医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

PT・OTのための測定評価DVD Series 6 整形外科的検査

伊藤 俊一(監修) 隈元 庸夫 久保田 健太 (編)

出版社:三輪書店

印刷版発行年月:2014/10

正しい測定・評価ができていますか?

理学療法士・作業療法士の臨床において、「測定評価」は治療指針の決定や効果判定のために不可欠な要素であるが、近年、個々の測定評価の精度や再現性の相違が施設間で問題視されてきている。
測定評価法に関する成書は数多く発刊されているが、手技自体を反復して学習できるテキストは皆無である。

本シリーズは、従来の測定評価法のテキストとは一線を画し、動画で測定評価手技のポイントを的確に学べ、より再現性の高い測定評価が可能となることを念頭に置いて構成してある。

整形外科的検査とは、骨・関節・筋・神経をはじめとする運動器疾患における症状やその部位を特定し、医学的診断の補助を目的として行われる検査である。
セラピストにとっては、対象者の問題点における機能障害やその程度の判断、すなわち治療につなげるための評価として、また症状変化や効果判定などの治療後の再評価として用いられる。
特に検査では、機器や器具を用いずに徒手と口頭指示によって行われるため、検査手法の再現性が重要となる。

そこで本書では、検査における対象者の動きや反応の観察ポイントを、分かりすく構図で表現した。
また、セラピストが行う実際の検査方法についても、容易に理解できるよう工夫し、その際の禁忌事項も記載してある。

ぜひ、動画と写真でその動作を学び、臨床力を高め、一流のセラピストとして活躍してほしい。
本書は、その一助となる実践的なテキストである。

エキスパートナース Vol.38 No.11

2022年9月号

◆ねじ子のヒミツ手技 COVID-19 3・4回目のワクチンのこと
◆入退院支援&社会資源の最新ポイント
◆ナースの転職で知りたいこと

出版社:照林社

印刷版発行年月:2022/08

◆ねじ子のヒミツ手技 COVID-19 3・4回目のワクチンのこと
◆入退院支援&社会資源の最新ポイント
◆ナースの転職で知りたいこと

産科と婦人科 Vol.89 No.9

2022年9月号

【特集】プロゲステロン・プロゲスト―ゲン・プロゲスチン―黄体ホルモンのすべて―

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2022/08

【特集】プロゲステロン・プロゲスト―ゲン・プロゲスチン―黄体ホルモンのすべて― 歴史・分類,分子生物学・血管生物学,月経異常や子宮内膜がんなど臨床での使われ方,新規薬剤まで網羅的に解説いただきました.黄体ホルモンの奥深さに触れてください.

小児科診療 Vol.85 No.9

2022年9月号

【特集】くわしく知ろう小児の機能性消化管疾患

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2022/08

【特集】くわしく知ろう小児の機能性消化管疾患 機能性消化管疾患をRomeⅣ診断基準による症状別に詳しく解説.徴候から検査,治療,介入まで,新生児・乳児/小児・青年期の腹部症状が網羅的に学べる一冊です.

母性看護 小児看護 実習あるあるお助けブック 第1版

立岡 弓子 (編著)

出版社:サイオ出版

印刷版発行年月:2022/04

母性看護学実習・小児看護学実習において、臨床実践に必要な基礎的知識、アセスメント、特異的な疾患の知識などをまとめたガイドブックである。

フローチャート慢性腎臓病漢方薬

新見 正則 (編著)

出版社:新興医学出版社

印刷版発行年月:2022/09

西洋医学では対応できない患者さんのつらい症状に漢方薬が役に立つ! 専門医の実臨床の知恵が詰まったフローチャートで、誰でも気軽に漢方薬が処方できます。大人気シリーズの腎臓疾患版。

漢方でインスリンは出ません!

フローチャート糖尿病漢方薬

新見 正則 (編著)

出版社:新興医学出版社

印刷版発行年月:2022/09

西洋医学では対応できない困った訴えや、疾患コントロールの難しい糖尿病患者さんに漢方薬が役に立つ! 専門医の実臨床の知恵が詰まったフローチャートで、誰でも気軽に漢方薬が処方できます。大人気シリーズの糖尿病版。

≪講座 スポーツ整形外科学 4≫

体幹のスポーツ外傷・障害

西良 浩一 (編集)

出版社:中山書店

印刷版発行年月:2022/07

スポーツ整形外科領域における頚椎・胸郭・胸腰椎・骨盤・股関節の外傷・障害を取り上げ,それぞれの疾患の特徴や診断の進め方,復帰支援のための診療の実際をまとめた.スポーツへの復帰に重点をおき,上肢・下肢を含めたさまざまな動作の要である体幹の運動療法についても,その理論と技を多くの写真や図を用いて具体的に解説した.実践に役立つ必携書.

硬膜外無痛分娩 第4版

安全に行うために

照井 克生・野口 翔平 (著)

出版社:南山堂

印刷版発行年月:2022/07

お産の痛みを和らげてほしいという女性の欲求に応えたい,満足なお産を安全に実現させたいと願う麻酔科医と産科医とでまとめた「硬膜外無痛分娩」の実践書です.より効果的で安全なお産を行うために必要な無痛分娩の流れとそのポイント,トラブルが起きた際の対処法などを多くの写真や図を使い,目の前で実践しているかのように学べる1冊となっています.麻酔の母乳への影響や助産師が分娩介助を行う際の関わり方についても,さらにくわしく解説しています.

臨床の口腔生理学に基づく 摂食嚥下障害のキュアとケア 第2版

舘村 卓 (著)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2017/09

摂食嚥下障害と「口から食べること」の理解に役立つロングセラー書の改訂版!

●2009年初版発行以来初の全面見直し・大幅増頁となる待望の改訂版.
●摂食嚥下リハビリテーション関連職にとって,「口から食べること」の理解に役立つ必読の一冊.
●前版同様,フローチャートを使用した病態別の摂食嚥下障害患者へのキュアとケアの進め方が習得できる.

看護 Vol.74 No.10

2022年8月号

特集1 令和4年度 日本看護協会通常総会・全国職能別交流集会 リポート

出版社:日本看護協会出版会

印刷版発行年月:2022/07

特集1 令和4年度 日本看護協会通常総会・全国職能別交流集会 リポート
令和4年度 日本看護協会通常総会および全国職能別交流集会は、6月8日(水)・9日(木)に千葉市の幕張メッセで開催されました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため規模を縮小したものの、2年ぶりに対面での開催が実現。全代議員(「議決権行使書」提出者を含む)750人と、一般会員171人が参加しました。
通常総会については、重点政策・重点事業に関する質疑応答を中心にリポート。全国職能別交流集会は、各職能委員会の昨年度活動報告および今年度の活動方針のほか、講演、シンポジウム等の内容を報告します。


特集2:2021年 病院看護・外来看護実態調査・ 2021年 看護職員実態調査解説
日本看護協会では、病院看護職員の需給動向や労働状況などを把握するため、毎年「病院看護実態調査」を実施しています。2021年調査は、「2021年 病院看護・外来看護実態調査」として、例年実施している看護職員の労働環境等の実態のほか、外来における看護職員配置と看護機能等についても調査を実施しました。
一方、「看護職員実態調査」は、看護職員の働き方の実態と意識を明らかにするために、4年に1度実施しているものです。2021年は新型コロナウイルス感染症の看護職員への影響や就業継続意向などについて調査しました。
本特集では、「総論」で、外来看護に着目する背景や調査の意義について解説します。「解説1」「解説2」では「2021年病院看護・外来看護実態調査」結果から「外来」における結果、「外来以外」の結果をそれぞれ報告します。そして、「解説3」では「看護職員実態調査」の結果を豊富なデータとともに解説します。
多岐にわたる日本看護協会の事業全体の中から社会状況や政策の動向、看護現場の実態等に鑑みて、特に今、集中的に力を注ぎ、一定程度の成果を急ぐものが「重点政策」であり、その実現に向けて具体に取り組むのが「重点事業」です。一方、看護の発展に極めて重要であるが、関係者間の合意を十分に得た上で法律改正を要するものは「重点課題」として位置づけました。さらに今回は、組織全体を支える取り組みや体制を強化する「基盤強化事業」というフレームも新たに設けています。
特集では、今回示された新たな重点政策・重点事業、重点課題、基盤強化事業の具体的な内容に加え、その背景にあるものや、これらから看護がめざしていく方向性を示します。


小児人工内耳前後の療育ガイドライン 2021年版

高度・重度難聴幼小児療育ガイドライン作成委員会 (編)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2021/09

新生児聴覚スクリーニングで早期に難聴が診断されても、その後適切な療育が行われず、言語獲得に支障をきたす事例が出現しています。本書は、そのような事態を防ぎ、適切な療育が行われるように、難聴児の療育の最適なロードマップを確立することを目標として作成されました。診断、療育、人工内耳、難聴の原因疾患に関する15項目のCQによって、エビデンスに基づいた推奨を提示し、11項目の解説事項で療育の実際を詳説します。

遺伝性乳がん卵巣がんを知ろう!みんなのためのガイドブック 2022年版

ゲノム情報を活用した遺伝性腫瘍の先制的医療提供体制の整備に関する研究班 (編)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2022/06

親・きょうだい・子どもの三世代で学びたい、遺伝性乳がん卵巣がん(HBOC)の診療の実際。HBOCとは、HBOCと診断されたら、日常生活での注意点、など全59クエスチョンを掲載。初めのクエスチョンから読んでも、気になるクエスチョンを選んで読んでもわかりやすいQ&A式。患者さんとご家族、血縁者の方々など、一般の方にも読みやすい平易な文章で解説している。情報サイト一覧・保険適用一覧・用語集もついて、手頃なサイズが嬉しい。

総合診療外来の問診ライブ

これを聞けば大丈夫

神田 善伸 (編)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2013/03

本書は研修医や若手内科医を読者対象に,初診外来での問診と病歴聴取の実況中継を通じて,執筆者の豊富な臨床経験に基づいた鑑別診断とその臨床思考を擬似的に体験・トレーニングできる画期的な実践書.各論では,臨床現場でいつかは必ず遭遇するであろう様々なCaseを用意.ここで展開される問診例を,一緒に考えながら読み解くことで,臨床思考における重要な方法論を自分のモノにできる.

積極的保存療法

スポーツ障害の評価と治療

村上 成道 (著)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2012/05

本書では,競技現場で活躍する整形外科医と理学療法士により,スポーツ障害の評価と治療を豊富な写真を用い解説する.スポーツ障害が発生した患者に対し,単に安静を指示するのではなく,早期競技復帰のため,積極的に保存療法を行わせるという治療の組み立て方をコンセプトとし,実践に役立つ内容が豊富に盛り込まれている.スポーツ障害はもちろん,運動器障害全般を扱う整形外科医や理学療法士に必ず役立つ一冊.

皮膚科ナーシングプラクティス

橋本 公二 (編)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2009/09

皮膚科における看護は,高い専門知識と皮膚科特有の看護技術が求められる.本書は,(1)皮膚科看護に必須の知識をコンパクトにまとめたテキスト,(2)皮膚科特有の看護テクニックをまとめた実践書,(3)外来・手術・病棟の各場面における看護の役割と要点を解説したマニュアルの3役をまとめた画期的な1冊.医師とナースの共同執筆による現場に即した内容を,豊富な写真とイラストでビジュアルに魅せる新たな皮膚科看護のバイブル.

健康・スポーツ科学テキスト

機能解剖・バイオメカニクス

北川 薫 (編)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2011/06

健康運動指導士・健康運動実践指導者などを目指す体育・スポーツ系の学部生を対象とし,機能解剖・バイオメカニクスの基礎的な知見をスポーツ科学と理学療法の専門家が分かりやすく解説した.関節や全身についての基礎科学より始まり,部位別の構造と機能,運動,さらには人間の様々な動作のメカニズムまで幅広く網羅されている.また,動きの解析・測定方法や統計処理の実際についても触れられている.

小児科 Vol.63 No.8

2022年8月号

小児呼吸器―最近のトピックス

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2022/08

小児呼吸器―最近のトピックス
「RSウイルス感染症」「長引く咳嗽」「小児喘息」「口呼吸」「睡眠時無呼吸症候群」「後鼻漏症候群」など、小児科医には馴染みの深い呼吸器の話題を特集。最新知見やガイドラインの要点など、日常診療のアップデートに役立つ内容をまとめました。特集以外にも、尿素サイクル異常症、救急における身体診察、マダニ媒介性感染症の話題も掲載しています。

臨床放射線 Vol.67 No.8

2022年8月号

急性腹症の画像診断up to date

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2022/08

急性腹症の画像診断up to date
日常診療で経験することの多い急性腹症は考えるべき疾患も多く、しかも迅速な処置の必要性の判断、さらに具体的な治療方針まで指示しなければなりません。本特集では急性腹症の診断・治療における重要なポイントについて、急性腹症の画像診断の経験が豊富な先生方にご執筆いただきました。日常診療における必携書と言える内容となっていますので、ぜひご一読ください。

産婦人科の実際 Vol.71 No.8

2022年8月号

知っておきたい! 合併症を伴う婦人科がん診療up to date

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2022/08

知っておきたい! 合併症を伴う婦人科がん診療up to date
高齢化が進み,様々な合併症を伴う婦人科がん患者さんも増えてきています。そんな患者さんにいざ遭遇したときに円滑に対応できるよう,最新情報のアップデートは必要不可欠です。本特集では,婦人科医が遭遇しうる合併症を伴う婦人科がん治療の実践的な管理について広く深く解説していただきました。

前のページ 541 542 543 次のページ