医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

がん薬物療法に伴う血管外漏出に関する合同ガイドライン 2023年版

[外来がん化学療法看護ガイドライン1:改訂・改題]

日本がん看護学会(編) 日本臨床腫瘍学会(編) 日本臨床腫瘍薬学会(編)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2022/12

抗がん薬の血管外漏出(EV)は、がん薬物療法に携わるすべての医療従事者にとって、診療科、職種、外来・在宅を越えて適切な予防・管理を行うべき重要な有害事象である。多職種による対応が求められることから、今回は日本がん看護学会・日本臨床腫瘍学会・日本臨床腫瘍薬学会の合同編集で作成された。患者アンケートの結果や、一般向けの解説、海外のガイドラインを参考に作成した薬剤分類表も記載した。患者の治療成績およびQOLの向上のためにご活用いただきたい。※「外来がん化学療法看護ガイドライン1 2014年版 第2版 抗がん剤の血管外漏出およびデバイス合併症の予防・早期発見・対処」を改題致しました。

『がん看護』バックナンバー(2023年セット )

出版社:南江堂

南江堂発行の雑誌『がん看護』の2023年の年間購読(電子版)になります。『がん看護』の内容は下記をご覧ください。

がんの医学・医療的知識から経過別看護、症状別看護、検査・治療・処置別看護、さらにはサイコオンコロジーにいたるまで、臨床に役立つさまざまなテーマをわかりやすく解説し、最新の知見を提供。 施設内看護から訪問・在宅・地域看護まで、看護の場と領域に特有な問題をとりあげ、検討・解説。
告知、インフォームド・コンセント、生命倫理、グリーフワークといった、患者・家族をとりまく今日の諸課題についても積極的にアプローチし、問題の深化をはかるべく、意見交流の場としての役割も果たす。

≪ゼロからマスター≫

膝の鏡視下手術

土屋 明弘(著者)

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2009/04

膝関節は関節鏡視下手術が広く行われている部位であり,これから膝を専門としていく整形外科医師たちにとって,関節鏡視下手術は必修の術式である。
本書は,関節鏡視下手術の経験豊富な著者により,実際に手術室で行っているスキル(技術)のノウハウを再現させることで,若手医師たちに求められる技術を“ゼロから”習得,さらに向上させることができる構成を目指している。膝関節鏡視下手術テクニックの基礎固めができる入門書である。

新訂版 パワーアップ問題演習薬理学 第3版

鈴木 正彦(著)

出版社:サイオ出版

印刷版発行年月:2022/12

第3版では、理解を深め、解答を導くために「穴埋め記述問題」には語句群を用意し、最新の情報を盛り込むなど内容を全面的に見直した。また、「実践問題」においても内容を見直し、新たに19の問題を追加した。「穴埋め記述問題」と「実践問題」を合わせて423問(第2版より25問増)となり、より充実した内容の問題集となった。

臨床雑誌『内科』バックナンバー(2023年セット )

出版社:南江堂

南江堂発行の臨床雑誌『内科』の2023年の年間購読(電子版)になります。臨床雑誌『内科』の内容は下記をご覧ください。

1958年創刊 日常診療に直結したテーマを、毎号"特集"として掲載。 特集の内容は、実地医家にすぐに役立つように構成。座談会では、特集で話題になっているものを取り上げ、かつわかりやすく解説。

臨床雑誌外科 Vol.74 No.1

2012年1月号

手術助手にはこうしてほしい

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2012/01

手術助手にはこうしてほしい 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

臨床雑誌外科 Vol.74 No.2

2012年2月号

肝細胞癌update 2012

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2012/02

肝細胞癌update 2012 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

臨床雑誌外科 Vol.74 No.3

2012年3月号

必読 イレウスの診断から治療まで

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2012/03

必読 イレウスの診断から治療まで 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

臨床雑誌外科 Vol.74 No.4

2012年4月号

外科救急─実際の手順を追う

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2012/04

外科救急─実際の手順を追う 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

臨床雑誌外科 Vol.74 No.5

2012年5月号

膵癌update 2012

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2012/05

膵癌update 2012 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

臨床雑誌外科 Vol.74 No.6

2012年6月号

最新のヘルニア手術─アプローチから修復まで

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2012/06

最新のヘルニア手術─アプローチから修復まで 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

臨床雑誌外科 Vol.74 No.7

2012年7月号

乳癌を究める

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2012/07

乳癌を究める 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

臨床雑誌外科 Vol.74 No.8

2012年8月号

Robotic surgeryの今

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2012/08

Robotic surgeryの今 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

臨床雑誌外科 Vol.74 No.9

2012年9月号

消化器癌に対するneo-adjuvant therapyの最新情報

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2012/09

消化器癌に対するneo-adjuvant therapyの最新情報 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

臨床雑誌外科 Vol.74 No.10

2012年10月号

消化器癌併存症──周術期の対処法

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2012/10

消化器癌併存症──周術期の対処法 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

臨床雑誌外科 Vol.74 No.11

2012年11月号

肝内胆管癌と細胆管細胞癌

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2012/11

肝内胆管癌と細胆管細胞癌 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

臨床雑誌外科 Vol.74 No.12

2012年11月増刊号

手術前に必読 局所解剖

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2012/11

手術前に必読 局所解剖 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

臨床雑誌外科 Vol.74 No.13

2012年12月号

大腸肛門病外科──最新のトピックス

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2012/12

大腸肛門病外科──最新のトピックス 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

臨床雑誌外科 Vol.75 No.1

2013年1月号

癌治療の選択──治療効果と治療費

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2013/01

癌治療の選択──治療効果と治療費 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

臨床雑誌外科 Vol.75 No.2

2013年2月号

外科医必読 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)のすべて

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2013/02

外科医必読 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)のすべて 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

前のページ 531 532 533 次のページ