 司 山崎 宏人 (編集)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2022/10

血液疾患における諸問題をいかに解決し,対応すべきか,最新のエビデンスをもとに解説したレファランス.治療に必須の知見を「序論,指針,エビデンス,根拠となった臨床研究の問題点と限界,患者に適応する際の注意点,コメント」の順に紹介し,今日の時点における最新の治療法,考え方だけでなく,現場で判断に迷うような事柄・問題点に指針を与えるものとなっている.さらにはCOVID-19や最新研究の話題までフォローしており,血液疾患診療を網羅的に学ぶために最適な一冊である.

月刊/保険診療 2022年9月号

特集Ⅰ “ブランディング”の全技術~医療機関のブランド力を上げる12の方法~

出版社:医学通信社

印刷版発行年月:2022/09

特集Ⅰ “ブランディング”の全技術~医療機関のブランド力を上げる12の方法~
Part1 【鼎談】いかに医療機関のブランド力を上げるか/井尻雄久,川本浩史,安岡俊雅

Part2 医療機関のブランディングの方策
1 病院・クリニック経営に役立つ「ブランディング」基本の“き” /守山菜穂子
2 病院広報を長年続けてきた専門部署の視点から/安藤あすか
3 広報担当者が実践する医療を通じた地域社会への貢献/東賢剛
4 製薬会社の現役MRから見た 今,医療機関に必要なブランディングとは/伊藤聡志
5 元看護師の「世界観クリエイター」が提案する医療機関のブランディング/長南春奈

特集Ⅱ 2022年10月診療報酬改定・全詳報



連載
厚生関連資料/審査機関統計資料
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX
■エッセイ・評論
プロの先読み・深読み・裏読みの技術/工藤高
NEWS縦断「医療DX推進本部の設置」/武藤正樹
こうして医療機関を変えてきた!/一戸和成
TREND /大江和郎
組織をつくる6枚の設計図~人を育て,続く組織をつくる~/原麻衣子
BSCを最大活用する12メソッド/髙橋淑郎
■医事・法制度・経営管理
医療事務View/江口達也
病院&クリニック経営100問100答「職員を不正から『守る』ための内部統制」/三枝康成
かがやく!事務部門/魚沼市立小出病院
■臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【検査・入院を拒否する患者の看取り】/伊藤陽子,武田匤弘
■請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
パーフェクト・レセプトの探求/株式会社ソラスト・大港優太
点数算定実践講座/圓山研介(協力:青木俊之)
レセプト点検の“名探偵”/駒井三千典
保険診療オールラウンドQA

休載:日本の元気な病院&クリニック,医療事務Openフォーラム,読者相談室

臨牀透析 Vol.38 No.11

2022年10月号

腎不全に携わる看護職のキャリアを考える

出版社:日本メディカルセンター

印刷版発行年月:2022/10

腎不全に携わる看護職のキャリアを考える
 何らかの資格を取ることだけがキャリア支援ではなく,自分らしく仕事をすることもキャリア支援の重要な捉え方である.近年,CKD 医療に携わる看護職の役割は拡大してきている.本特集は,臨床現場が,いきいきと活躍できる場となるよう看護専門職としての長期にわたるキャリア形成の考え方を整理した.

救急医学2022年10月号

へき地・離島で命を,地域を救う

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2022/10

へき地・離島で命を,地域を救う へき地・離島の医療には、救急の真髄がある…!? 限られたスタッフ、限られた設備、限られた搬送手段で、何が、どこまでできるのか。全国各地のへき地・離島医療の現場に、その現状・変化・課題のリアルを聞く。

消化器外科2022年10月号

大腸癌に対する最新の低侵襲手術

出版社:へるす出版

印刷版発行年月:2022/10

大腸癌に対する最新の低侵襲手術 大腸癌手術は消化器外科手術のなかでもポピュラーなものであるが、幅が広い。今回、診療報酬改定により術式が新たに保険収載され、一般臨床でもさらなる広がりをみせてゆくものと思われる。本特集ではそのような新たに保険収載となった術式を中心に、大腸癌においてぜひとも知っておきたい最新の術式をpick upした。これらの術式について、各領域のエキスパートの先生に写真やイラストを多く用いてご解説いただいた。

Knack & Pitfalls

大腸腫瘍内視鏡治療の要点と盲点

田中 信治 (監)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2022/10

内視鏡のエキスパートによる,大腸腫瘍内視鏡治療の知っておくべき「コツとノウハウ」「ピットフォール」をまとめた実践的テキスト.治療の適応から必要な機器・器具,ポリペクトミー・コールドポリペクトミー・EMR・ESDなどの手技の実際,偶発症の予防・対策まで,豊富な内視鏡画像・病理画像と共に丁寧に解説.最新トピックスの解説や,教訓的な症例を取り上げたCase studyも必読.内視鏡診療現場の即戦力を目指すWEB動画付実践的専門書.

改訂新版 ナースのための危険予知トレーニングテキスト

杉山 良子 (編著)

出版社:メディカ出版

印刷版発行年月:2022/09

【場面別KYTシートで危険への感受性を磨く】
危険を予知する能力を磨くKYT。危険に対する感受性を高めるには、いつもと変わらないような職場風景のなかに潜む危険要因をキャッチする能力が必要となる。40の場面を設定したイラストを用いてミーティングを行い、事故を未然に防ぐ力をつけることができる一冊。

看護 Vol.74 No.12

2022年10月号

特集1 実態調査から見えてきた 准看護師の業務と課題解決の取り組み

出版社:日本看護協会出版会

印刷版発行年月:2022/09

特集1 実態調査から見えてきた 准看護師の業務と課題解決の取り組み
日本看護協会は、准看護師養成の停止、准看護師養成所から看護師養成所への転換に向けた取り組みを進めるとともに、看護師と准看護師の法律で定める業に即した業務分担の推進に取り組んでいます。日本看護協会では、准看護師の業務に関する実態を把握し、配置状況に応じた支援等を検討するため「准看護師の業務に関する実態調査」を実施し、2022(令和4)年4月に報告書を公表しました。
本特集では「准看護師の業務に関する実態調査」実施の経緯ならびに調査結果の概要と課題を示し、課題解決に向けて必要な取り組みを解説します。

特集2:看護補助者とのよりよい協働に向けた研修
看護補助者との協働の目的は、適切な役割分担により、看護チームとして質の高い看護を提供することにあります。
2022年度診療報酬改定では、看護補助体制充実加算が新設され、看護職員および看護補助者の業務分担・協働をさらに推進する観点から、「看護師長等(看護管理者)」「看護職員」「看護補助者」に対する研修要件が設けられました。
本特集では、看護補助者との協働の背景や課題等を解説した上で、日本看護協会が提供する3つの研修について、目的や特徴、各施設での活用方法等を紹介します。

特集3:看護提供体制のカイゼン
看護職員の大幅な人員増加が見込めない中、持続可能な看護提供体制の構築が求められています。そのような中、総論の筆者である須藤久美子氏らが開発に携わったセル看護提供方式をはじめ、本誌6月臨時増刊号で毎年紹介している「看護業務の効率化先進事例アワード」の各受賞施設が取り組んでいるリリーフ制、外来・病棟一元化等、効率性と質の向上を両立させる取り組みが注目されています。
本特集では、現場発信に基づくよりよい看護提供体制の構築、つまり「看護提供体制のカイゼン」のために、どのようなマネジメントが必要かを示した上で、それぞれの状況に合わせたカイゼンの好事例を紹介します。

HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY Vol.29 No.3

2022年9月号

特集 子宮内膜機能の基礎と臨床

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2022/09

特集 子宮内膜機能の基礎と臨床

本誌は,現在,飛躍的な進展をみせている国内外のホルモン研究の最前線と,生殖医学の実践にいかに導入するかを,平易なレビュー形式で紹介。臨床医家が「女性ホルモン」研究にあたって参考となるような情報を網羅し,わかりやすい解説を目ざしている。

Frontiers in Glaucoma 2022年64号

座談会 緑内障診療ガイドラインを日常診療にどう役立てるか

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2022/09

座談会 緑内障診療ガイドラインを日常診療にどう役立てるか

「緑内障」を中心に眼科疾患の最新知識,情報を平易に解説。
実地診療に役立つノウハウを盛り込んで,情報交換の場としての機能を目指します。

筋膜マニピュレーション 理論編 原著第2版 筋骨格系疼痛治療

Luigi Stecco・Antonio Stecco 原著,小川 大輔 (監訳)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2022/10

筋膜マニピュレーション実践に先立って読む必携書!

●筋膜の解剖学的な構造,全身の筋膜の連結,および連結と機能異常との関係などについて解説する理論編.
●初版同様「筋膜単位」「筋膜配列」「筋膜螺旋」の3部構成はそのままに,最新知見にブラッシュアップ.
●さらに,解剖写真はほぼすべてが刷新された.

小児科診療 Vol.85 秋増刊号

2022年秋増刊号

【特集】今考える,移行期医療

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2022/10

【特集】今考える,移行期医療 小児科診療はじめての秋増刊号を刊行!医師・看護師・薬剤師・SW・行政など,様々な視点から移行期医療の取り組みと現状について,包括的に解説.今後の移行期医療を知るために必読!

診断と治療 Vol.110 No.10

2022年10月号

【特集】心血管病の治療薬・予防薬の進歩:最新薬物治療のエッセンス

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2022/10

【特集】心血管病の治療薬・予防薬の進歩:最新薬物治療のエッセンス 心血管病の各病態や疾患に日常診療で使用される様々な治療薬・予防薬について,一般内科医がおさえておきたい基本的な考え方や最新使用法などを解説しております.

医学のあゆみ283巻2号

脂肪移植の新展開――基礎から臨床へ

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2022/10

脂肪移植の新展開――基礎から臨床へ
企画:吉村浩太郎(自治医科大学形成外科学 )

・2022年度,脂肪移植が術式として保険収載された.保険適用は現時点ではまだ限定的ではあるが,今後拡大することが予想される.
・脂肪移植術は,その臨床成績の不確実性や壊死組織に伴う後遺症が長年問題とされてきたが,今世紀に入り,脂肪移植生着の原理が解明され,生着を改善するための理論と技術が確立され,臨床成績も劇的に改善するに至った.
・本特集では,その全貌を紹介するために,脂肪幹細胞の基礎的な内容から,脂肪移植の臨床の実際と効能,再生医療への展望までをカバーする.

看護管理 Vol.32 No.10

2022年10月発行

特集 ホット・シート 他者の多様な視点から,真に取り組むべき課題を見いだす方法

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2022/09

特集 ホット・シート 他者の多様な視点から,真に取り組むべき課題を見いだす方法 社会の変化を的確にとらえながら、看護管理者として直面するさまざまな問題について解決策を探る月刊誌。看護師長を中心に主任から部長まで幅広い読者層に役立つ情報をお届けします。 (ISSN 0917-1355)

月刊,年12冊

看護教育 Vol.63 No.5

2022年10月発行

特集1 新人教員の「困った」を考える/特集2 看護教員として知っておきたい 今の学生とコミュニケーション

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2022/09

特集1 新人教員の「困った」を考える/特集2 看護教員として知っておきたい 今の学生とコミュニケーション 変わりゆく医療の構造、そして教育界全体の動きをみすえ、今求められる看護教育を、みなさんとともに考えていきます。ベテランの先生方はもちろん、学生への指導に不安を感じていらっしゃる新人教員の方々にも役立つ内容をお届けします。 (ISSN 0047-1895)

隔月刊(偶数月),年6冊

病院 Vol.81 No.10

2022年10月発行

特集 心理的安全性がつくる新しい病院組織 イノベーションとリスクマネジメントの両輪を回す

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2022/09

特集 心理的安全性がつくる新しい病院組織 イノベーションとリスクマネジメントの両輪を回す 「よい病院はどうあるべきかを研究する」をコンセプトに掲げ、病院運営の指針を提供する。特集では、病院を取り巻く制度改正や社会情勢の読み解き方、変革に対応するための組織づくりなど、病院の今後の姿について考える視点と先駆的な事例を紹介する。 (ISSN 0385-2377)

月刊,年12冊

臨床皮膚科 Vol.76 No.10

2022年 9月発行

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2022/09

さまざまな症例や治療成績が全国から寄せられる原著系皮膚科専門誌。写真はオールカラーで、『臨床皮膚科』ならではのクオリティ。注目の論文は「今月の症例」として、編集委員が読み処のアドバイスを添えて掲載する。増刊号「最近のトピックス」は、知識を毎年アップデートできる定番シリーズ。 (ISSN 0021-4973)

月刊,増刊号を含む年13冊

耳鼻咽喉科・頭頸部外科 Vol.94 No.11

2022年 10月発行

特集 ここが変わった! 頭頸部癌診療ガイドライン2022

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2022/09

特集 ここが変わった! 頭頸部癌診療ガイドライン2022 目のつけ処が一味違う耳鼻咽喉科・頭頸部外科専門誌。「こんなときどうする!?」などの臨床的なコツの紹介から、最新の疾患概念を解説した本格特集まで、硬軟とり混ぜた多彩な企画をお届けする。特集2本立ての号も。「Review Article」欄では研究の最前線の話題をわかりやすく解説。読み応えのある原著論文も多数掲載。 (ISSN 0914-3491)

月刊,増刊号を含む年13冊

前のページ 528 529 530 次のページ