
肝臓クリニカルアップデート 2020年5月号
2020年5月号
特集:肝細胞癌に対する薬物療法の進歩
特集:肝細胞癌に対する薬物療法の進歩

泌尿器外科 2020年11月号
特集:今だからこそ考える限局性前立腺癌に対する治療
特集:今だからこそ考える限局性前立腺癌に対する治療

泌尿器外科 2020年10月号
特集:始めよう! 新たに2020 年保険収載された手術・検査・管理指導
特集:始めよう! 新たに2020 年保険収載された手術・検査・管理指導

泌尿器外科 2020年2月号
特集:尿路感染症 UP DATE
特集:尿路感染症 UP DATE

産婦人科の実際 Vol.70 No.11
2021年11月号
排卵誘発のすべてⅠ nonーART 編
排卵誘発のすべてⅠ nonーART 編
周産期、婦人科腫瘍、生殖・内分泌、女性ヘルスケアの4つの柱を中心に、臨床医に必要な知識や技術をわかりやすく丁寧に解説します。毎号充実した内容を提供し、産婦人科医の「あれ知りたい!」「これ知りたい!」「いま知りたい!」にお応えします。明日からの診療に即役立つプラクティカルな知識が満載です!

臨床放射線 Vol.66 No.12
2021年11月号
診断の決め手となった画像・所見Ⅱ―消化器―
診断の決め手となった画像・所見Ⅱ―消化器―
放射線科診療に関わる幅広い層に愛され続ける老舗雑誌!「画像診断」と「放射線治療」の両面から臨床に役立つ情報が充実。多数の診療例・症例を毎号掲載。特集・連載も勉強になると大好評。

小児科 Vol.62 No.12
2021年11月増大号
ウイルス感染とその合併症 ―「風邪は万病のもと」を考える
小児科サブスペシャルティ領域の専門医制度のこれから
ウイルス感染とその合併症 ―「風邪は万病のもと」を考える
小児科サブスペシャルティ領域の専門医制度のこれから
日常診療のコツから、いま知るべき他科の知識・時事的課題まで。査読をクリアした信頼度の高い論文が、豊富な話題を解説します。診療の質を上げる、子どもを診るすべての医師のための専門誌です。

眼科 Vol.63 No.11
2021年11月号
房水のサイエンス
房水のサイエンス
トピックス、診療のコツ、症例報告、どこから読んでもすぐ診療に役立つ、気軽な眼科の専門誌です。本号の特集は「房水のサイエンス」です。さまざまな眼疾患との関わりが明らかとなっている房水について、専門家の先生方に解説をいただきました。その他、糖尿病黄斑浮腫の新しい治療に関する綜説や豚眼の解剖についての連載、二重穿孔の手術や学童の急性内斜視など5篇の症例報告も掲載されております。是非ご一読ください。

皮膚科の臨床 Vol.63 No. 12
2021年11月号
あらためて学ぶ。薬疹と皮膚障害
あらためて学ぶ。薬疹と皮膚障害
今月号の特集は「あらためて学ぶ。薬疹と皮膚障害」です。重症薬疹の最新動向や知っておきたい薬疹・皮膚障害について,エキスパートたちが丁寧に解説しています。エッセイ憧鉄雑感も通常号よりボリュームを増やしてお届けしています。その他,症例報告やミニレポート,巻頭言など毎号好評の連載記事も,もちろん変わらず掲載しています。日々の診療に是非,お役立てください。

整形・災害外科 Vol.64 No.12
2021年11月号
整形外科領域におけるリアルワールドデータを用いた研究
整形外科領域におけるリアルワールドデータを用いた研究
整形外科領域における最新の臨床知見を紹介。整形外科医のみならず,リハビリテーション医,理学療法士など,幅広い読者層に好評。関連学会の動向も加味し,タイムリーなトピックを特集として毎号企画。また,読者からの投稿論文を編集委員が査読のうえ幅広く掲載(論究・臨床・手術・経験・症例)。年間に掲載される投稿論文の中から「整形・災害外科優秀論文賞」を贈呈。加えて,各種の連載企画やエッセイなど,読んで面白く,ためになるジャーナル。

手術 Vol.75 No.12
2021年11月号
修練医必携 腸閉塞の治療戦略と手術
修練医必携 腸閉塞の治療戦略と手術
手術がうまくなりたい消化器・一般外科医のための専門誌。マニアックなほど深堀りした特集内容やビジュアルでわかりやすい手術手技の解説を特長とする。今回の特集テーマは腸閉塞。救急外来で高頻度に遭遇する急性腹症であるが,common diseaseとしての腸閉塞からまれな病態に起因するものまで,その病態はさまざまであり,治療戦略や手術内容も多岐にわたる。本号熟読のうえ,知見のブラッシュアップを推奨する。

関節外科 基礎と臨床 Vol.40 No.12
2021年12月号
【特集】大腿骨頭壊死症の基礎と臨床Up to date
【特集】大腿骨頭壊死症の基礎と臨床Up to date

臨牀透析 Vol.37 No.12
2021年11月号
CKD・透析患者の栄養指導方法と実践
CKD・透析患者の栄養指導方法と実践 br> 本号では,最新の栄養情報とともに慢性腎臓病(CKD)における栄養・食事管理を行ううえで重責を担う管理栄養士の専門資格やその役割を示した.CKD は生活習慣病とも深い関係があり,保存期からの生活や食事・診療の管理が予後に大きく関与している.

救急医学2021年11月号
あつまれどうしょくぶつの毒
あつまれどうしょくぶつの毒 ‟万一のとき”の診察に役立つように、毒をもつ動植物とその毒に関して、その道のエキスパートや実際に症例を経験した先生方が詳しく解説。数年後・数十年後に「アレ読んでおいてよかった!」という瞬間が訪れることを信じて、まずは興味本位からでも、目を通してみてください。

消化器外科2021年11月号
メリットを最大限に活かそう!;消化器外科のロボット支援下手術
メリットを最大限に活かそう!;消化器外科のロボット支援下手術 ロボット支援下手術は多関節、モーションスケール、手振れ防止などの機能を有しており、腹腔鏡下手術の動作制限を克服し、より繊細な手術ができるものとして期待されている。消化器外科分野においては、今後さらに応用分野が広がっていくと考えられる。本特集では消化器外科分野のロボット支援下手術の現状と展望、さらに各分野の手技のコツや工夫について、第一線の先生に解説をいただいた。

肝臓クリニカルアップデート 2021年10月号
2021年10月号
特集:肝癌診療2021 アテゾリズマブ+ベバシズマブ登場後の展開
特集:肝癌診療2021 アテゾリズマブ+ベバシズマブ登場後の展開

Prostate Journal 2021年10月号
2021年10月号
特集:日本発の臨床研究からみた前立腺癌診療
特集:日本発の臨床研究からみた前立腺癌診療

アフターワクチンの新型コロナ感染対策
ワクチン接種後のモヤっとを解決!
● ワクチン接種後に変わること・変わらないこと,だれもが抱える「モヤっと」をDr. 矢野が大解決!!
● 経済活動も日常生活も,そしてコロナ対策も重要視した「アフターワクチン」生活について,最新の情報とエビデンスから解き明かします。
● ワクチン接種で新型コロナ感染対策はどうなるのか? これからの新型コロナ感染対策の道筋を示す1冊が登場。

≪腫瘍病理鑑別診断アトラス≫
卵巣腫瘍
本書は,種類がきわめて多く,それらの肉眼像も組織像もきわめて多彩である卵巣腫瘍について,初学者でも理解がしやすいように,『卵巣取扱い規約 第1部』(2009年)の腫瘍分類の底本ともなった2003年のWHO分類における定義を明確にすることからはじめ,わかりやすくかつ正確な言葉で所見や鑑別診断を解説した.また,執筆者自らの成績から得た経験的知見を加味することで,わが国の卵巣腫瘍の実状が浮き彫りになる構成とした.

≪腫瘍病理鑑別診断アトラス≫
甲状腺癌
甲状腺癌は,予後良好な乳頭癌・濾胞癌から,きわめて増殖スピードが速く,有効な治療のない未分化癌にいたるまで,さまざまな生物学的態度を示す病態がある.本書は,取扱い規約やWHO分類を読んだだけではわかりづらい実際の取り扱い,診断のポイントとコツをわかりやすく記載するほか,低分化癌やCASTLEなどの新しい疾患概念の解説,依然として重要な課題である濾胞癌と濾胞腺腫の鑑別,穿刺吸引細胞診についても盛り込んだ.