医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

遺伝性乳癌卵巣癌(HBOC)診療ガイドライン 2021年版

日本遺伝性乳癌卵巣癌総合診療制度機構 (編)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2021/07

がん診療・遺伝診療に携わる医療者必見! リスク低減手術やサーベイランスの保険適用を受けた待望のガイドライン改訂版。HBOCと診断されたBRCA病的バリアント保持者と医療者が、診断後の治療方法、サーベイランス方法、血縁者への対応等についての協働意思決定を支援することを目的とするガイドラインである。乳癌・卵巣癌・前立腺癌・膵癌・悪性黒色腫において、診療アルゴリズムを掲載し、重要臨床課題について最新エビデンスをもととした推奨が示されている。

≪講座 スポーツ整形外科学 1≫

整形外科医のためのスポーツ医学概論

松本 秀男 (編集)

出版社:中山書店

印刷版発行年月:2021/10

スポーツ整形外科は,一般の整形外科とは異なり,整形外科そのものを熟知するとともに,アス リートの特殊性や各スポーツ種目の特徴を理解し,整形外科以外の幅広い知識をもつことも要求される.本巻では,スポーツ医学全体にわたる広い範囲を捉え,予防,帯同,応急処置,治療,競技復帰のためのスポーツ整形外科の基本的な概念を解説した.スポーツ整形外科診療を実践するための基礎となる成書である.

非がん疾患のエンドオブライフ・ケア(EOLC)に関するガイドライン

非がん疾患のエンドオブライフ・ケア(EOLC)に関するガイドライン作成研究班 (著)

出版社:日経BP

印刷版発行年月:2021/09

不全や認知症など、がん以外の疾患では「人生の最後をどのように迎えるべきか」の研究報告がほとんどありません。EOLは国内外でどのように定義されているか、非がんの代表的疾患における苦痛とはどのようなものなのか、さらにEOLCあるいは緩和ケアのエビデンスの現状を知ることは極めて重要です。国立長寿医療研究センターの研究班メンバーが世界中の論文を検索して、これまでに報告されたエビデンスをガイドラインとしてまとめました。

サバイバル時代の介護経営メソッド

日経ヘルスケア (編)

出版社:日経BP

印刷版発行年月:2021/08

地域包括ケアを担う介護ビジネスの成功の秘訣、「科学的介護」の制度内容、介護現場のICT活用を事例解説。
コロナ禍の影響や2021年度改定により、大きな見直しを迫られている介護経営。介護現場のICT化は不可避となり、エビデンスに基づく「科学的介護」への対応も欠かせない。人口減少が進む2040年を視野に入れた介護人材確保と業務効率化も必須だ。介護事業の新しい成功モデルとは?

LiSA Vol.28 No.10 2021

2021年10月号

徹底分析シリーズ:手術室の壁外へ:アウェイを戦う麻酔科調査兵団/症例カンファレンス:間質性肺炎患者の肺切除術/兵どもが夢の跡:かくすればかくなるものと知りながらやむにやまれぬ動物モデル 後編

出版社:メディカル・サイエンス・インターナショナル

印刷版発行年月:2021/10

徹底分析シリーズ:手術室の壁外へ:アウェイを戦う麻酔科調査兵団/症例カンファレンス:間質性肺炎患者の肺切除術/兵どもが夢の跡:かくすればかくなるものと知りながらやむにやまれぬ動物モデル 後編

診断と治療 Vol.109 No.10

2021年10月号

【特集】血管炎の診断と治療:エッセンスと今後の展望

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2021/10

【特集】血管炎の診断と治療:エッセンスと今後の展望 きわめて多様な病態の血管炎について,分類と診療のポイント,最新の診療,今後の展望などの要点をまとめました.ぜひ日常診療でお役立てください.

診断と治療 Vol.109 No.9

2021年9月号

【特集】オンライン診療・医療AI最前線

出版社:診断と治療社

印刷版発行年月:2021/09

【特集】オンライン診療・医療AI最前線 急速な発展を遂げているオンライン診療・医療AI.その最新知見や展望,動向,法整備の状況,日常臨床での活用法などをわかりやすくまとめた特集です.

超簡単・鍼灸院マニュアル 中国鍼入門

即効性のあるテクニック

淺野 周 (著)

出版社:三和書籍

印刷版発行年月:2021/10

本書は、『超初心者用・鍼灸院治療マニュアル』を習得した鍼灸師に向けて、中国鍼を使った治療法を紹介している。中国鍼の治療では、「どの部位に刺鍼するか?」「どの方向へ刺入するか?」「どれぐらいの深さ刺入するのか?」「どんな得気が必要か?」「得気したあと、どんな手法を使うのか?」「何回ぐらい治療するのか?」という6Wが必須である。『治療マニュアル』の「なぜ鍼が効くのか」についての説明は、中国鍼を使った実験に基づいているため、日本鍼には当てはまらない。そこで中国鍼を使った治療を身につけてもらうため本書を著した。

口腔粘膜病変アトラス

日野 治子 (編著)

出版社:学研メディカル秀潤社

印刷版発行年月:2018/04

本書では小児・成人の口腔粘膜病変およびその周辺にあらわれる特徴的な症状とそれに付随する皮膚症状を供覧.
一見,異常に見えるが問題のない症状,見逃してはいけない小さいサインなど,日常診療に必要な知識や症例を豊富な写真で解説する.

看護研究 Vol.54 No.5

2021年10月発行

特集 国際学会におけるオーラルプレゼンテーション――そのヒントと経験

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2021/10

特集 国際学会におけるオーラルプレゼンテーション――そのヒントと経験 研究の充実がますます欠かせない時代。看護とは? 研究とは? という原点を見つめながら、変わらない知を再発見し、変わりゆく知を先取りしながら、すべての研究者に必要な情報をお届けします。誌面を通して、看護学の知と未来をともに築きたいと考えています。 (ISSN 0022-8370)

検査と技術 Vol.49 No.11

2021年11月発行

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2021/10

若手臨床検査技師、臨床検査技師をめざす学生を対象に、臨床検査技師の「知りたい!」にこたえる総合誌。日常検査業務のスキルアップや知識の向上に役立つ情報が満載! 国試問題、解答と解説を年1回掲載。年10冊の通常号に加え増刊号を年2回(3月・9月)発行。 (ISSN 0301-2611)

総合リハビリテーション Vol.49 No.10

2021年10月発行

特集 複合性局所疼痛症候群とリハビリテーション

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2021/10

特集 複合性局所疼痛症候群とリハビリテーション リハビリテーション領域をリードする総合誌。リハビリテーションに携わるあらゆる職種に向け特集形式で注目の話題を解説。充実した連載ではリハビリテーションをめぐる最新知識や技術を簡潔に紹介。投稿論文の審査、掲載にも力を入れている。5年に一度の増大号は手元に置いて活用したい保存版。雑誌電子版(MedicalFinder)は創刊号から閲覧できる。 (ISSN 0386-9822)

生体の科学 Vol.72 No.5

2021年10月発行(増大号)

増大特集 脳とからだ

出版社:金原一郎記念医学医療振興財団

印刷版発行年月:2021/10

増大特集 脳とからだ 生命科学・生物科学領域における最先端の研究を、毎号特集形式により紹介。神経科学はもとより分子生物学・酵素科学・栄養科学にいたる領域も含め、注目されるトピックテーマの最新情報を提供する。 (ISSN 0370-9531)

医学のあゆみ279巻3号

今,数理が面白い――医学・生物学への応用

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2021/10

今,数理が面白い――医学・生物学への応用
企画:渡邉昌俊(三重大学大学院医学系研究科基礎医学系講座腫瘍病理学)
山口智彦(明治大学先端数理科学インスティテュート)

・変数の数を増やせば予測精度は一般に向上するので,多変量解析では膨大なデータを扱うのが得意なコンピュータがおおいに力を発揮する.
・その反面,変数が多くなるにつれてインスピレーションの源となる直感的な理解は次第に困難になり,さらに人工知能(AI)や最新の深層学習が加わると,因果関係を把握するのはほぼお手上げとなる.
・数学,医学,理学,工学をカバーする執筆陣の多彩な研究から,AIやビッグデータ解析とは一味違う数理科学の醍醐味を味わっていただければ幸甚である.

Frontiers in Glaucoma 2021年62号

座談会 緑内障の病診連携

出版社:メディカルレビュー社

印刷版発行年月:2021/09

座談会 緑内障の病診連携

「緑内障」を中心に眼科疾患の最新知識,情報を平易に解説。
実地診療に役立つノウハウを盛り込んで,情報交換の場としての機能を目指します。

診察のためのアプローチ

ー日本語と英語による患者への声かけー

荒井 孝子 ババエフ タメルラン(著) 天野 隆弘 (監修)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2021/10

診察の時,患者のどこを見て,何を聞くのか…….熟練の医師ならば自然に行っている一連の動作と思考をひも解き,豊富なイラストと共に解説したテキスト.初学者でも短時間で身に付くことを目標に,シンプルだけど有用な流れをステップに沿って学ぶことができる.難しいことは一切なし.読んで真似るだけでプロの目線と手法が身に付く1冊だ.付録にはネイティブが実際に使う英語の声がけフレーズも収載(音声付き).

皮膚科 第2版

天沢 ヒロ (著)

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2021/08

こんな国試対策本が欲しかった!

究極の国試対策本シリーズの1冊。著者独自のまとめにより、短時間で医師国家試験のマイナー科目をおさらいできる。『皮膚科第2版』には、画像所見をむやみに暗記するのではなく、問題文のキーワードから疾患を連想するテクニックが満載。キーワードの暗記に使えるチェック問題と答えが消せる赤シート付き。厳選した国試の過去問(115回まで)とオリジナルの問題を掲載し、最短で正解にたどりつくオリジナルの解法を加えた。

クリニックのリーダースタッフに大切にしてほしい7RULES

根本 和馬 (編著)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2021/10

本書はクリニックにおけるナンバー2,つまり「主任」「チーフ」などの肩書を持つリーダースタッフを対象に書かれていますが,「自分の右腕となるスタッフが欲しい」という院長先生にとっても必読の一冊です.
クリニックという小さな組織を大きく変えるキーパーソン「優秀なリーダースタッフ」を目指す(育成する)ための7つのルールを解説するとともに,実際に現場で活躍しているリーダーたちからもその秘訣を詳しく訊きました.

低Na血症

体液・水電解質異常の臨床とその理解

柴垣 有吾(監修) 冨永 直人 椙村 益久 志水 英明 (監訳)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2021/10

世界中の低Na血症専門家が結集した低Na血症診療のバイブル! 低Na血症の歴史から近年解明が進む疫学・病態生理,新規治療薬トルバプタンなど最新の知見や,鑑別が難しく,原因によらない対応が必要な高度低Na血症へのアプローチまで具体的に解説.翻訳なのに読みやすい!これまでの臨床マニュアルと一線を画す本質的理解を促す1冊.

Heart View Vol.25 No.11

2021年11月号

【特集】AIと心臓病診療 日常診療への可能性を探る

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2021/10

【特集】AIと心臓病診療 日常診療への可能性を探る

前のページ 636 637 638 次のページ