医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

胆石症診療ガイドライン2021 改訂第3版

日本消化器病学会 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2021/11

日本消化器病学会編集による診療ガイドライン.Mindsの作成マニュアルに準拠し,臨床上の疑問をCQ(clinical question),BQ(background question),FRQ(future research question)に分けて記載.CQではエビデンスレベルと推奨の強さを提示.胆石症 (胆のう結石,総胆管結石,肝内結石) 診療における,疫学・病態,診断,治療,予後・合併症等について,エビデンスに基づき現時点の標準的な指針を示す.

整形外科Knack & Pitfalls

リウマチ診療の要点と盲点

木村 友厚 (編)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2010/05

近年薬物療法の進歩により,リウマチ診療は大きく変容している.その中で主体的に診療を進める整形外科医にとって,知っておくべきことは多い.本書では,サージカルアプローチに始まり,診断,薬物療法から,手術手技まで,リウマチ専門医を目指す整形外科医が知っておかねばならない知識を,それぞれ[スタンダード編]と[応用編]に分けてわかりやすく解説した1冊.

整形外科Knack & Pitfalls

整形外科手術の要点と盲点

岩本 幸英 (監・編)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2011/06

手術に初めて参加する研修医から執刀を任され始めた若い整形外科医を対象に,整形外科手術の全体像を概説.今までの成書ではあまり扱われてこなかった器具の扱い方や,術前準備にも多くのページを割いており,整形外科手術全体を通した,「コツ」と「落とし穴」を学ぶことができる.美しい器具写真や手技のシェーマも,一層の理解を助ける.手術に臨む前,まずはじめに手にとって欲しい一冊.

臨床核医学・PET検査技術学

遠藤 啓吾 大竹 英則 高橋 康幸 (編)

出版社:文光堂

印刷版発行年月:2009/12

診療放射線技師を目指す学生に向け,診療放射線技師カリキュラムの「核医学検査技術学」をカバーし,初学者が臨床現場での臨場感をも味わえるように編集.まずPETとSPECTの臨床をしっかり解説.その後に核医学の基礎,原理,放射線管理を説明する構成とし,臨床を意識しながら学習できる. PET/CT画像とSPECT画像をふんだんに掲げ,親切な図説で学生でもすぐ理解できる内容.近年教育現場でも重要性を増している患者対応も十分に盛り込んだ.

小児科診療 Vol.84 No.12

2021年12月号

【特集】治療可能な先天代謝異常症を診断しよう!

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2021/11

【特集】治療可能な先天代謝異常症を診断しよう! 診断・治療法の進化が続く先天代謝異常症を一般診療や健診で疑うためのポイントが満載.早期の診断・治療のためにお役立てください.

実験医学 Vol.39 No.19

2021年12月号

【特集】みんなのバイオDX

出版社:羊土社

印刷版発行年月:2021/11

【特集】みんなのバイオDX 公共データの利活用で,実験せずとも新知見が見えてくる!?必要なデータはどこにあって,どう活用できるのか.あらゆる分野の生命科学研究者にオススメの1冊/他,ノーベル賞「TRP/PIEZO」解説記事も

みるみる身につくバイタルサイン

聖マリアンナ医科大学病院看護部 (編集)

出版社:照林社

印刷版発行年月:2014/01

バイタルサインの見方・読み方のほか、得た情報をどうアセスメントして、わかりやすく伝え、ケアにつなげていくかをビジュアルに解説。バイタルサインと密接にかかわる「痛み」「尿の異常」についても解説。

「何か変?」を見逃さない!

急変アセスメント

佐藤 憲明 (編著)

出版社:照林社

印刷版発行年月:2015/03

患者の急変を見抜いて防ぐために、知っておきたい知識をイラストや図表を多用して簡潔にまとめました。26の事例で、「何を、どう見て判断するか」を具体的に解説。情報収集の視点とアセスメントのコツがよくわかります。

術前・術後ケアの「これって正しい?」Q&A

西口 幸雄 (編著)

出版社:照林社

印刷版発行年月:2014/05

術前・術後に「やるべきこと」「やらなくていいこと」「やってはいけないこと」をわかりやすく解説。周術期に看護師が行うケアや処置で「本当に正しいのだろうか」という疑問・不安を一挙解決。合併症を防ぎ、早期回復につながる効果的なケアを示します。

リスクを防ぐ看護ケアのコツ

村中 烈子 (編著)

出版社:照林社

印刷版発行年月:2014/04

院内看護マニュアルだけではわからない、「やってしまいがち」「見落としてしまいがち」なリスクのもとを分析し、ポイントをしぼってコンパクトにまとめたハンドブック。新人ナース、ブランクナースの不安や苦手をサポートする1冊。

病棟で使える消毒・滅菌ブック

尾家 重治 (編集)

出版社:照林社

印刷版発行年月:2014/02

臨床現場で役立つ消毒・滅菌の知識を簡潔に解説。根拠になる文献、ガイドラインも多数紹介。対処に困ったとき、迷ったときにすぐに確認できるコンパクト版。

透析看護基本レクチャー

透析ナーシング55の質問

富野 康日己 (著)

出版社:フジメディカル出版

印刷版発行年月:2021/06

●現場のナースから出された様々な疑問を55のQ&A形式でまとめました
●人工透析の基本的事項から、患者さんの生活に関する事柄まで、透析看護のポイントをコンパクトに解説

日本腎不全看護学会誌 Vol.23 No.2

2020年11月発行

-

出版社:日本腎不全看護学会

印刷版発行年月:2021/11

- 一般社団法人日本腎不全看護学会編集・刊行の学会誌。本号は,原著1本,資料1本,第23回日本腎不全看護学会学術集会の講演1本を掲載。

日本内視鏡外科学会雑誌 Vol.26 No.6

2021年11月発行

出版社:日本内視鏡外科学会

印刷版発行年月:2021/11

日本内視鏡外科学会の機関誌。1万4千人を超える学会員から寄せられた投稿論文を、厳正な審査を経て掲載する。隔年で全国の医療機関に対して実施されている「内視鏡外科手術に関するアンケート調査」の結果も掲載。掲載論文だけでなく、この調査のデータも多くのジャーナルで引用されている。 (ISSN 1344-6703)

ICUとCCU 2021年10月号

2021年10月号

特集:日本版敗血症診療ガイドライン2020 の注目すべきトピックス:多職種管理

出版社:医学図書出版

印刷版発行年月:2021/10

特集:日本版敗血症診療ガイドライン2020 の注目すべきトピックス:多職種管理

医学のあゆみ279巻8号

肝硬変は治るか? 組織改築改善・研究の最前線

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2021/11

肝硬変は治るか? 組織改築改善・研究の最前線
企画:寺井崇二(新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器内科学分野)

・B型肝炎ウイルス,C型肝炎ウイルスの感染による慢性肝炎,あるいはアルコール肝炎,肥満症に伴う非アルコール性脂肪肝炎などが原因で肝硬変が進む.
・肝線維化進行による門脈圧亢進により側副血行路形成や腸管浮腫をきたし,静脈瘤形成やその破裂,腸内細菌などPAMPsに影響を受けたり,便秘や解毒能の低下からくる脳症,近年ではPoPHにもつながることが解明されてきた.
・ウイルス制御も可能になった今,われわれは今まで“No return point”を超えたとあきらめていた肝硬変症患者に対する次世代治療の開発,あるいは悪化させない新たな治療の開発を進めていかなければならない.

Prostate Journal 2021年4月号

2021年4月号

特集:前立腺癌の外科治療

出版社:医学図書出版

印刷版発行年月:2021/04

特集:前立腺癌の外科治療

Prostate Journal 2020年10月号

2020年10月号

特集:前立腺癌の薬物療法:ホルモン感受性癌から去勢抵抗性癌まで

出版社:医学図書出版

印刷版発行年月:2020/10

特集:前立腺癌の薬物療法:ホルモン感受性癌から去勢抵抗性癌まで

Prostate Journal 2020年4月号

2020年4月号

特集:前立腺癌治療の合併症・副作用マネージメント

出版社:医学図書出版

印刷版発行年月:2020/04

特集:前立腺癌治療の合併症・副作用マネージメント

肝臓クリニカルアップデート 2020年10月号

2020年10月号

特集:肝硬変のトータルマネジメント

出版社:医学図書出版

印刷版発行年月:2020/10

特集:肝硬変のトータルマネジメント

前のページ 622 623 624 次のページ