医学・医療の電子コンテンツ配信サービス

isho.jp

0 ようこそ、ゲストさん
0
さらに絞り込む
並び替え

絞り込み

超音波診断装置が有用な運動器疾患診断治療ガイド

奥田 泰久 臼井 要介 中本 達夫 山内 正憲 (編集)

出版社:克誠堂出版

印刷版発行年月:2017/11

解剖編、診断編、治療編では、見開き、箇条書き、ポケットマニュアルのように簡潔に解説。執筆は、整形外科、ペインクリニック、スポーツ医学、専門Drのコラボレーション

PBLDで学ぶ周術期管理:各科手術編

森本 康裕 駒澤 伸泰 (編集)

出版社:克誠堂出版

印刷版発行年月:2017/11

救急外科麻酔、脳神経外科麻酔、呼吸器外科麻酔、心臓血管外科麻酔、産科麻酔、小児麻酔について、PBLD形式で基本的知識から手術中起こりうる合併症対応までまとめた。

緑内障診療ガイドライン解説 緑内障診療テキスト

山本 哲也 (編)

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2018/10

緑内障の治療は、薬物療法、手術療法いずれも近年大きな進歩を見せている。点眼薬は細かく8種の作用点に分けられるまでバリエーションが増え、手術においてもMIGSや白内障手術など、治療法の選択肢は広がりつつある。本書は、『緑内障診療ガイドライン(第4版)』に準拠し、国際的にも評価の高い本邦の臨床的知識を図表を多用して分かりやすく解説した、緑内障診療書の決定版である。

理学療法ジャーナル Vol.52 No.11

2018年11月号

特集 生涯学習 卒前教育との連動と発展性

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/10

特集 生涯学習 卒前教育との連動と発展性 2016年8月号では,「社会の要請に応える理学療法教育」の特集を組んだ.本特集では,さらに多様なニーズに基づくキャリアパスを踏まえた卒後の学習を豊かに継続するための生涯学習として,卒前教育との一貫した連動と発展性について現状と展望について整理することにした.

臨床整形外科 Vol.53 No.11

2018年11月号

誌上シンポジウム 椎間板研究の最前線

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/11

誌上シンポジウム 椎間板研究の最前線 -

看護管理 Vol.28 No.11

2018年11月号

特集 1冊まるごと特集!これからの入退院支援・在宅移行支援 ケアプロセスを切れ目なくつなぎ,意思決定を支える

出版社:医学書院

印刷版発行年月:2018/10

特集 1冊まるごと特集!これからの入退院支援・在宅移行支援 ケアプロセスを切れ目なくつなぎ,意思決定を支える 2018年の診療報酬改定では,「入退院支援」が改定項目のトップに掲げられました。入院前からの退院支援を評価するもので,病院看護部の推進力に期待が寄せられています。本特集では,この領域の第一人者である宇都宮宏子氏をゲストエディターに迎え,入退院支援・在宅移行支援の取り組みを大きく前に進めるための考え方と実践を紹介します。特に,地域包括ケアシステムの中で,その方に必要な医療・看護・介護・福祉をつなぎ切れ目なく提供する「ケアプロセスマネジメント」と,最期までその人らしく生ききることを支える「意思決定支援」を重視したこれからの支援のありようを考察します。

わかりやすい電気メスの本

自分の武器を知る!

桜木 徹 (著)

出版社:金原出版

印刷版発行年月:2014/04

外科系医師をはじめ、内視鏡手術を行う内科医、臨床工学技士、手術室担当看護師など、電気メスに関わるすべての医療従事者を対象に、電気メスの基礎から実践までをわかりやすく解説した。しっかりと理論を説明しながらも、やわらかい文章と多数の図、さらにマンガも取り入れ、機械が苦手な人でもとっつきやすいように編集。いつも使っているけど、実はよく知らなかった電気メスについて、各メーカーの代表機種を徹底分析!

臨床雑誌内科 Vol.122 No.5

2018年11月号

在宅医療を始める!実践する!連携する!

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2018/11

在宅医療を始める!実践する!連携する! 1958年創刊。日常診療に直結したテーマを、毎号"特集"として掲載。特集の内容は、実地医家にすぐに役立つように構成。座談会では、特集で話題になっているものを取り上げ、かつわかりやすく解説。

臨床雑誌外科 Vol.80 No.12

2018年11月号

外科医が知っておくべき最新のゲノム医療

出版社:南江堂

印刷版発行年月:2018/11

外科医が知っておくべき最新のゲノム医療 1937年創刊。外科領域の月刊誌では、いちばん長い歴史と伝統を誇る。毎号特集形式で、外科領域全般にかかわるup to dateなテーマを選び最先端の情報を充実した執筆陣により分かりやすい内容で提供。一般外科医にとって必要な知識をテーマした連載が3~4篇、また投稿論文も多数掲載し、充実した誌面を構成。

老年脳神経外科 診療マニュアル

新井 一(監修) 井川 房夫 森田 明夫 (編集)

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2018/02

日本は2007年に満65歳以上の人口の割合(高齢化率)が21%を超えた「超高齢社会」を迎えた。高齢化に伴い、脳神経外科を受診する患者も例外なく高齢化してきており、今後益々増えると考えられている。高齢者については老化に伴う基礎疾患が多く、そのことを踏まえた診療が求められる。本書では、診察・検査から手術、周術期管理、服薬管理など、脳神経外科診療におけるあらゆる場面で必要となると高齢者についての知識をまとめた,今後の脳神経外科診療に欠かせない一冊である。

脳動脈瘤に対する血管内治療 知行合一

大石 英則 (編集)

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2017/12

本書のタイトルにある「知行合一」とは、儒学 陽明学の命題の一つであり、また吉田松陰が私塾「松下村塾」の掛け軸に掲げていた名言でもある。その意味は、知識を身につけることは行動することの始まりであり、行動することは身につけた知識を完成させることである。または、知識を持っていても行動しないことは知識が無いことと同じで、行動してこそ生きた知識になると言うことである。
編者はこれを、教科書や学会などで得た知識はみずから実践工夫し手術治療などに活かして、より良い医療を患者に提供できてこそ生きた知識となり、どんなに手術治療や稀少疾患を数多く経験してもそれが知識に裏付けられたもので無ければ医師としての真の力量にはならないことと解釈して、本書の書名に掲げた。
本書は、脳神経血管内治療医を目指す医師にはその心構えを学ぶことができ、また専門医にとってはステップアップを図ることのできる有用な書籍である。

EBM血液疾患の治療2019-2020

金倉 譲 木崎 昌弘 鈴木 律朗 神田 善伸 (編)

出版社:中外医学社

印刷版発行年月:2018/10

血液疾患における諸問題をいかに解決し、対応すべきか、最新のエビデンスをもとに解説したレファランス。治療
に必須の知見を「序論、指針、エビデンス、根拠となった臨床研究の問題点と限界、患者に適応する際の注意点、
コメント」の順に紹介し、今日の時点における最新の治療法、考え方だけでなく、現場で判断に迷うような事柄・
問題点に指針を与えるものとなっている。

成人病と生活習慣病48巻4号

2018年4月号

【特集】糖尿病Q&A

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2018/04

【特集】糖尿病Q&A

消化器内視鏡30巻4号

2018年4月号

【特集】ここまできた胃・十二指腸ESD─現状と今後の展望

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2018/04

【特集】ここまできた胃・十二指腸ESD─現状と今後の展望

JOHNS34巻4号

2018年4月

【特集】唾液腺とその周辺

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2018/04

【特集】唾液腺とその周辺

周産期医学48巻4号

2018年4月号

【特集】早産予防2018

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2018/04

【特集】早産予防2018

小児内科50巻4号

2018年4月増大号

【特集】けいれん・意識障害

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2018/04

【特集】けいれん・意識障害

腎と透析84巻4号

2018年4月号

【特集】ヘマトネフロロジー:血液・凝固疾患と腎障害

出版社:東京医学社

印刷版発行年月:2018/04

【特集】ヘマトネフロロジー:血液・凝固疾患と腎障害

嚥下障害ポケットマニュアル 第4版

聖隷嚥下チーム (執筆)

出版社:医歯薬出版

印刷版発行年月:2018/09

●摂食嚥下障害の定本が7 年ぶりの改訂.最新知見に基づく知識・技術でアップデート!
●訓練法について,基礎訓練,直接訓練(姿勢調整・食品形態・摂食方法)でまとめ直すなど,より実践に即した内容へ改訂.
●近年進歩が著しく注目されている手術の項目や,現場で困ることの多い臨床倫理の項目について,これまでとは一線を画した内容を掲載.

Heart View Vol.22 No.12

2018年11月増刊号

【特集】臨床シナリオに基づく外来診療スキルアップ こんな外来患者さん,先生ならどうしますか?

出版社:メジカルビュー社

印刷版発行年月:2018/10

【特集】臨床シナリオに基づく外来診療スキルアップ こんな外来患者さん,先生ならどうしますか?

前のページ 716 717 718 次のページ