医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

歯界展望2020セット(135巻・136巻)

出版社:医歯薬出版

バラで買うよりお得!2020年に発行された歯界展望135巻1号~136巻6号までの12冊セットです. 高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!

創薬研究のためのスクリーニング学実践テキスト

アッセイ系の選択・構築から、ヒット・リード化合物の同定、自動化まで

スクリーニング学研究会 (編)

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2022/06

創薬に携わる製薬企業・アカデミアの研究者必読!アッセイ系の基本原理をもとに,手法の使い分け・系の構築の過程を,現場の研究者目線で丁寧に解説.必ず遭遇する問題への実践的な対処法を具体例とともに掲載.

高齢者診療のための臨床検査ガイド

小川 純人 (編)

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2022/05

老年医学×在宅医療×臨床検査のスペシャリスト3名がタッグを組んだ,高齢者診療に特化した検査値ガイドの決定版!「高齢者診療で遭遇しやすい症候・疾患からの検査アプローチ」「各臨床検査値の見方と次のアプローチ」の二部構成で,高齢者の特性や特有の疾患の理解を深めたうえでの検査の選択、検査値からの診察、次の検査の進め方などのエッセンスをコンパクトにまとめました.医師はもちろん,検査技師,看護師,リハ関係職種の方までお役立ていただける,外来,病棟,在宅医療で手放せないバイブルです!

精神看護 Vol.25 No.4

2022年 07月発行

特集 精神科訪問看護の先人に、経営や看護のコツを聞く!

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2022/07

特集 精神科訪問看護の先人に、経営や看護のコツを聞く! 「地域」へ向けて、本格的な変革期に入る精神科領域。大きな時代の流れも見据えつつ、自分の仕事も楽しんでいきましょう。この雑誌にはワクワク情報がいっぱいです。 (ISSN 1343-2761)隔月刊(奇数月),年6冊

看護研究 Vol.55 No.3

2022年 06月発行

特集 「ケアの意味を見つめる事例研究」の実践への拡がり

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2022/06

特集 「ケアの意味を見つめる事例研究」の実践への拡がり 研究の充実がますます欠かせない時代。看護とは? 研究とは? という原点を見つめながら、変わらない知を再発見し、変わりゆく知を先取りしながら、すべての研究者に必要な情報をお届けします。誌面を通して、看護学の知と未来をともに築きたいと考えています。 (ISSN 0022-8370)

隔月刊(偶数月),年6冊

病院 Vol.81 No.7

2022年 07月発行

特集 選定療養・評価療養制度のこれから

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2022/06

特集 選定療養・評価療養制度のこれから 「よい病院はどうあるべきかを研究する」を編集コンセプトに、病院運営の指針を提供する。2019年は「改めて『病院』とは何か」をテーマに据え、病院を取り巻く状況の読み解き方、変革に対応するための組織づくりを中心に取り上げる。 (ISSN 0385-2377)

月刊,年12冊

臨床皮膚科 Vol.76 No.7

2022年 06月発行

-

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2022/06

- さまざまな症例や治療成績が全国から寄せられる原著系皮膚科専門誌。写真はオールカラーで、『臨床皮膚科』ならではのクオリティ。注目の論文は「今月の症例」として、編集委員が読み処のアドバイスを添えて掲載する。増刊号「最近のトピックス」は、知識を毎年アップデートできる定番シリーズ。 (ISSN 0021-4973)

月刊,増刊号を含む年13冊

耳鼻咽喉科・頭頸部外科 Vol.94 No.8

2022年 07月発行

特集 ウイルス感染症に強くなる! 予防・診断・治療のポイント

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2022/06

特集 ウイルス感染症に強くなる! 予防・診断・治療のポイント 目のつけ処が一味違う耳鼻咽喉科・頭頸部外科専門誌。「こんなときどうする!?」などの臨床的なコツの紹介から、最新の疾患概念を解説した本格特集まで、硬軟とり混ぜた多彩な企画をお届けする。特集2本立ての号も。「Review Article」欄では研究の最前線の話題をわかりやすく解説。読み応えのある原著論文も多数掲載。 (ISSN 0914-3491)

月刊,増刊号を含む年13冊

臨床眼科 Vol.76 No.7

2022年 07月発行

特集 第75回 日本臨床眼科学会講演集[5]

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2022/06

特集 第75回 日本臨床眼科学会講演集[5] 読者からの厚い信頼に支えられた原著系眼科専門誌。厳選された投稿論文のほか、眼科領域では最大規模の日本臨床眼科学会の学会原著論文を掲載。「今月の話題」では、気鋭の学究や臨床家、斯界のエキスパートに、話題性の高いテーマをじっくり掘り下げていただく。最新知識が網羅された好評の増刊号も例年通り秋に発行。 (ISSN 0370-5579)月刊,増刊号を含む年13冊

臨床整形外科 Vol.57 No.7

2022年 07月発行

特集 整形外科医×関節リウマチ診療——今後の関わり方を考える

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2022/07

特集 整形外科医×関節リウマチ診療——今後の関わり方を考える 整形外科医の臨床の質を高める情報を発信。一流の査読陣による厳正な審査を経た原著論文「論述」「臨床経験」「症例報告」などを収載。「特集」では話題のテーマを多面的に解説する。好評連載も。2020年から増大号がスタート! 運動器診療でいま知りたいことにフォーカスし、困った時の1冊、を目指します。 (ISSN 0557-0433)

月刊,増大号を含む年12冊

医学のあゆみ282巻1号

第1土曜特集

基盤病態としての慢性炎症

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2022/07

基盤病態としての慢性炎症
企画:真鍋一郎(千葉大学大学院医学研究院),中山俊憲(千葉大学学長)

・慢性炎症は病態を引き起こし,進展させ,またその帰結を決定する主要なプロセスとなっており,多様な疾患に共通する基盤病態と捉えることができる.
・慢性炎症では,炎症が適切に収束されずに遷延し慢性に引き続くことで組織機能が障害されるだけでなく,多くの組織で組織構築の改変が進行し,臓器機能障害がもたらされる.
・慢性炎症による疾患研究の現在をまとめることによって,ますます研究の拡大と展開が期待される慢性炎症研究に,基礎臨床を問わず多くの研究者が参画されることを願う.

臨床外科 Vol.77 No.7

2022年 07月発行

特集 徹底解説! 食道胃接合部癌《最新版》〔特別付録Web動画付き

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2022/07

特集 徹底解説! 食道胃接合部癌《最新版》〔特別付録Web動画付き 一般外科・消化器外科を中心とした外科総合誌。手術で本当に役立つ臨床解剖の知識や達人の手術テクニックを、大きい判型とカラー写真でのビジュアルな誌面で解説。術中・術後のトラブル対処法、集学的治療・周術期管理法の最新情報など、臨床に根ざした“外科医が最も知りたいこと”に迫る。手技を中心にweb動画も好評配信中。 (ISSN 0386-9857)月刊,増刊号を含む年13冊

総合診療 Vol.32 No.7

2022年 07月発行

特集 どうせやせない!? やせなきゃいけない!? 「肥満」との向き合い方講座

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2022/06

特集 どうせやせない!? やせなきゃいけない!? 「肥満」との向き合い方講座 ①独自の切り口が好評の「特集」と、②第一線の執筆者による幅広いテーマの「連載」、そして③お得な年間定期購読(医学生・初期研修医割引あり)が魅力! 実症例に基づく症候からのアプローチを中心に、診断から治療まで、ジェネラルな日常診療に真に役立つ知識とスキルを選りすぐる。「総合診療専門医」関連企画も。 (ISSN 2188-8051)月刊,年12冊

medicina Vol.59 No.8

2022年 07月発行

特集 日常診療に潜む臨床検査のピットフォールを回避せよ

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2022/07

特集 日常診療に潜む臨床検査のピットフォールを回避せよ 「いかに診るか」をコンセプトに、内科診療に不可欠な情報をわかりやすくお届けする総合臨床誌。プラクティカルにまとめた特集に加え、知識のアップデートと技術のブラッシュアップに直結する連載も充実。幅広い診療に活かせる知識・技術が満載の増刊号も発行。 (ISSN 0025-7699)

月刊,増刊号と増大号を含む年13冊

CLINICAL NEUROSCIENCE Vol.40 No.07

2022年7月号

Endosome, Lysosome, Exosome―小胞とは?

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2022/07

Endosome, Lysosome, Exosome―小胞とは? 不要になった細胞内の物質を処理するエンドソーム,リソソーム,エクソソームといった細胞外小胞.これらはさまざまな疾患の病態に関わっているとされています.この特集では,エンドソーム,リソソーム,エクソソームの基本的な概念からはじめ受精,老化といった機能への関与を解説.またとくにエクソソームについて,アルツハイマー病やパーキンソン病,脳腫瘍などといった疾患へのかかわりについてもまとめています.

臨床画像 Vol.38 No.13

2022年7月増刊号

【特集】術後と合併症の画像診断

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2022/06

【特集】術後と合併症の画像診断

24時間医学で考える脳神経内科

~患者の1日を通して診る~

河合 真 原田 陽平 (著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2022/06

すべての患者は眠る.しかしながら,そして当然ではあるが,診療の重きは覚醒時の症状に置かれる.その覚醒時の症状,実は睡眠時に原因がないだろうか? 睡眠と覚醒は互いに影響を及ぼす表裏一体の関係である.脳血管障害,てんかん症候群,認知症,パーキンソン病,不随意運動などを睡眠医学の視点で捉え直すことで,現場での新たな引き出しを臨床医に提供する.“あの患者の夜”を知ることで,昼の診療が大きく変わるはずである.

エビデンスで語れない乳癌診療の極意

臨床30年の経験から伝えたいこと

岩田 広治 (著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2022/06

患者との意思決定が重要な周術期の乳癌診療,確固たるエビデンスが存在しない転移・再発乳癌診療について,1つの施設に長く在籍する著者だからこそ見えてきた治療の本質.難しい状況に置かれた乳癌患者を目の前にしたとき,トップランナーはいかに考えているかがわかる.理論の組み立て方や患者への寄り添い方について,豊富な実例やセカンドオピニオン症例をもとに紹介する.

勝手にせん妄検定 厳選問題50

井上 真一郎 (著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2022/06

豊富なイラストとわかりやすい解説,クイズ形式で楽しくせん妄の基礎知識を学べる1冊! 今まで,「せん妄の本を買ったけど最初のほうを読んだだけで結局続かなかった」という人もこれなら大丈夫!
まとめとして岡山大学病院精神科リエゾンチームが全国で行ってきた「せん妄対策研修会」のノウハウを基に架空症例を用いて「どのようにすれば発症を防ぐことができたのか」具体的な対策内容について検討.実践力が身につく!

小児科 Vol.63 No.6

2022年6月号

小児の腎疾患を見つめ直す―基礎と臨床

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2022/06

小児の腎疾患を見つめ直す―基礎と臨床
日常診療のコツから、いま知るべき他科の知識・時事的課題まで。査読をクリアした信頼度の高い論文が、豊富な話題を解説します。診療の質を上げる、子どもを診るすべての医師のための専門誌です。

前のページ 555 556 557 次のページ